ダンスリーダー練習

全校児童のために、ダンスリーダーに立候補してくれた2〜6年生。毎日、休み時間に一生懸命練習しています。
運動会で踊る「HELLO!HALO!」の1フレーズの振り付けを創作しました。とても素敵なダンスに仕上がっています。運動会が楽しみですね。
画像1 画像1

2024年5月28日

タンタンメン
もやしの中華サラダ
果物
牛乳
画像1 画像1

『絵の具の不思議』図工・4年

4年生は、不思議な模様の紙作りです。
画用紙を水で濡らし、絵の具をたらしてにじみの模様を作りました。その紙に、さらにビー玉の線・段ボールやスポンジのスタンプをして、不思議な模様を増やしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『コロコロ迷路』図工・5年

5年生は、ビー玉の動きを考えた仕組みのある立体迷路作りです。どのようなコースにすると自分の思った通りの動きになるのか、試しながら作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年5月27日

わかめご飯
厚揚げと鶏肉の味噌煮
お浸し
牛乳

画像1 画像1

2024年5月24日

ご飯
いかの香味焼き
小松菜サラダ
豚汁
牛乳
画像1 画像1

『スパゲッティーをめしあがれ』2年・図工

 2年生は1年生で学習したクレパスやクーピーを使って、おいしいおすすめのスパゲッティーを絵に表しています。色を混ぜたり、お皿やスプーンの装飾を考えたりして、自分なりのスパゲッティーを制作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工室の掃除

 4年生がボランティアで、図工室の掃除をしに来てくれています。流しや机の上の隅々までピカピカ!みんなで使うところをきれいにしたいという気持ちが嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2024年5月22日

ご飯
鰆の西京焼き
大根サラダ
のっぺい汁
牛乳
画像1 画像1

2024年5月20日

ご飯
照り焼きハンバーグ
ほうれん草のソテー
味噌汁
牛乳

画像1 画像1

団体種目の話し合い

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の団体種目。大まかな流れは決まりましたが、より盛り上がる競技にするためにアイデアを出し合いました。自分の主張を通したいという思いは声量と表情にあらわれていました。意見がぶつかってしまうときにはどうすればいいか、自分も相手も納得できる話し合いとは。。これから課題が見つかりました。

2024年5月17日

ゆかりこご飯
すき焼き風煮
即席漬け
牛乳
画像1 画像1

2023年5月16日

きなこトースト
キャベツサラダ
コーンクリームスープ
牛乳
画像1 画像1

2024年5月14日

ご飯
鶏肉のマーマレード焼き
ごぼうサラダ
味噌汁
牛乳
画像1 画像1

『風を感じて』6年・図工

形や色を使って季節を表す学習をしています。
型紙を作って、自分が表したい季節に合った技法(ローラー・スパッタリング)を選んで描いています。どんどん技法のコツをつかんでいる6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

画像1 画像1
ハロハロの練習を学年で行いました。
ダンスリーダーが舞台に上がって見本になりました
オリジナルのパートも練習しました。

2024年5月13日

ご飯
ホイコーロー
春雨スープ
果物
牛乳
画像1 画像1

2024年5月15日

タコライス
もずくのスープ
シークワーサー入りりんごゼリー
牛乳
画像1 画像1

2024年5月10日

豚丼
かみなり汁
プルーン
牛乳
画像1 画像1

『ぐるぐるかくかく』3年・図工

3年生は、色々な種類の線探しをしています。
「ぐるぐるの線・かくかくの線、他にはどんな線があるかな?」と、思い付く線を描いていきます。線の太さや色の重なりも楽しんで制作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

Home & School 関連

学校だより

学校だより巻頭言

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(6年)

保健だより

学校評価

行事関係