※給食当番の方は、8/30水に必ず白衣を持ってくるよう、ご協力をお願いいたします。(7/20に持ち帰り、ご自宅で洗濯をお願いいたします) 7月20日の給食![]() 7月19日の給食![]() 7月18日の給食![]() 7月14日の給食![]() 7月13日の給食![]() 渋谷ワンダフル給食 7月12日![]() ロモ⇒牛肉(ぎゅうにく)・サルタード⇒宙(ちゅう)を舞(ま)うように炒(いた)めるという意味(いみ)があります。 1800年中(ねんなか)頃(ごろ)に中国(ちゅうごく)からペルーに移住(いじゅう)した人々(ひとびと)が、もともとあった 牛肉(ぎゅうにく)料理(りょうり)に醬(しょう)油(ゆ)や酢(す)を加(くわ)えアレンジした物(もの)がきっかけで誕生(たんじょう)したペルーと中国(ちゅうごく)の融合(ゆうごう)料理(りょうり)です。 ご飯(はん)とフライドポテトと一緒(いっしょ)に 召し上が(めあ)って下(くだ)さい。 キヌアサラダ キヌアとは、ペルーの高地(こうち)で栽培(さいばい)されている穀物(こくもつ)で、ペルーでは米(こめ)と一緒(いっしょ)に炊い(た)たり、スープに入れ(い)たりと日常的(にちじょうてき)に食べら(た)れています。 キヌアは過酷(かこく)な成育(せいいく)環境(かんきょう)でもしっかりと育つ(そだ)事(こと)と、低(てい)カロリーで食物(しょくもつ)繊維(せんい)が豊富(ほうふ)なスーパーフードとして国連(こくれん)が2013年(ねん)を「国際(こくさい)キヌア年(ねん)」と制定(せいてい)、NASA(なさ)も宇宙食(うちゅうしょく)に活用(かつよう)する研究(けんきゅう)を進めて(すす)います。 そのキヌアを野菜(やさい)とツナと一緒(いっしょ)にサラダにしましたので美味しく(おい)召(め)し上(あ)がって下(くだ)さい 7月11日の給食![]() 7月10日の給食![]() 7月7日の給食![]() 7月6日の給食![]() 7月5日の給食![]() 7月4日の給食![]() 7月3日の給食![]() |
|