給食だより 5月23日(木)

画像1
・ごはん
・鮭の味噌にんにく焼き
・茎わかめサラダ
・けんちん汁
・牛乳

けんちん汁は、鎌倉市にある建長寺で昔から作られていて、神奈川県の郷土料理のひとつです。郷土料理とは、その土地でとれる食材を使って、その地域に合った調理方法で作られ、受け継がれてきた料理のことです。けんちん汁は、ごぼう、だいこんなどの野菜をよく炒め、だし汁で煮こんだ汁物です。野菜のうま味たっぷりのけんちん汁をおいしく食べてください。

給食だより 5月22日(水)

画像1
・和風スパゲティ
・マセドアンサラダ
・ちんすこう
・牛乳

マセドアンとは、フランス語で「マセドアーヌ」ともいい「さいの目切り」という意味になります。サラダに合わせて材料をさいの目(さいころの形)に切り、マヨネーズで和えたマセドアンサラダを食べてみてください。


スポフェスの応援団、頑張っています!

月曜日が雨だったので、今日から全体練習が始まりました。今日は開会式・準備運動・応援・閉会式の練習をしました。

昨年度から復活した応援団。今年度は5年生の人数が多いこともあり、迫力がありました。応援団は、鳩森小みんなの応援団です。当日も鳩森スポーツフェスティバルを盛り上げてくれることでしょう!

それにしても、応援団だけが頑張るのではなく、応援団以外のみんなが応援団の頑張りに応えるように、声を出して頑張っていました。今日は高学年の席から見ていたのですが、高学年のこのような「当たり前のことを当たり前に、いやむしろ楽しんでやる」姿を目にすると、清々しい気持ちになります。
画像1
画像2
画像3

【ちはと学級】遠足に行ってきました!

渋谷区では、毎年、渋谷区立小学校の特別支援学級が連合で遠足に行ったり、宿泊に行ったりします。

5月の連休明けに渋谷区立小学校の特別支援学級が連合で遠足があり、ちはと学級もみんなで野川公園に出かけました。

遠足では、学級ごとに自己紹介を行います。ちはと学級は電車の運転手になって登場しました。みんなかっこよく自己紹介ができました。

その後は、他の学校の子たちと集団遊びを楽しんだり、遊具で遊んだり、おいしいお弁当をいただいたりして、充実した一日を過ごしました。
画像1
画像2

給食だより 5月21日(火)

画像1
・ごはん
・ミートローフ
・レモンドレッシングサラダ
・レタススープ
・牛乳

レタスは、葉を食べる野菜で、生のままサラダで食べるだけではなく、炒め物やスープなどでもおいしく食べられます。レタスは種類によって含まれるカロテンの量が違います。きょうのレタスは、色が薄く丸い球になっているレタスで淡色野菜のものを使いました。


給食だより 5月20日(月)

画像1
・野菜たっぷりビビンバ丼
・もずくのスープ
・冷凍みかん
・牛乳


ビビンバは日本のとなりの国、韓国・朝鮮の料理です。日本ではビビンバといわれていますが、韓国・朝鮮では「ピビンパプ」のように発音されます。「ピビン」は混ぜる、「パプ」はごはんという意味があります。肉や野菜をごはんにのせ、スプーンで混ぜてから食べます。疲れて食欲がないときでも、ごはんをしっかり食べることができるようにビビンバをとり入れました。

【全校朝会5/20】スポフェスに向けて その2 スローガン

画像1
先週は、鳩森スポーツフェスティバルに向けて、みなさんが、練習を頑張る姿をあちこちで目にしました。

土曜日には、原宿外苑中学校の体育祭を観に行きました。鳩森小の卒業生たちが活躍する姿を観て、とても嬉しくなりました。一生懸命走る姿も、全力で踊る姿も、どれもすてきでした。

さて、そして、いよいよ、今週末は鳩森スポーツフェスティバル。みんなの番ですね。今日は一つだけ、アドバイスをします。それは、皆さんは本番、誰にどんな姿を見てもらいたいですか、見せたいですか、というものです。

一生懸命な自分をおうちの人に見てもらいたい、かっこいい姿を幼稚園や保育園の先生に見てもらいたい、6年生として頑張っている姿を卒業生たちに見て安心してもらいたい、など、一人一人思いは違うと思います。でも、それでは向いている方向がバラバラです。

