代っ中生の普段の様子をご覧いただけます。

職場体験に向けた事前訪問2

画像1 画像1 画像2 画像2
出発チェック後は、班ごとに事業所に出掛けていきます。訪問後は学校に戻り、視聴覚室で帰校チェックをします。皆さん真剣な表情で出掛けていきました。

6月25日(火)職場体験に向けた事前訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日と27日(木)の二日間で、2年生の生徒の皆さんは、職場体験に向けた事前訪問を実施しています。写真は、多目3Aの教室で出発チェックを行っているところです。

6月25日(火)2時間目の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の理科では、「4つの物質の名前を当てよう(白砂糖、グラニュー糖、デンプン、食塩)」の内容で、実験に向けて調べ学習を行っていました。

6月25日(火)2時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の数学少人数授業の様子です。今日のめあては、「一次関数の式で表す」です。標準服を着ている生徒が多いのは、今日または27日に職場体験に向けた事前訪問があるためです。

6月24日(月)ワンダフル給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のワンダフル給食は、2年ぶりの「元気もりもり丼」です。3年生は覚えている人もいたようです。各クラスとも、あっという間に完食状態でした。ワンダフル給食プロジェクトの紹介スライドショーが各クラスでながされています。写真は3年生の教室です。

6月24日(月)3時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の保健体育の授業です。水泳指導が始まっています。プールサイドは既に30℃を超えていました。生徒の皆さんは気持ち良さそうに泳いでいましたが、体育の先生は暑い中大変そうでした。

6月24日(月)校内掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の給食に関わる掲示物です。26日(水)のとうもろこし、27日(木)のプラムと楽しみですね。本日はワンダフル給食です。

6月24日(月)水泳指導開始

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より水泳指導が始まります。命に関わる指導なので、緊張感を持って授業を実践していきます。

6月21日(金)5時間目の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
同じく1年生の技術の授業では、「ペンスタンドを作ろう」という内容で木に作図をしたり、キリで穴を開けたりしていました。

6月21日(金)5時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の保健体育は、教室で保健を行っていました。内容は、「各器官の発育、発達の仕方」、「思春期の生活と発育、発達」でした。大切な単元ですね。

My探究4

画像1 画像1 画像2 画像2
政治、経済、歴史に関する探究グループです。写真は、1年生がプレゼン資料を作成しているところです。素晴らしいですね。

My探究3

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽に関する探究グループです。様々な楽器を手にしていました。

My探究2

画像1 画像1 画像2 画像2
スポーツに関する探究グループです。以前にも投稿した記憶があるグループですね。

6月21日(金)My探究

画像1 画像1 画像2 画像2
ファッションに関する探究をしているグループです。髪形について話をしていました。

6月20日(木)1時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の総合的な学習の時間では、7月5日(金)の校外学習(TGG)に向けて事前学習を行っていました。6か所の教室を使用し班ごとの役割分担や学習プログラムの希望を考えていました。

6月19日(水)5時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の道徳は、ローテーションで実施しています。このクラスの内容は、「情報モラルと友情」でした。

6月19日(水)3時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の3組の数学は、1学級2展開の少人数授業を行っています。「一次関数とは何かについて理解する」のめあてで、落ち着いて集中した授業でした。

マナー講座2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講師の先生の話を聞いているのだけではなく、「伝え方」、「聞き方」では代表生徒による実技指導もしていただきました。プロのアナウンサーの伝え方は勉強になります。

6月18日(火)第2学年マナー講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の3時間目と4時間目は、職場体験に向けたマナー講座を実施しています。代々木中学校の卒業生であり、元フジテレビのアナウンサー、現在はフリーアナウンサーの長坂哲夫様をお招きいたしました。

6月18日(火)1時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の保健体育の授業では、講師の先生をお招きしてダンスに取り組んでいました。男子しか写っていないのは、健診と重なっているためです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30