運動会は、地域からもたくさんのお客様がお見えになり、子ども達の生き生きとした姿をご参観いただきました。たくさんのご声援をありがとうございました!!

3月11日(月) 朝会のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日は、朝から雪が降っていましたね。とても寒い中、朝早くから登校する5年生に会いました。「こんなに寒い雪の日なのに、早目に登校してえらいね。」と声をかけると、「鼓笛隊の朝練習があるので。」と誇らしげに答えてくれました。5年生は、笹塚小の鼓笛隊を6年生から受け継ぎ、4月にはなんとか全校朝会で披露したいと一生懸命に練習しています。
 その、「楽器が演奏できるようになりたい。」と努力する5年生も素晴らしいのですが、朝練習には、実は6年生も何人か参加しています。その6年生たちは、5年生に演奏の仕方を教えるために、コーチとして朝早くから練習に参加してくれています。自分たちの鼓笛隊の活動は終わっているのに、後輩たちのために、そして笹塚小学校のために朝早く起きて指導してくれるなんて、立派ですよね。
 それだけでなく、4年生も音楽の時間に鼓笛隊の曲を一生懸命に練習してくれています。校長先生は、本当にありがたいなと感心しています。
 誰だって朝はゆっくり寝ていたいし、ギリギリまで家でのんびりしたいのに、「自分の使命」を感じて早朝から活動してくれている高学年たちのお陰で、笹塚小の鼓笛隊は成り立っているんだなと改めて思いました。
 それでは、いつも頑張ってくれている高学年の皆さんに、大きな拍手をお願いします。

3月4日(月) 朝会のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月に入りました。よく、1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」と言われるように、あっという間に月日は過ぎていきますね。
 さて、先週の金曜日は、「6年生を送る会」でした。1年生は、素敵なペンダントを作ってくれましたね。帰りまでずっと首から下げている6年生もいて、とても喜んでくれたことが伝わっきました。
 2年生は、リズミカルなダンスを披露してくれました。休み時間に練習を重ねていた子もたくさんいて、とても上手でしたね。
 3年生は、感謝の気持ちを伝える替え歌でした。「ガオー」のところで、一緒にポーズをしてくれた6年生もたくさんいて、微笑ましい気持ちになりました。
 4年生のクイズは、「チッチッチーン」のポーズがとても楽しくて、他の学年の人も真似をしていましたね。
 5年生は、英語でクイズを出したので驚きました。勉強してきたことを生かしながら寸劇も取り入れていて、4月からは自分たちに任せてくださいという強い気持ちが伝わってきました。
 そして最後の6年生は、英語での挨拶やルービックキューブ、けん玉、縄跳び、跳び箱、演奏など、素晴らしいエンターテインメントを披露してくれました。会場全体を盛り上げて、さすが最高学年だと感心しました。
 どの学年も完成度が高く、忙しい中で一生懸命準備してくれたことが分かりました。頑張ってくれて、ありがとう! 校長先生は、とても感動しました。やっぱり、笹塚小の皆さんはすごいです。
 今の学年で過ごすのも、あと15日ほど。一日一日を大切にして、素敵な思い出をたくさん作ってくださいね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からの連絡

学校だより

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

給食だより

行事予定

おしらせ

公開文書