12月15日(金)献立![]() ・高菜チャーハン ・いかのかりん揚げ ・卵スープ 「牛飲馬食」という、大量の飲食物を猛烈な 勢いで食べるたとえがあります。 同じようなことわざで、「鯨飲馬食」という 言葉もあります。 もうすぐ冬休みです。 冬休みは食べ過ぎに注意して、規則正しく 三食とりましょう。 「令和5年度教育活動に関する保護者アンケート」 へのご協力を!
12月1日に校長室だより第88号でお願いしておりました本アンケートへの回答をお願いいたします。
https://forms.office.com/r/2f3qmPHUVd 本日までの回答期限設定となっております。 12時現在、全生徒数に対して20%の回答率です。(100%を目指しております。) 12月14日(木)献立![]() ・ココア揚げパン ・ささみのサラダ ・ポークビーンズ ココアはカカオ豆から作られます。 カカオ豆は、チョコレートの原料となる豆です。 カカオはギリシャ語で、「テオブロ・カカオ」 と言って、「神様の食べ物」という 意味があるそうです。 今日は、リクエスト給食だったので どのクラスも食べがよかったです。 12月13日(水)献立![]() ・ごはん ・カレイのカレームニエル ・茎わかめの金平 ・呉汁 カレイは、海底に住む魚です。 砂の中に隠れやすい平たい体をしていて、 目が体の右側に2つあります。 原外カフェ 第8回 12月18日(月)13時30分OPEN 参加希望者は申込をお願いします!
今回はEnglish Cafe。
「英語でコミュニケーションを!」の企画です。 (本校生徒のみが参加できます!) 保護者の皆様で英語によるコミュニケーションに協力いただける方、また、装飾を手伝いたいという方を募集いたします! 以下の参加登録フォームに氏名を登録の上「ご意見等」欄に「英語もしくは装飾参加」と記入してください。 https://forms.office.com/r/zj5bypcy7f ※今回「葛飾北斎博士ちゃん」から、パッケージの企画にあたったCalbee「堅あげ」の提供があります。 ※12月のチラシは生徒スタッフのデザインです! ※装飾については武蔵野美術大学「旅するムサビプロジェクト」とのコラボ企画です。 ![]() ![]() 12月12日(火)献立![]() ・ガパオライス ・肉団子スープ ガパオライスは、ひき肉と野菜を 炒めて作るタイの料理です。 「ガパオ」とは、「ホーリーバジル」 と言うハーブのことを表しています。 「令和5年度教育活動に関する保護者アンケート」 へのご協力を!
12月1日に校長室だより第88号でお願いしておりました本アンケートへの回答をお願いいたします。
https://forms.office.com/r/2f3qmPHUVd 現在、全生徒数に対して12%の回答率です。(100%を目指しております。) 15日(金)までの設定となっております。 12月11日(月)献立![]() ・ビビンバ丼 ・わかめスープ ・オレンジ ビビンバは、韓国料理の混ぜごはんです。 韓国では、「ピピンパ」と発音し、 「ピビン」は混ぜる、「パ」はごはんの意味です。 生徒会朝礼![]() ![]() ![]() 12月8日(金)献立![]() ![]() ・高野豆腐のそぼろごはん ・とり野菜みそ鍋 今月のワンダフル給食は、石川県の郷土料理です。 今日の給食は、石川県にちなんだ給食にしました。 「とり野菜みそ鍋」は石川県のご当地グルメです。 「とり野菜みそ」に近い味を給食で再現してみました。 「とり」は、鶏肉の「とり」ではなく、 野菜を「摂る」、の「摂り」を意味します。 野菜の旨味がよくでていて 美味しい鍋でした。 【株式会社やまと×原宿外苑中学校】ゆかたデザインコンテスト![]() 是非、以下のURLよりコンテスト最終審査の様子をご覧いただくとともに、投票をお願いいたします。 https://www.kimono-yamato.co.jp/yukatadesign_co... 12月7日(木)献立![]() ・ナシゴレン ・ポトフ ・ヨーグルト和え ナシゴレンは、インドネシアの料理で、 よくインドネシアの屋台などで食べられています。 「ナシ」はごはん、「ゴレン」は炒めるという 意味をもちます。 人権週間![]() 12月6日(水)献立![]() ・ごはん ・たらの野菜あんかけ ・五目味噌汁 ・海苔の佃煮 「魚」へんに「雪」と書く「鱈(たら)」は、 冬が旬の魚です。 海苔の佃煮は、かつお出汁、醤油、酒、 砂糖、みりんを使って、甘辛く煮詰めました。 ごはんが進む味付けだったので ほぼ完食のクラスがいくつか見受けられました。 12月5日(火)献立![]() ・黒砂糖パン ・デミシチュー ・スパイシーポテト 黒砂糖パンに入っている黒砂糖は、 さとうきびの絞り汁を煮詰めてできたものです。 他の砂糖よりも、ミネラルやビタミンが 多く含まれています。 スパイシーポテトは、揚げたじゃがいもに パプリカパウダーやカレー粉などの香辛料を まぶして作りました。 どのクラスも食べがよく、完食でした。 原宿外苑コンポスター通信 #2−12(土づくりプロジェクト作業日)![]() ![]() ![]() なんと、教員と生徒は参加できず・・・保護者と地域の皆さんでの活動になりました。 次回のプロジェクト作業日は25日(月)15時からになります。 12月4日(月)献立![]() ・焼鳥丼 ・糸寒天の和え物 ・味噌汁 学校給食は献立1食分で健康や成長のために 必要な栄養がバランスよくとれるように 考えて作られています。 できれば全部残さず、苦手なものでも 一口は挑戦して食べてみましょう。 12月1日(金)献立![]() ![]() ![]() ・味噌ラーメン ・ジャンボ揚げ餃子 今日は、台湾の生徒さんがいらっしゃる とのことで、本校で1番リクエストが多い 献立にしました。 どのクラスもおかわりの列ができていて 台湾の生徒さんも一緒におかわりに 並んでいました。 好評だったようで、よかったです。 会話を楽しみながら食べる事で、 心も体も元気に過ごすことができます。 みんなで楽しく食べる事ができたでしょうか。 原宿外苑コンポスター通信 #2−11
順調に堆肥化が進んでいます。内部温度は安定して30度を超えております。本日はワンダフル給食の残渣でゴボウと大根を中心に投入。しっかり切返しも行いました。
![]() ![]() 11月30日(木)献立 ワンダフル給食![]() ![]() ![]() ・きりたんぽ ・畑のキャビアと菊のおひたし ・抹茶とチョコの蒸しケーキ 今月のワンダフル給食は、 ハチ公生誕100年を記念した献立でした。 きりたんぽは渋谷区産業観光課から 学校給食へといただきました。 校長室だよりにワンダフル給食について 詳しくアップされています。 ぜひご覧ください。 https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13... |
|