けれど、私たちにはみんなで決めたスローガンがあります。覚えていますか?「協力 全力 やりぬく力 鳩森スポーツフェスティバル」です。このスローガンにある「協力」と「全力」と「やりぬく力」。これこそが、皆さんが本番にお客さんに見せる姿です。

「協力」は分かりますね。友達と一緒に力を合わせて頑張ることです。「全力」もいつも言っているので分かると思います。自分のもっている力を全部出し切ることです。「やりぬく力」は少し難しいかも知れませんが、途中で諦めないで、最後までやり抜くということです。この三つを合わせると、友達と一緒に、自分のもっている力を全部出し切って、諦めないで最後までやり抜く、ということになります。その姿を見せることができたとき、鳩森スポーツフェスティバルは成功するでしょう。楽しみにしています。

給食だより 5月17日(金)

画像1
・あんかけチャーハン
・バンサンスー
・甘夏みかん
・牛乳

バンサンスーは中華料理の一つです。「バンは和える」「サンは3つの」「スーは千切り」という意味があり、「バンサンスー」は3種類の食材を千切りにした和え物という意味になります。きょうは、きゅうりと、にんじん、キャベツを千切りにして、鶏肉を加えてバンサンスーを作りました。

【5年生:シブヤ未来科】いざ鎌倉

鎌倉に遠足に行った5年生。鎌倉について調べたことをそれぞれがそれぞれの方法でまとめ、ワールドカフェ方式で発表会を行いました。

ペープサートで源平合戦を紹介する子、マインクラフトで鶴岡八幡宮を再現して紹介する子、鎌倉を舞台にしたペープサート劇を演じる子、自らが出演しニュースのように名産を紹介する動画を見せる子、それぞれで見応えがありました。

クイズ形式で発表した子が多かったのですが、クイズの出題方法も、マインクラフトやパワーポイント、プログラミングゼミとそれぞれが自分でよりよい方法を選んでいて感心しました。シブヤ未来科の実践は、毎回子どもたちの発想力・表現力に驚かされます。

そして、写真のように、みんなで仲よく聞き合える関係性もすてきです。
画像1
画像2
画像3

【1・2・3年】表現

今日は、1・2・3年生も校庭で練習をしました。

まずは3年生がお手本を見せてくれました。次は1・2年生が踊るのを3年生が見て、アドバイス。最後はみんなで踊りました。

1・2年生のリーダーとして頑張っている3年生、とってもかっこよかったです!
画像1
画像2
画像3

【4年生:外国語活動】Let's play cards.

この単元のトピックスは天気と遊びです。

RainがRainy、SnowがSnowyと変化する言葉のおもしろさを楽しみました。「名詞」や「動詞」という言葉を知らない子どもたちですが、「物の名前?」「天気?」とグループで話し合った後に全体で発表しました。

その後は、ジグソー法を用いたスリーヒントクイズを楽しみました。「What's the weather?」「What's this?」と質問をするとカードがもらえるシステムで、カードを3枚集めて何の遊びがチームで考えました。

盛りだくさんの内容でしたが、終始楽しく、笑顔あふれる授業でした。
画像1
画像2
画像3

給食だより 5月16日(木)

画像1
・もち麦ごはん
・さばの塩焼き
・切り干し大根のごま酢あえ
・みそ汁
・牛乳

昭和50年代の多くの家庭は、ご飯を中心に肉、魚、卵、大豆、野菜、海藻、牛乳・乳製品、果物などを組み合わせて食べていました。このような食習慣を日本型食生活と呼びます。きょうの給食のように栄養のバランスがよく、食物繊維が多い日本型食生活は、日本人の平均寿命が長い理由とされています。

【4・5・6年】表現

画像1
画像2
高学年は、今日から校庭に出ての練習です。踊る場所の確認や隊形移動の練習をしました。

ここからは、観客にどのような姿を見てもらいたいか、自分自身の探究の旅です。一人で極めるもよし、友達同士で高め合うもよし。各クラスのTeamsに6年生の実行委員が作ったお手本動画がアップされていますので、活用していきましょう!

