【2年生】校庭での雪遊び
6日火曜日の朝。校庭一面に積もった真っ白な雪に、子ども達は大喜びでした。足跡をたくさんつけてみたり、一生懸命雪をかき集めて雪だるまを作ったり・・・
「冷たいー!」と言いながら、楽しそうに遊んでいました。 つかの間の雪遊び、とてもいい思い出になったようです。 ![]() ![]() ![]() 雪遊び![]() ![]() 朝遊びにはいつもよりたくさんの子供たちが校庭に出て雪遊びをしています。 今日は特別に朝遊びの時間を延長しました(^^♪ 【5年生】パラ陸上「池田 樹生選手に学ぶ」![]() ![]() ![]() 【5年生】クジラ博士の出張授業![]() ![]() ![]() また日本の近海には、クジラが多く生息することも分かりました。給食で出た鯨肉の竜田揚げはとても美味しかったです。生きた命をいただく私たち。大事な命の学習にもなりました。 【全校】大谷グローブ![]() ![]() ![]() 【2年生】図工「ふうとうねこちゃん」
ずこうの学習では「ふうとうねこちゃん」という学習を進めています。
ふうとうを膨らませてから、洋服を着せたり、顔を描いてあげたりしながら、思い思いのねこちゃんを作りました。 そして、「このねこちゃんは、どんな場所にいるかな?」という所まで考え、お城や海岸、お家など、背景も含めて想像を膨らませました。 ![]() ![]() 【4年生】山種美術館![]() ![]() 形や色合いなどに着目しながら作者の思いを感じていました! 【4年生】TGG![]() ![]() ![]() 英語を使ってお買い物をしています! 難しいけど理解しようと頑張っています! 【4年生】山種美術館![]() ![]() 色、もの、技術、形に注目しながら作者の気持ちを感じ取っています! 【6年生】1年生との交流会![]() ![]() 6年生が遊ぶ内容を考え、必要なものは準備しました。 準備する姿を通して、「1年生と一緒に思い出を作るために、体格で差が出る遊びはやめよう」「1年生でも分かるようにルール説明の紙を作ろうと!」といった声が教室から聞こえてきました。 6年生として成長を感じました。 当日も大成功しました。 1年生から「楽しかった」「もっと遊びたい」などの声が出ました。 【6年生】1年生との交流会
卒業までの時間で、1年生ともっと仲良くなろうといったことから、1年生を招待して交流しました。
6年生が遊ぶ内容を考え、必要なものは準備しました。 準備する姿を通して、「1年生と一緒に思い出を作るために、体格で差が出る遊びはやめよう」「1年生でも分かるようにルール説明の紙を作ろうと!」といった声が教室から聞こえてきました。 6年生として成長を感じました。 当日も大成功しました。 1年生から「楽しかった」「もっと遊びたい」などの声が出ました。 【3年生】初めての「のこぎり」
図工科「のこぎりザクザク」では、のこぎりの使い方を学習しました。その後、好きな形、大きさに切る活動をして、切った形を整えるために紙やすりを使います。「腕が限界・・・・」「腰が痛いよ〜」等々、子供たちからたくさんの声が聞こえていきます。それでも一生懸命に、木材を切っていました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】安全マップづくり
CA Tech Kids様から5人のスタッフの皆様をお迎えして、社会科「安全マップづくり」をしました。以前に児童たちが撮影した写真をもとにスクラッチで、クイズを作っていきました。地図や写真などたくさんのデータを使うので、始めは戸惑っている場面もありましたが、1時間もすると全員が2つのクイズを作ることができました。すべて出来上がったら、2年生にクイズを出題する予定です。
![]() ![]() 【5年生】社会科見学3![]() ![]() ![]() 【5年生】社会科見学2![]() ![]() ![]() 【5年生】社会科見学 1![]() ![]() ![]() 【2年生】とびばこ遊び![]() ![]() 最初は慣れの運動も兼ねてマット・平均台・跳び箱を組み合わせたサーキット遊びをしました。 1年生の時の学習や、冬休み明けに取り組んだマット運動を思い出しながら、 各々が好きな動きでサーキットを楽しみました。 ここから少しずつとび箱遊びに進んでいく予定です★ 【3年生】初めての毛筆書き初め
冬休みが明け、1日目に体育館にて書き初め課題「お正月」を書きました。長い半紙と向き合い、奮闘しながら一生懸命に書きました。
![]() 【6年生】かきぞめ
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
自分の字と向き合いながら、一生懸命書きました。 ![]() ![]() 【5年生】書初め![]() ![]() ![]() |
|