実況 六年生日光高原学園5

富士屋観光センターにて、昼食です。
熱々のカレーを美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

実況 六年生日光高原学園4

日光東照宮の二百七段の階段を登ったり、眠り猫の由来や鳴き龍の音色を聞いたりして歴史を感じたひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

実況 六年生日光高原学園3

三猿の由来を聞きながら、お猿のエピソードから人生について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実況 六年生日光高原学園2

バスはスムーズに日光東照宮に到着し、クラスごとにガイドさんのお話しを聞きながら、見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実況 6年日光高原学園1

全員が時間前に集合し、出発式を終えて元気いっぱいスタートしました。猿楽の三猿「よく見る よく聞く よく語る」で最高に楽しい移動教室にしたいと思います。ご準備、お見送りありがとうございます。
バスは予定通り出発し、これから高速に乗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日(水) 飯山自然体験教室 3日目2

お別れ会の様子です。
3日間お世話になった宿の方に、感謝の気持ちを伝えたり、
宿ごとでかいた色紙をプレゼントしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日(水) 飯山自然体験教室 3日目3

退村式の様子です。
全体で、お別れの挨拶をしました。
画像1 画像1

7月26日(水) 飯山自然体験教室 3日目4

ゲレンデ遊びの様子です。
虫やカエルを捕まえたり、ボール遊びをして楽しみました。
画像1 画像1

7月26日(水) 飯山自然体験教室 3日目5

お昼ご飯の様子です。
信州フルーツランドで、お昼ご飯を美味しくいただきました。

昼食後、お土産を買いました。
画像1 画像1

7月26日(水) 飯山自然体験教室 3日目6

帰校式の様子です。
元気よく挨拶をして、この三日間を締めくくりました。
画像1 画像1

7月26日(水) 飯山自然体験教室 3日目1

野菜収穫の様子です。
朝日に照らされながら、ジャガイモなどの野菜を収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 飯山自然体験教室 信州フルーツランド

信州フルーツランドで早めのランチとお土産タイムでした。お土産、自分用、家族用と迷いながら嬉しそうに買っていました。なかには詰め放題の桃を買っている子もいました。バスは順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生飯山自然体験教室 バス出発

飯山の自然に別れを告げて、バスは予定通りに出発しました。信州フルーツランドを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 飯山自然体験教室 お別れ会

お世話になった宿のお父さん、お母さんとお別れのときが来ました。感謝の気持ちを色紙にかいてお渡ししました。
楽しい、嬉しい、美味しい体験をたくさんさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

実況 5年生飯山自然体験教室 野菜収穫

飯山3日目の朝。野菜収穫から始まりました。いもほりやきゅうりの収穫などの体験。新鮮なお野菜をお土産に持ち帰ります。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(火) 飯山自然体験教室 2日目4ー2

2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月25日(火) 飯山自然体験教室 2日目4ー1

バーベキューの様子です。

宿の方が、準備してくださった料理と魚つかみでとってきたニジマス
を焼いて、美味しくいただきました。

1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月25日(火) 飯山自然体験教室 2日目3

魚つかみの様子です。

最初は、川の水の冷たさに驚きながらの体験でしたが、
慣れてくると、必死に魚をつかめるように、
岩の下に手を伸ばしたり、友達と連携し魚を捕まえたりして、
たくさんの魚をつかみとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(火) 飯山自然体験教室 2日目2

カヌー体験の様子です。

2人一組のバディをつくり、カヌーに乗りました。

時間が経つにつれて、漕ぎ方が上手くなり、
良い体験を出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月25日(火) 飯山自然体験教室 2日目2−2

カヌーの体験だけでなく、
北竜湖の周辺の散策も行いました。

カヌー乗り場の対岸まで行き、
虫たちと触れ合ったり、カヌーの様子を見学したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

Home & School 関連

学校だより

学校だより巻頭言

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

行事予定

保健だより

ICTからのお知らせ

困ったときに相談できる機関

学校評価

R6年度新1年生向けお知らせ