2月21日(水)![]() ○イタリアンサラダ ○ジョア(プレーン) 〈産地情報〉 にんにく:青森県 セロリ:静岡県 玉ねぎ:北海道 にんじん:鹿児島県 キャベツ:愛知県 きゅうり:宮崎県 豚肉:茨城県、群馬県 2月20日(火)![]() ○みそドレサラダ ○豆腐の団子汁 ○牛乳 〈産地情報〉 にんじん:鹿児島県 ねぎ、白菜:茨城県 万能ねぎ:福岡県 キャベツ:愛知県 きゅうり:宮崎県 もやし:静岡県 しょうが:高知県 小松菜:埼玉県 豚肉:茨城県、群馬県 鶏肉:岩手県 2月19日(月)![]() ○こんにゃくサラダ ○みそ汁(玉ねぎ・じゃがいも) ○牛乳 〈産地情報〉 ごぼう:青森県 にんじん、ねぎ:千葉県 きゅうり:宮崎県 もやし:静岡県 玉ねぎ:北海道 じゃがいも:鹿児島県 豚肉:茨城県、群馬県 2月16日(金)![]() ○大豆しゃりしゃり ○牛乳 〈産地情報〉 にんにく、豚肉:青森県 しょうが:高知県 玉ねぎ:北海道 白菜、チンゲンサイ:群馬県 にんじん:千葉県 いか:ペルー 2月15日(木)![]() ○野菜のピリ辛あえ ○みそ汁(大根・豆腐) ○牛乳 〈産地情報〉 しょうが:高知県 にんにく:青森県 ごぼう:群馬県 にんじん、大根:千葉県 もやし:栃木県 きゅうり:宮崎県 玉ねぎ:北海道 ねぎ:茨城県 えのきたけ:福岡県 鶏肉:岩手県 2月14日(水)![]() ○コーンサラダ ○ジョア(プレーン) 〈産地情報〉 にんにく:青森県 しょうが:高知県 にんじん:千葉県 玉ねぎ、じゃがいも:北海道 キャベツ:愛知県 豚肉:青森県 2月13日(火)![]() ○肉豆腐 ○土佐あえ ○牛乳 <産地情報> にんじん:千葉県 玉ねぎ:北海道 キャベツ:愛知県 もやし:栃木県 きゅうり:高知県 豚肉:青森県 2月9日(金)![]() ○オニオンドレッシングサラダ ○じゃがいもとベーコンのスープ ○牛乳 〈産地情報〉 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉県 セロリ、パプリカ、もやし:静岡県 ピーマン、きゅうり:宮崎県 キャベツ:愛知県 じゃがいも:北海道 鶏肉:岩手県 2月8日(木)![]() ○ひじきナムル ○牛乳 〈産地情報〉 にんにく:青森県 しょうが、にら:高知県 玉ねぎ:北海道 小松菜:埼玉県 にんじん:千葉県 もやし:静岡県 鶏肉:岩手県 2月7日(水)![]() ○抹茶とチョコの蒸しケーキ ○ジョア(プレーン) 〈産地情報〉 にんにく:青森県 しょうが:高知県 セロリ:静岡県 にんじん:千葉県 玉ねぎ:北海道 豚肉:茨城県、群馬県 2月6日(火)![]() ○もやしときゅうりの中華サラダ 降雪の影響により本日分の牛乳はありません。 〈産地情報〉 にんにく:青森県 しょうが、にら:高知県 ねぎ、にんじん:茨城県 もやし:栃木県 きゅうり:高知県 豚肉:茨城県、群馬県 鶏肉:岩手県 2月5日(月)![]() ○鶏天のしょうゆだれがけ ○シャキシャキあえ ○白菜のスープ ○牛乳 〈産地情報〉 もやし:栃木県 小松菜:東京都 にんじん:千葉県 きゅうり:高知県 玉ねぎ:北海道 白菜:群馬県 鶏肉:岩手県 2月2日(金) 節分![]() ○キャベツの甘酢あえ ○つみれ汁 ○牛乳 明日は、節分です。節分では、「鬼は外、福は内」と言いながら豆まきをしたり、柊の枝にいわしの頭を刺したものを家の門につるしたりして、一年の無事を祈ります。 