【5年生:シブヤ未来科】いざ鎌倉

鎌倉に遠足に行った5年生。鎌倉について調べたことをそれぞれがそれぞれの方法でまとめ、ワールドカフェ方式で発表会を行いました。

ペープサートで源平合戦を紹介する子、マインクラフトで鶴岡八幡宮を再現して紹介する子、鎌倉を舞台にしたペープサート劇を演じる子、自らが出演しニュースのように名産を紹介する動画を見せる子、それぞれで見応えがありました。

クイズ形式で発表した子が多かったのですが、クイズの出題方法も、マインクラフトやパワーポイント、プログラミングゼミとそれぞれが自分でよりよい方法を選んでいて感心しました。シブヤ未来科の実践は、毎回子どもたちの発想力・表現力に驚かされます。

そして、写真のように、みんなで仲よく聞き合える関係性もすてきです。
画像1
画像2
画像3

【1・2・3年】表現

今日は、1・2・3年生も校庭で練習をしました。

まずは3年生がお手本を見せてくれました。次は1・2年生が踊るのを3年生が見て、アドバイス。最後はみんなで踊りました。

1・2年生のリーダーとして頑張っている3年生、とってもかっこよかったです!
画像1
画像2
画像3

【4年生:外国語活動】Let's play cards.

この単元のトピックスは天気と遊びです。

RainがRainy、SnowがSnowyと変化する言葉のおもしろさを楽しみました。「名詞」や「動詞」という言葉を知らない子どもたちですが、「物の名前?」「天気?」とグループで話し合った後に全体で発表しました。

その後は、ジグソー法を用いたスリーヒントクイズを楽しみました。「What's the weather?」「What's this?」と質問をするとカードがもらえるシステムで、カードを3枚集めて何の遊びがチームで考えました。

盛りだくさんの内容でしたが、終始楽しく、笑顔あふれる授業でした。
画像1
画像2
画像3

給食だより 5月16日(木)

画像1
・もち麦ごはん
・さばの塩焼き
・切り干し大根のごま酢あえ
・みそ汁
・牛乳

昭和50年代の多くの家庭は、ご飯を中心に肉、魚、卵、大豆、野菜、海藻、牛乳・乳製品、果物などを組み合わせて食べていました。このような食習慣を日本型食生活と呼びます。きょうの給食のように栄養のバランスがよく、食物繊維が多い日本型食生活は、日本人の平均寿命が長い理由とされています。

【4・5・6年】表現

画像1
画像2
高学年は、今日から校庭に出ての練習です。踊る場所の確認や隊形移動の練習をしました。

ここからは、観客にどのような姿を見てもらいたいか、自分自身の探究の旅です。一人で極めるもよし、友達同士で高め合うもよし。各クラスのTeamsに6年生の実行委員が作ったお手本動画がアップされていますので、活用していきましょう!

【1・2年生】ダンシング玉入れ

スポーツフェスティバルの団体競技は、1・2年、3・4年、5・6年で行います。

1・2年生の競技は「ダンシング玉入れ」です。「チェッチェッコリ」のダンスの合間に玉入れをします。(玉入れの合間に「チェッチェッコリ」のダンスをします。)

元気いっぱいに頑張る1・2年生の姿をお楽しみに!
画像1
画像2

【4年生】スポフェスの自主練

4年生というと一般的には中学年ですが、鳩森小では高学年としての活躍を求められる場面が多々あります。

スポーツフェスティバルもその一つで、表現は1・2・3年生と4・5・6年生で行いますし、鼓笛隊も4年生からスタートします。

スポーツフェスティバルの表現は、伝統的に鳩森ソーランとフィナーレダンスを行うのですが、フィナーレダンスは6年生が曲の選定・振付・指導を行います。

写真は、振り落としが全て終わった日の昼休みの風景です。6年生の有志が4年生にフィナーレダンスを教えに来てくれました。6年生の頑張りに、4年生も応えて成長していきます。
画像1
画像2

給食だより 5月15日(水)

画像1
・ごはん
・黒酢酢豚
・豆乳スープ
・牛乳

みなさんは、豆乳が何からできているか知っていますか。豆乳は、大豆から作られていておもに体をつくる赤の食べ物のなかまです。豆乳は、豆腐を固める前の乳液の状態のものをいいます。大豆をすりつぶして絞り、汁とカスに分けます。汁が豆乳で、カスはおからになります。きょうは、豆乳を使ってスープを作りました。

【1年生:国語】よくきいて、はなそう

今日から、いろいろな教室の授業を1時間じっくり観察する時間「授業観察」が始まりました。トップバッターは1年生。ペアの友達と会話を楽しむ授業です。

「好きな遊びは何ですか」と教科書にある例文から始まり、「好きな○○は何ですか」とペアで自由に聞き合いました。途中、質問をしたり、感想を言ったりと、会話がどんどん進んでいきます。デモンストレーションの後は、最初は机の隣の友達同士で、最後は教室を歩き回って話をしたい友達のところに行って会話を楽しみました。

どの子もやる気いっぱいで、友達との会話を楽しみながら活動していました。

授業の振り返りでは、「楽しかった。」「好きな食べ物をいっぱい聞いたから、食べたくなってきた。」「みんなことをよく知れて嬉しかった。」という感想が聞かれました。

この調子で、友達のことをもっともっと知って、もっともっと仲よくなってほしいと思いました。
画像1
画像2
画像3

給食だより 5月14日(火)

画像1
・ミルクパン
・ポテトグラタン
・ペイザンヌスープ
・牛乳


「ペイザンヌ」とは、フランス語で「田舎風の」という意味もあるフランスの家庭料理を指す言葉です。野菜をたくさん入れて煮込み、だしが染み込み野菜のうま味が感じられるスープです。おいしく食べてください。

花ざかり!その2

正門のバラが満開です。昨日の大雨にも耐え、今日も美しい花を咲かせています。

その他、PTAのボランティアの方により新しい花も植えられました。

個人的には、4月からずっと咲いている3枚目の白い花が好きです。オルレアでしょうか。
画像1
画像2
画像3

【6年生】EDIX東京へ!