【1・2年生】ダンシング玉入れ

スポーツフェスティバルの団体競技は、1・2年、3・4年、5・6年で行います。

1・2年生の競技は「ダンシング玉入れ」です。「チェッチェッコリ」のダンスの合間に玉入れをします。(玉入れの合間に「チェッチェッコリ」のダンスをします。)

元気いっぱいに頑張る1・2年生の姿をお楽しみに!
画像1
画像2

【4年生】スポフェスの自主練

4年生というと一般的には中学年ですが、鳩森小では高学年としての活躍を求められる場面が多々あります。

スポーツフェスティバルもその一つで、表現は1・2・3年生と4・5・6年生で行いますし、鼓笛隊も4年生からスタートします。

スポーツフェスティバルの表現は、伝統的に鳩森ソーランとフィナーレダンスを行うのですが、フィナーレダンスは6年生が曲の選定・振付・指導を行います。

写真は、振り落としが全て終わった日の昼休みの風景です。6年生の有志が4年生にフィナーレダンスを教えに来てくれました。6年生の頑張りに、4年生も応えて成長していきます。
画像1
画像2

給食だより 5月15日(水)

画像1
・ごはん
・黒酢酢豚
・豆乳スープ
・牛乳

みなさんは、豆乳が何からできているか知っていますか。豆乳は、大豆から作られていておもに体をつくる赤の食べ物のなかまです。豆乳は、豆腐を固める前の乳液の状態のものをいいます。大豆をすりつぶして絞り、汁とカスに分けます。汁が豆乳で、カスはおからになります。きょうは、豆乳を使ってスープを作りました。

【1年生:国語】よくきいて、はなそう

今日から、いろいろな教室の授業を1時間じっくり観察する時間「授業観察」が始まりました。トップバッターは1年生。ペアの友達と会話を楽しむ授業です。

「好きな遊びは何ですか」と教科書にある例文から始まり、「好きな○○は何ですか」とペアで自由に聞き合いました。途中、質問をしたり、感想を言ったりと、会話がどんどん進んでいきます。デモンストレーションの後は、最初は机の隣の友達同士で、最後は教室を歩き回って話をしたい友達のところに行って会話を楽しみました。

どの子もやる気いっぱいで、友達との会話を楽しみながら活動していました。

授業の振り返りでは、「楽しかった。」「好きな食べ物をいっぱい聞いたから、食べたくなってきた。」「みんなことをよく知れて嬉しかった。」という感想が聞かれました。

この調子で、友達のことをもっともっと知って、もっともっと仲よくなってほしいと思いました。
画像1
画像2
画像3

給食だより 5月14日(火)

画像1
・ミルクパン
・ポテトグラタン
・ペイザンヌスープ
・牛乳


「ペイザンヌ」とは、フランス語で「田舎風の」という意味もあるフランスの家庭料理を指す言葉です。野菜をたくさん入れて煮込み、だしが染み込み野菜のうま味が感じられるスープです。おいしく食べてください。

花ざかり!その2

正門のバラが満開です。昨日の大雨にも耐え、今日も美しい花を咲かせています。

その他、PTAのボランティアの方により新しい花も植えられました。

個人的には、4月からずっと咲いている3枚目の白い花が好きです。オルレアでしょうか。
画像1
画像2
画像3

【6年生】EDIX東京へ!

先日、日本最大級の教育展示であるEDIX東京にて、鳩森小の6年生がシブヤ未来科の公開授業に挑んできました。

テーマは「未来の学校を考えよう」です。

当日は、教室を飛び出して、お台場の東京ビッグサイトへ。様々な企業のブースを探検し、自分のイメージする未来の学校についての考えを深めました。

公開授業の枠150名はあっという間に埋まってしまったようですが、その150人を超えるお客さんの前で、探検した内容をスライドに10分程でまとめたり、挙手をして堂々と意見を表明したり、友達の話に感想を伝え合ったりと、鳩森小の子どもたちの素晴らしさが光った授業となりました。何よりも楽しそうに学ぶ子どもたちに、感銘を受けました。

参観者の方からもたくさんお褒めの言葉をいただき、帰校しました。今後、学びをどう構築していくのか、楽しみです!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30