3月8日の給食![]() 3月7日の給食![]() 3月6日の給食![]() 3月5日の給食![]() 3月4日の給食![]() 3月1日の給食![]() 渋谷区ワンダフル給食 2月29日![]() 鮭(さけ)は身(み)の色(いろ)が赤く(あか)見える(み)ため、赤身(あかみ)の魚(さかな)と思われがち(おも)ですが、白身(しろみ)の魚(さかな)に分類(ぶんるい)されています。鮭(さけ)の身(み)が赤く(あか)見える(みえる)のは、アスタキサンチンがふくまれているためです。(エビやカニにもふくまれています!) 魚(さかな)は、その筋肉中(きんにくちゅう)のミオグロビンというものの量(りょう)によって「赤身(あかみ)」「白身(しろみ)」にわかれます。 赤身(あかみ)の魚(さかな)はマグロ、カツオ、サバなどの回遊魚(かいゆうぎょ)に多(おお)く、こってりとしたうま味(み)のあるのが特徴(とくちょう)で、白身(しろみ)の魚(さかな)は、カレイ、ヒラメ、タイなどで、あっさりとした淡泊(たんぱく)な味(あじ)です。服部学園 平塚先生より |
|