先日、日本最大級の教育展示であるEDIX東京にて、鳩森小の6年生がシブヤ未来科の公開授業に挑んできました。

テーマは「未来の学校を考えよう」です。

当日は、教室を飛び出して、お台場の東京ビッグサイトへ。様々な企業のブースを探検し、自分のイメージする未来の学校についての考えを深めました。

公開授業の枠150名はあっという間に埋まってしまったようですが、その150人を超えるお客さんの前で、探検した内容をスライドに10分程でまとめたり、挙手をして堂々と意見を表明したり、友達の話に感想を伝え合ったりと、鳩森小の子どもたちの素晴らしさが光った授業となりました。何よりも楽しそうに学ぶ子どもたちに、感銘を受けました。

参観者の方からもたくさんお褒めの言葉をいただき、帰校しました。今後、学びをどう構築していくのか、楽しみです!
画像1
画像2
画像3

【5/13全校朝会】スポフェスに向けて

画像1
鳩森スポーツフェスティバルまで、あと2週間となりました。皆さん、練習を頑張っているところだと思います。

さて、鳩森スポーツフェスティバルに向けて、こんなことを意識して取り組んでほしいなということを三つお話します。

一つ目は「全力」です。全力で頑張ることって気持ちいいんです。そして、全力で頑張っている人って、とってもかっこいいんです。鳩森スポーツフェスティバルでは、毎年その全力に感動させられています。皆さんも本番で全力を出せるように、練習から全力で頑張ってください。

二つ目は「かかわり」です。これは、鳩森小の教育目標と同じです。スポーツフェスティバルは一人ではできません。当たり前ですね。一人で走っても、一人で玉入れをしても、楽しくはありません。一緒に走る仲間がいるから、一緒に戦う仲間がいるから、一緒に頑張る仲間がいるから、楽しいのです。一緒にがんばる仲間のことを、大切にしてください。

三つ目は「思い出」です。これも、教育目標のときにお話をしましたね。今年のスポーツフェスティバルでは、どんな思い出を作りたいですか。私が小学生だったころ、随分昔の話ですが、例えば6年生のときの運動会、鼓笛隊で私は小太鼓を担当したのですが、その日はとても風の強い日で、小太鼓をたたきながら感じた風を「やり切った」という気持ちと共に、今でも覚えています。皆さんも飛び切りの思い出を作ってください。

5月13日(月)

画像1
・豚玉丼
・キャベツの甘酢漬け
・なめこと豆腐のみそ汁
・牛乳

甘酢とは、甘みが強めの合わせ酢のことを言います。甘酢は、お酢・砂糖・塩またはしょうゆを合わせて作ります。お酢は、疲労回復や、暑くて食欲がない時期に食欲を回復させてくれる働きがあります。きょうは、キャベツときゅうり、にんじんを使っていろどりもきれいな甘酢漬けを作りました。


鳩森薪能

今年も貴重な機会をいただきまして、子どもたち22名、立派に連吟を披露することができました。

櫻間会の皆様、ご指導ありがとうございました!
画像1
画像2

連吟リハーサル

明日、5月11日(土)の17半から鳩森八幡神社で行われる鳩森薪能のオープニングに2年生から6年生までの有志が参加させていただきます。

練習を頑張ってきた成果を発揮できますように!
画像1
画像2

5月10日(金)

画像1
・青椒肉絲焼きそば
・ナムル
・ミックスフルーツ
・牛乳

青椒肉絲の青椒はピーマン、肉は肉、絲は細切りという意味があり、文字通りピーマンなどの細切りと肉の細切りを炒めた中国の料理です。ピーマンは唐辛子の仲間で、フランス語で唐辛子を表す「ピマン」という言葉から、ピーマンと呼ばれるようになったと言われています。きょうの給食では、青椒肉絲で焼きそばを作りました。


給食だより 5月9日(木)

画像1
・麻婆豆腐丼
・大根のサラダ
・えのきとわかめのスープ
・牛乳

中国料理は、材料や味つけによって「四川」「広東」「北京」「上海」の四つに分けられます。麻婆豆腐は、四川料理の一つです。四川料理は、野菜や肉を多く使うこと、とうがらしや香辛料など、から味の強い味つけにすることが特ちょうです。麻婆豆腐には、から味の強い「トウバンジャン」という調味料を使っています。




給食だより 5月8日(水)

画像1
・根菜ドック
・グリーンサラダ
・ミネストローネスープ
・リンゴゼリー
・牛乳

根菜とは、土の中で成長する根や茎を食べる野菜のことをいいます。根菜の中でも主に根の部分を食べているのは、にんじん、山芋、大根、ごぼう、かぶ、さつまいもなどがあげられます。また、茎の部分を主に食用にしているのは、じゃがいも、里芋、れんこんなどです。きょうは、にんじんとごぼうを使って根菜ドックを作りました。おいしく食べてください。

給食だより 5月7日(火)

画像1
・発芽玄米ごはん
・魚の薬味ソースかけ
・青菜とキャベツのサラダ
・沢煮椀
・牛乳

発芽玄米とは、玄米をわずかに発芽させた米のことです。発芽玄米は、玄米と精白米のいいところ取りをしたお米と言われています。玄米とそう変わらない栄養価を持つ発芽玄米は、うま味が強くて柔らかくもちもち感も精白米に近くなっているため、より食べやすくなっています。いつもの精白米のごはんと食べ比べてみてください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30