体育祭2024![]() 5月16日(木)献立![]() ・呉汁 ・そばかす晩柑 ・おいしい免疫ケア ・牛乳 めだいのそぼろごはんは、東京都八丈島産の メダイを使いました。 メダイは80センチほどの大きな魚で、 名前の通り、目が大きく、深海で釣れる魚です。 5月15日(水)献立![]() ![]() ![]() ・きゅうりの和え物 ・サイダーかん ・おいしい免疫ケア ・牛乳 今日は、暑い中での体育祭の予行だったので 食欲が落ちでしまうのではと心配していましたが どのクラスもよく食べてあり安心しました。 ほぼ完食のクラスがいくつもあり 午後からの練習も力が発揮できたのではないでしょうか。 和え物に使用したきゅうりは、 22キロもありましたが、調理員さんが一本一本 丁寧に切ってくださいました。 水分の多いきゅうりは、食べると体を中から 冷やしてくれる効果があり、より食が進みます。 サイダーかんは、静岡県富士市の学校給食で 誕生したサイダーの寒天ゼリーです。 サイダーのシュワシュワ感を出すのにコツが入りますが うまく成功してよかったです。 体育祭 予行練習![]() ![]() 生徒主体の企画運営、頑張っています。 5月14日(火)献立![]() ・鶏肉のマーマレード焼き ・温野菜サラダ ・大根スープ ・おいしい免疫ケア ・牛乳 今日は、マーマレードの日なことから 鶏肉のマーマレード焼きを作りました。 食品表示基準によると「ジャム類」はジャム、 マーマレード、ゼリーの3つのカテゴリーに 分けられるそうです。 5月13日(月)献立![]() 食材があるため以下の通り献立を変更しました。 急な変更で、申し訳ありません。 〇変更前 はちみつレモントースト シーフードサラダ ポークビーンズ おいしい免疫ケア 牛乳 〇変更後 ごはん ポークストロガノフ シーフードサラダ おいしい免疫ケア 牛乳 5月13日(月)給食メニュー変更について
発注の関係により入手が困難になった食材があるため、以下の通り献立を変更します。
〇変更前 はちみつレモントースト シーフードサラダ ポークビーンズ おいしい免疫ケア 牛乳 ↓ 〇変更後 ポークストロガノフ ライス(ごはん) シーフードサラダ おいしい免疫ケア 牛乳 なお、本日より体育祭に向けて 「げんきな免疫プロジェクト」 給食週間になります 昨年度の校長室だより第99号をご確認ください https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13... 急な変更で申し訳ありません よろしくお願いいたします 土づくりプロジェクト作業日(27日16時からに変更)
本日予定しておりました「土づくりプロジェクト」の共同作業は荒天のため27日(月)16時からに延期いたします。よろしくお願いいたします。
5月10日(金)献立![]() ・コーンサラダ ・雪中貯蔵甘夏 ・牛乳 原宿外苑中学校のハヤシライスは ルウから手作りしています。 薄切りのお肉と野菜を炒めてソースで じっくりと煮込みます。 玉葱をよく炒めて作ってくださったので 旨味たっぷりのルウに仕上がっていました。 今週は、2種類の甘夏を出しました。 樹上完熟甘夏は、温暖な気候から 「年中みかんの採れる町」と言われる 三重県御浜町で栽培された甘夏でした。 雪中貯蔵甘夏は、熊本県田ノ浦で採れた甘夏を 新潟県にある雪蔵で貯蔵させた甘夏でした。 土地や気候によって、味や食感が違うことを 知ってもらう機会となれば嬉しいです。 5月9日(木)献立![]() ・鯖の味噌煮 ・即席漬け ・吉野汁 ・牛乳 鯖の味噌煮は、大きな釜を使って調理しました。 ゆっくり丁寧に煮込むので、ふっくらとおいしく 仕上がります。 今日の給食は、一汁二菜と和食献立でしたが どのクラスもよく食べてました。 ほぼ完食してあるクラスもあり、 給食室も嬉しく思います。 いろいろな食材の組み合わせにより複数の栄養素を バランスよくとることができます。 このような食事を、これからも大切にしていきましょう。 5月8日(水)献立![]() ・パリパリサラダ ・フルーツポンチ ・牛乳 今日の味噌ラーメンは、本校で一番人気なメニューで、 楽しみにしていた人がたくさんいたと聞きました。 どのメニューも好評だったようでよかったです。 体育祭 全体練習![]() 気合いの入った応援団がリードして盛り上げています。 5月7日(火)献立![]() ・たまごスープ ・樹上完熟甘夏 ・牛乳 新学期が始まりはや1か月がたちました。 昔から「五月病」という言葉があるように、 新しい環境の中でたまった疲れが出てくる 時期です。 給食では、野菜をたっぷり使った 豚キムチ丼を作りました。 ピリ辛な味付けで、 クセになるおいしさです。 