9月9日 本日の給食![]() ごはん 鯖の味噌幽庵焼き 小松菜としめじの菊花お浸し 冬瓜ともずくの生姜スープ 芋ようかん 今日は五節句のうちのひとつ、最大奇数が重なる重陽の節句の日です。最も縁起がよく、厄払いの祝を行う日とされていました。別名で菊の節句とも言います。今日は干し菊の黄色が映えるお浸しです。今日の献立は、給食を応援する和食の料理人が立案した献立を入れています。最初に修行したお店は恵比寿にあったそうです。芋ようかんはお芋をふかすところから全部手作りで、大忙しでした。ちょっと大人な和食でしたが、よく食べてくれていました。 9月9日(月)本日のテーマプロジェクト
本日のテーマプロジェクトの様子です。先日各学年合同でテーマプロジェクトの状況の報告会を行い、各学年のテーマプロジェクトの進捗状況が明らかになりました。本日の2年生(サンロッカーズ渋谷)での話し合いの中では、サンロッカーズ渋谷を盛り上げるために各学年の取組とのコラボレーションについて意見が出ました。1年生は、マラウイのためにできる具体的な取組について活発にグループ協議が行われていました。
本日、本校卒業生で平昌オリンピック2018スキーフリースタイル男子モーグル銅メダリストの原大智さんが来校され、校内のいたるところに掲示されている原さんのポスターや記事を見て大変喜ばれていました! ![]() ![]() ![]() 9月6日 本日の給食![]() 試験お疲れ様でした。 今日の献立は広尾中では初献立になります。ドライカレーが多いかと思いますが、ピラフも人気の一品です。 マリネはお酢やレモン汁をつかってさっぱりな仕上がりです。 ポンデケージョも手作りで焼き上げました。本来はタピオカ粉を使用しますが、給食なので、白玉粉をつかってアレンジされています。 9月3日(火)マイ・プロの様子
夏休み明けですが、早速始まった探究「マイ・プロジェクト」の様子です。試行錯誤しながら取り組んでいます。10月1日(火)にはマイプロセミプレゼンを実施します。お世話になっておる企業の皆様や近隣の大学生もゲストとして参観し、コメントをいただく予定です。保護者の皆様にも案内文書を発出しましたので是非ご覧いただくとともに、生徒にご助言歌抱ければと思います。
![]() ![]() ![]() 9月3日 本日の給食![]() 今日のメインの丼は、他の学校でも人気の丼です。鶏の照り焼きと炒め野菜をそえて、一緒に食べます。ピーマン嫌いの生徒さんも多いですが、赤や黄色に色づいたピーマンは苦味もなく、栄養も豊富です。残ってしまうか心配でしたが、お肉一緒に食べてくれていました。 全クラス完食で安心しました。明日から試験もスタミナつけて頑張ってほしいと思います。 9月2日 本日の給食![]() 今日は広尾中では初めての米粉ミックスパンをつかって調理パンにしてみました。 具を作り、ひとつひとつ詰めて焼き上げてもらいました。 いつもよりモチっとしていて、おいしく仕上がりました。 まだ生活リズムも整うまで少しかかるかもしれませんが、しっかり食事もとってほしいと思います。 9月2日(月)保護者引き取り訓練・集団下校訓練
本日は防災の日に因み、保護者引き取り訓練と集団下校訓練を実施しました。先日の大雨洪水警報により集団下校を実施したところですが、いつ発生するかわからない自然災害に向けて、より迅速かつ冷静に行動できるように、今後も真剣に避難訓練に取り組んでいきます。暑い中ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 9月2日(月)3年生卒業生講話
本日の1時間目に広尾中学校を卒業し、現在進学、留学、社会に出たりと活躍している卒業生8名に来校していただき、3年生に向けて、進路選択や将来に向けて、自らの経験に基づく助言をしてもらいました。定期考査前で必死に勉強し、受験に備えている3年生の参考になったことと思います。卒業生の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() |
|