2月9日(金)献立![]() ・中華丼 ・もやしの春巻き ・みかん 2月10日は、旧歴でいうと1月1日のお正月になります。 日本では、旧正月としての休みやお祝い事はありませんが、 中国では旧正月を「春節」と呼び、にぎやかにお祝いします。給食は、中国の春節でよく食べられる、春巻きやみかんを出しました。 2月8日(木)献立![]() ・ごはん ・赤魚の西京焼き ・大根のそぼろ煮 西京焼きというのは、魚などを白味噌に 漬け込んで焼いた料理です。 WinterCup SpecialMatch![]() ![]() ![]() Winter Cup男子決勝
本日は3年生同士の戦いでした。バスケ部の生徒はもちろんのこと、バスケ部以外の生徒の活躍が目覚ましかったです。結果は僅差、3対2で村村チームが勝利!
明日はドリームマッチ。女子優勝チームと教員チームの意地のぶつかり合いです。 報告をお楽しみに。 ![]() ![]() ![]() 2月7日(水)献立![]() ![]() ![]() ・ジャージャー麺 ・海藻サラダ ・サーターアンダギー サーターアンダギーは、沖縄県の料理です。 サーターは砂糖、アンダギーは油で揚げたものという 意味があるそうです。 生地の固さに苦戦しましたが、調理員さんが上手に 調理してくださり綺麗に仕上げることができました。 ジャージャー麺も好評だったようで よかったです。 2月6日(火)献立![]() ・味噌和え ・すき焼き風煮 ・海苔の佃煮 ※本日の牛乳は、大雪の影響により 欠配となりました。 2月6日は、「海苔の日」です。 給食では、海苔の日にちなんで、 海苔の佃煮を出しました。 大宝元年(701年)に制定された「大宝律令」では、 租税として海苔が納められていました。 大宝律令が施行された大宝2年1月1日 西暦に換算すると、702年2月6日になります。 その事から、2月6日は「海苔の日」と定められました。 雪景色
校庭は一面真っ白です。
原宿駅からの道は、すでにどなたかが道を作ってくれています。 学校の前の道も、主事さん方が雪をどけてくれています。 感謝です! ![]() ![]()
|
|