今日の給食では、大豆じゃこご飯に大豆が、つみれ汁にいわしがそれぞれ入っています。たくさん食べて、一年間無事に過ごしましょう。 〈産地情報〉 にんじん:千葉県 いんげん:沖縄県 キャベツ:愛知県 きゅうり、しょうが:高知県 白菜:群馬県 小松菜:東京都 ねぎ:茨城県 いわし:鹿児島県 鶏肉:青森県、岩手県 2月1日(木)![]() ○ツナサラダ ○トマトスープ ○牛乳 〈産地情報〉 にんにく:青森県 キャベツ:愛知県 にんじん:千葉県 きゅうり:高知県 玉ねぎ、じゃがいも:北海道 セロリ:静岡県 しょうが:高知県 鶏肉:岩手県 1月31日(水) ワンダフル給食![]() ○豚バラのにんにくバター ○チンゲン菜とトックのスープ ○牛乳 みなさんは「トック」が何か知っていますか?トックは、韓国で食べられているもちのことです。韓国語で「トッ」はもち、「ク」は汁を意味し、トックは、汁物のもちという意味になります。 日本のもちは、もち米から作られていますが、トックは、普段の給食でも食べているうるち米から作られています。ねばりや歯ごたえが日本のもちと違うので、よくかんで味わってみてください。 〈産地情報〉 玉ねぎ、じゃがいも:北海道 しめじ:長野県 エリンギ:新潟県 パプリカ:ニュージーランド にら:栃木県 にんにく、豚肉:青森県 しいたけ:岩手県 にんじん:千葉県 チンゲンサイ、ねぎ:茨城県 しょうが:高知県 1月30日(火)![]() ○カリカリ油揚げのおひたし ○あんかけ汁 ○牛乳 〈産地情報〉 にんじん、大根:千葉県 いんげん:沖縄県 もやし:栃木県 小松菜:東京都 ねぎ:茨城県 鶏肉:岩手県 1月29日(月) 全国学校給食週間![]() ○鮭の塩焼き ○即席漬け ○豚汁 ○牛乳 学校給食が始まった明治22(1889)年ごろの給食は、どんな献立だったと思いますか? そのころの献立は、おにぎり、塩鮭、漬物だったといわれています。今日の給食は、学校給食が始まったころの献立を再現していますが、当時は、牛乳も豚汁もありませんでした。 〈産地情報〉 キャベツ:愛知県 きゅうり、しょうが:高知県 にんじん、大根:千葉県 ごぼう:群馬県 じゃがいも、鮭:北海道 ねぎ:茨城県 豚肉:青森県 1月26日(金)![]() ○じゃがいものみそドレサラダ ○ABCスープ ○牛乳 〈産地情報〉 にんじん:千葉県 玉ねぎ:北海道 じゃがいも:長崎県 キャベツ:愛知県 パプリカ:宮城県 小松菜:埼玉県 にんにく:青森県 しょうが:高知県 鶏肉:岩手県 1月25日(木) 全国学校給食週間![]() ○くじらの竜田揚げ ○いそあえ ○みそ汁(かぶ・油揚げ) ○牛乳 1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。学校給食は、明治22(1889)年、山形県の小学校で、家が貧しく、お弁当を持ってくることができない子供たちへ、無償で昼食を出したのが始まりとされています。 今日は、戦争が終わった後の給食でよく食べられていた鯨を竜田揚げにしました。昔ながらの給食をぜひ味わってください。 〈産地情報〉 しょうが:高知県 もやし:静岡県 キャベツ:愛知県 小松菜:埼玉県 かぶ、ねぎ:千葉県 鯨:北西太平洋 1月24日(水)![]() ○もやしの香味あえ ○中華スープ ○牛乳 〈産地情報〉 にんにく:青森県 玉ねぎ:北海道 ねぎ、にんじん:千葉県 もやし:静岡県 小松菜:埼玉県 しょうが:高知県 白菜:茨城県 えのきたけ:福岡県 豚肉:茨城県、群馬県 |
|