休みで生活リズムが崩れたりしてしまう こともありますが、疲れをためないよう 早寝早起きをし、食事をしっかり食べて、 元気な心と体をつくりましょう。 5月2日(木)献立![]() ![]() ・赤魚の竜田揚げ ・ブロッコリーの香り和え ・すまし汁 ・牛乳 5月2日は、本校の開校記念日とういことで 赤飯を炊きました。 学校司書さんが、給食に関する本を 毎日紹介してくださっています。 ぜひ、休み時間などに読んでみてください。 体育祭に向けて![]() 修学旅行を終えて体育祭にシフトチェンジ。 天候回復でとても爽やかな陽気です。 5月1日(水)献立![]() ![]() ![]() ・なめこの味噌汁 ・抹茶ケーキ ・牛乳 今日は、八十八夜にちなんで 抹茶ケーキを作りました。 5月は新茶が旬の季節です。 「八十八夜に摘んだお茶を飲むと 長生きをする」と言われています。 治部煮丼は、以前ワンダフル給食で 登場した、石川県の郷土料理です。 今回は、旬のたけのこを使って 本校オリジナル治部煮丼を作りました。 伝統食材の、すだれ麩も入っていましたが 気づいていただけたでしょうか。 4月30日(火)献立![]() ![]() ![]() ・バンバンジーサラダ ・あんまん ・牛乳 今日のあんまんは、生地を作るところからスタートしました。 粉類を振るい、牛乳、砂糖など調味料を混ぜ合わせ、 よく練ります。 力仕事ですが、調理員さんが一生懸命練ってくださいました。 生地ができたら、冷蔵庫で20〜30分休ませます。 生地以外にも、中に包むあんこを作ったりなどと 細かい作業工程が多かったですが 一つ一つ丁寧に作ってくださいました。 あんこの中には、隠し味に黒練りごまが 入っていました。 あんまんという名前より「黒ごまあんまん」のほうが よかったかもしれません… 配膳中、あんこが多いあんまんが食べたいなや おかわりできるかな、などと色々な声を聞くことが できました。 休み明けでしたが、よく食べてありよかったです。 【入場無料!】4/29(月・祝) SHIBUYA CITY FCホームゲームについて
渋谷からJリーグを目指すプロサッカークラブ「SHIBUYA CITY FC」は、4月29日(祝・月)に渋谷区スポーツセンターにて今シーズン初のホームゲームを開催されます。
当日は、試合だけでなくその前後やハーフタイムに楽しめるコンテンツを企画されているそうです。 昨シーズンは東京都リーグ1部で優勝したものの、昇格トーナメントにおいて「残り1勝」のところで敗れて関東リーグ昇格を逃したSHIBUYA CITY FC。 今シーズンは、元日本代表でFC東京やヴィッセル神戸などで活躍された渡邉千真選手も加入し、超攻撃的サッカーでパワーアップした姿を渋谷の皆さんに見せたいとのことです。 【試合概要】 <大会>東京都社会人サッカーリーグ1部 第5節 <対戦カード>SHIBUYA CITY FC vs 三菱養和SC <日時>4月29日(月・祝) 9:00開場 10:30キックオフ <会場>渋谷区スポーツセンター(幡ヶ谷駅徒歩6分、代々木上原駅徒歩15分) <入場料>無料 【試合以外のコンテンツも盛り沢山!】 ✔︎ SHIBUYA CITY FCオリジナルG-SHOCKを抽選でプレゼント! ✔︎ 試合前後に選手と楽しむ食事イベントあり!(有料) ✔︎ 試合前にウォーキングイベント!渋谷から歩いてお菓子もGET ✔︎ ハーフタイムは参加型の借り物競走イベント! ✔︎ エスコートキッズになって選手と一緒に入場! ✔︎ 試合後は全員で記念撮影! 【来場者フォーム】 https://forms.gle/xVnofq5iis9wHLM7A ※来場予定の方は上記フォームから申し込んでください。。 ※各種コンテンツ・イベントには別途申し込みが必要です。詳細は下記の開催情報ページを確認してみてください。 【開催情報】 https://www.scfc.jp/news/s/tsl_20240429_mitsubi... ![]() 原宿外苑コンポスター通信 #2−24![]() ![]() ![]() さて本日は野菜くずの入ったポリバケツがいっぱいでしたのでキャベツ、ニンジン、タマネギ、江戸菜、ネギなど全て刻み混ぜ込みました。卵の殻も約2キロ投入です。 臭気もなく順調に分解が進んでいます。 4月26日(金)献立![]() ・カレーポトフ ・チュロス ・牛乳 今日の給食は、スペインにちなんだ献立でした。 パエリアは、いろいろな野菜や肉、魚介をお米と 一緒に炊き込んだ料理です。 チュロスは、スペインが発祥の揚げ菓子だと 言われています。 給食室でチュロスを作るのは初めてでした。 一本一本、星形の口金で生地を絞り出す作業は 大変でしたが、調理員さんが一生懸命 作ってくださいました。 各クラス、ほぼ完食だったので よかったです。 |
|