5年生シブヤ未来科での情報共有また、今回の授業では「ふきだしくん」というオンラインツールを活用し、意見の共有や構造化を行いました。色分けすることにより、視覚的にも課題の理解を深めることができました。 就学時検診での活用そこで、今年はエクセルでチェック表を作り、全教員で共同編集することにしました。自分の担当する検査を受けた子の番号をチェックすると色が変わるようになっており、随時、どこまで検査が進んでいるかをタブレット上で確認することができ好評でした。 今年はいませんでしたが、万が一検査漏れがあったとしても、すぐに気付いて対応することができます。 移杖式5年生音楽会写真6年生音楽会写真4年生音楽会写真3年生音楽会写真2年生音楽会写真1年生音楽会写真音楽会
12月1日・2日に音楽会を行いました。夏休み前から本番直前まで、音楽の授業で練習をするだけでなく、休み時間に音楽室や各学級で先生や友達に教えてもらいながら完成度を上げていきました。演奏直前には「がんばろう!」と児童同士声をかけ合っててモチベーションを上げていました。鑑賞している児童は自然に演奏を聞いて手拍子したり、体でリズムをとったりしていました。また、初めて聴く曲に歓声をあげたり、素晴らしい合唱合奏に酔いしれたりしました。
令和5年12月5日(火)校長先生のお話1年生は、入学してまだ8ヵ月なのに、歌も鍵盤ハーモニカも、とても上手で驚きました。歩き方や姿勢にも気を付けていて立派でした。 2年生は、手話をつけた歌やたくさんの楽器を使った合奏を披露しました。元気がわいてくるような、明るい演奏で素敵でした。 3年生は、歌も上手でしたが、「ジ・エンターテイナー」という難しい曲に挑戦した合奏が素晴らしかったです。3年生らしいエネルギッシュさが伝わってきました。 4年生は、カブトムシの歌やドラえもんの曲など、聞いていて楽しくなる曲でしたね。一人一人が笑顔でリズムに乗っていたところが、さすがでした。 5年生は、「テキーラ」というラテン系の曲を合奏しました。とてもリズミカルで、聞いていると体が自然とノッて来るような演奏でした。鼓笛隊の練習が、音楽会にも生かされたのだと思います。感心しました。 6年生は、オリンピックのテーマ曲である「栄光の架橋」に挑戦しました。とても難しい上に、なかなか練習の時間が取れない中で、本当によくやったと思います。本番までにきっちりと仕上げてきて、6年生の底力を見た気がしました。 終わりの言葉で5年生が、「どの学年も校長先生が話していたように、心をそろえて演奏できました。」と言ってくれて、本当に嬉しかったです。今回学んだことを、ぜひこれからの学校生活で生かしてください。 令和5年11月27日(月)校長先生のお話さて、4年生は昨日、笹塚中学校で行われた「笹幡フェスティバル」に参加して、ダンスを披露してきました。リズミカルに踊る姿はとても素敵でしたよ。頑張った4年生に、拍手をしましょう。 今週の金曜日、土曜日は、いよいよ音楽会です。今まで一生懸命に練習してきた成果を、力いっぱい発揮してください。前に、「はきものをそろえると 心もそろう 心がそろうと はきものもそろう」という詩を紹介しましたね。音楽も同じです。皆さんの心がそろえば、歌も合奏も美しいハーモニーとなります。ぜひ、各学年で心をそろえて素晴らしい音楽会にしてください。期待しています。 今日は、これから笹塚小学校で皆さんと一緒に勉強をしていく先生を紹介します。1年3組を中心に活動しますが、他のクラスの授業を見に行くこともあります。廊下などでお会いしたら、元気にあいさつしてくださいね。 あいさつキャンペーン令和5年11月20日(月)校長先生のお話そして、今朝からは地域の方やPTAの皆さん、そして中学生たちも加わって、更ににぎやかな「あいさつ運動」になりました。さて、今朝はそういった地域の方々に自分からあいさつできたでしょうか。自分から「おはようございます。」と言えた人は、だまって手を上げてください。今、手を上げられなかった人は、水曜日まであいさつ運動は続くので、ぜひ自分から声を出してみてください。きっと、元気が出てくると思います。 ささっ子班活動令和5年11月13日(月)校長先生のお話校長先生が子供の頃に好きだった本は、「ぞうのババール」と「大草原の小さな家」シリーズです。 本を読むと、世界中を旅したり、タイムマシンに乗って過去や未来に行ったり、たくさんの知識を身に付けたり、心がほんわかあったかくなったりします。 皆さんも、秋の夜長に、ぜひたくさんの本を読んでみてください。素敵な本との出会いが、皆さんを更に素敵な人に成長させてくれることと思います。 それから、明日の午後は、たくさんの先生方が皆さんの授業の様子を参観にいらっしゃいます。なぜかと言うと、笹塚小の皆さんがタブレットを使いこなして一生懸命に勉強しているので、他の学校の参考にしたいそうです。お客様に廊下などで会ったら、元気にあいさつしてくださいね。 令和5年11月6日(月)校長先生のお話きっと、先週お話したように5・6年生が「心をそろえた」からだと思います。他の学年の皆さんも、12月の音楽会にむけた練習で、みんなで「心をそろえて」美しい音楽にしてください。 それでは、一生懸命がんばって演奏してくれた5・6年生に大きな拍手をお願いします。 さて、話は変わって、これが何だか分かりますか。紫色の粒々、なんだか あのフルーツに似ていますね。実は、ヨウシュヤマゴボウという植物です。ただ、似ているだけで、これには毒があります。絶対に食べないでくださいね。 今日は、実験をしてみます。水の中で実をつぶすと、こんなにきれいな色水になります。ここに、虫に刺された時の薬 キンカンを入れてみます。どうなると思いますか? 色が変わりました。不思議ですね。なぜそうなるのかは、6年生の理科で勉強するので、楽しみにしていてください。 令和5年10月30日(月)校長先生のお話「はきものをそろえると 心もそろう 心がそろうと はきものもそろう ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない だれかがみだしておいたら だまってそろえてあげよう そうすればきっと 世界中の人の心もそろうでしょう」 とてもいい詩ですね。ぜひ、皆さんも自分がきちんとそろえるだけでなく、乱れている靴があったら直してあげてください。 さて、明日から、4年生は御殿場移動教室ですね。初めての宿泊学習になります。友達と協力して、二日間しっかりと学んできてください。 そして、今週の土曜日は、いよいよ「くみんパレード」と「笹塚地域パレード」です。5年生と6年生が、学校の代表として演奏してきます。高学年の皆さん、今までの成果を精一杯発揮してくださいね。先ほど紹介した詩のように心をそろえると、更に素敵な演奏になることと期待しています。 令和5年10月23日(火)校長先生のお話また、笹塚小の校庭には非常用トイレが設置できることも知りました。さて、災害が起こったとしたら、この校庭にいくつの非常用トイレができるか分かりますか。なんと、10個も設置できるそうです。6年生にとって、防災について考えるとてもよい機会となりました。 さて、この後は、夏休みに行なわれた「フィンランド海外派遣研修」の発表があります。フィンランドって、どんな国なのでしょうか。日本とどこが違うのか、よく聞いてください。そして、4年生、5年生の皆さんは、来年の海外派遣に応募することができます。ぜひ、挑戦してみてください。 令和5年10月17日(火)校長先生のお話その日本一素晴らしい競技場で、電光掲示板に自分の名前が表示され、会場からの大きな声援を受けながら、練習してきた成果を発揮することができました。入賞した人だけでなく、最後まで諦めずに挑戦し続けた姿は、本当に立派でした。精一杯頑張った6年生に、大きな拍手を贈りましょう。 その6年生は、陸上の朝練習が終わったと思ったら、今度は11月に行われる区民パレードに向けて、鼓笛隊の朝練習が始まるそうです。本当にすごいですね。朝練が続くのは大変だと思いますが、最高学年としての誇りをもって励んでください。 鼓笛練習には5年生も参加します。来年は5年生が笹塚小をリードして行くのですから、6年生の動きを見てしっかり学んでくださいね。 5年生も6年生も、パレードで素晴らしい演奏を渋谷区中に披露してくれることと期待しています。今日の退場の時の演奏も楽しみにしています。 |
|