2月1日の給食
【給食】 2024-02-01 13:52 up!
1月31日の給食
パン はくさいのクリーム煮 ビーンズサラダ 果物 牛乳
【給食】 2024-02-01 13:51 up!
1月30日 渋谷ワンダフル給食
渋谷ワンダフル給食 ごはん 豚バラのにんにくバター チンゲン菜とトックのスープ 牛乳 豚肉(ぶたにく)に多く(おお)含まれる(ふく)ビタミンB1(びーわん)は皮(ひ)膚(ふ)や粘膜(ねんまく)の健康(けんこう)を担(にな)っています。冬(ふゆ)は皮(ひ)膚(ふ)の乾燥(かんそう)にも悩まされます(なや)ね。
今日(きょう)のワンダフル給食(きゅうしょく)は、豚肉(ぶたにく)をニンニクとバターで味(あじ)付(つ)けした炒め物(いた もの)です。ごはんにぴったり合います(あ)!
また、トックのスープは韓国(かんこく)のスープで、「トッ」がモチ全般(ぜんぱん)を意味(いみ)し、トックは「汁物(しるもの)のモチ」という意味(いみ)があります。
日本(にほん)がお正月(しょうがつ)に食べる(た)お餅(もち)とは形(かたち)が違い(ちが)、スープに入れ(い)ても溶けにくい(と)のが特徴(とくちょう)です。とても体(からだ)が温ま(あたた)りますよ。服部学園 白木先生より
【給食】 2024-02-01 13:50 up!
1月29日の給食
ごはん 鯨の竜田揚げ 千草和え 鶏肉と根菜のみそしる 牛乳
【給食】 2024-01-29 12:00 up!
1月26日の給食
ごはん ゼリーフライ すきこんぶのにつけ だんごじる 牛乳
【給食】 2024-01-26 14:07 up!
1月25日の給食
明治22年のこんだて 塩おむすび 根菜のみそしる さけの塩焼き たくあんあえ 牛乳
【給食】 2024-01-25 11:48 up!
1月24日の給食
ごはん 鶏肉の包みあげ チャプチェ とうふとわかめのスープ 牛乳
【給食】 2024-01-24 11:47 up!
1月23日の給食
ごはん なめこじる れんこんのはさみあげ キャベツのこぶづけ 牛乳
【給食】 2024-01-24 11:45 up!
1月22日の給食
【給食】 2024-01-22 11:55 up!
1月19日の給食
ごはん 冬野菜のスープ ごぼうの洋風ハンバーグ 粉ふきいも 牛乳
【給食】 2024-01-19 12:01 up!
1月18日の給食
ごはん 鶏肉入りすましじる 魚の蒲焼き みずなとこまつなのおひたし 牛乳
【給食】 2024-01-18 13:58 up!
1月17日の給食
世界の料理イタリア スパゲティシシリアン イタリアンサラダ 果物 牛乳
【給食】 2024-01-18 13:57 up!
1月16日の給食
ごはん さばの文化干し焼き 里いものみそしる じゃこ入り即席づけ 牛乳
【給食】 2024-01-16 11:48 up!
1月15日の給食
ごはん から揚げあんかけ 切干大根のナムル もずくと野菜のスープ 牛乳
【給食】 2024-01-15 12:08 up!
1月12日の給食
キャロットライス 大豆のサモサ ゆで野菜のドレッシングがけ 豚肉入りミネストローネ 牛乳
【給食】 2024-01-12 11:57 up!
1月11日の給食
ちゃんこうどん わかさぎとさつまいもの二色揚げ 果物缶 牛乳
【給食】 2024-01-11 11:49 up!
1月10日の給食
新春こんだて あけぼのずし 焼き魚 煮豆 七草じる 牛乳
【給食】 2024-01-10 11:50 up!
1月9日の給食
ポークカレーライス、あらびき大豆のサラダ、果物、牛乳
【給食】 2024-01-09 12:07 up!
12月22日 渋谷ワンダフル給食
冬至(とうじ)は1年(ねん)の間(あいだ)で昼(ひる)がいちばん短(みじか)く、夜(よる)が長(なが)くなる日(ひ)です。そこで、冬至(とうじ)を太陽(たいよう)が生ま(う)れ変わる(か)日(ひ)ととらえ、古く(ふる)から世界(せかい)で冬至(とうじ)の祝祭(しゅくさい)が盛大(せいだい)に行われて(おこな)いました。冬至(とうじ)は1年(ねん)の間(あいだ)で昼(ひる)がいちばん短(みじか)く、夜(よる)が長(なが)くなる日(ひ)です。そこで、冬至(とうじ)を太陽(たいよう)が生ま(う)れ変わる(か)日(ひ)ととらえ、古く(ふる)から世界(せかい)で冬至(とうじ)の祝祭(しゅくさい)が盛大(せいだい)に行われて(おこな)いました。
冬至(とうじ)では、「ん」のつくものを食べる(た)と運気(うんき)が上がる(あ)と言(い)われています。今日(きょう)は、かぼちゃ(なんきん)、れんこん、にんじんを入(い)れた治部(じ ぶ)煮(に)をご飯(はん)にかけて治部(じぶ)煮(に)丼(どん)にしました。治部(じぶ)煮(に)は石川県(いしかわけん)を代表(だいひょう)する郷土(きょうど)料理(りょうり)で金沢(かなざわ)名産(めいさん)の『すだれ麩(ふ)』が入(はい)っています。冬至(とうじ)では、「ん」のつくものを食べる(た)と運気(うんき)が上がる(あ)と言(い)われています。今日(きょう)は、かぼちゃ(なんきん)、れんこん、にんじんを入(い)れた治部(じ ぶ)煮(に)をご飯(はん)にかけて治部(じぶ)煮(に)丼(どん)にしました。治部(じぶ)煮(に)は石川県(いしかわけん)を代表(だいひょう)する郷土(きょうど)料理(りょうり)で金沢(かなざわ)名産(めいさん)の『すだれ麩(ふ)』が入(はい)っています。
また、冬至(とうじ)にはゆずを入れた(い)ゆず湯(ゆ)で体(からだ)をあたためる習慣(しゅうかん)があるため、ゆずをつかったゼリーを作(つく)りました。また、冬至(とうじ)にはゆずを入れた(い)ゆず湯(ゆ)で体(からだ)をあたためる習慣(しゅうかん)があるため、ゆずをつかったゼリーを作(つく)りました。
今年(ことし)の冬至(とうじ)は、12月(がつ)22日(にち)です。今年(ことし)の冬至(とうじ)は、12月(がつ)22日(にち)です。
心(こころ)も体(からだ)も温(あたた)め、免疫力(めんえきりょく)・運気(うんき)を上(あ)げて、寒い(さむ)冬(ふゆ)を乗り切(のり き)りましょう。心(こころ)も体(からだ)も温(あたた)め、免疫力(めんえきりょく)・運気(うんき)を上(あ)げて、寒い(さむ)冬(ふゆ)を乗り切(のりき)りましょう。服部学園
【給食】 2023-12-22 16:08 up!
12月21日の給食
冬至こんだて ごはん おふのすましじる かぼちゃコロッケ ゆず風味おひたし 牛乳
【給食】 2023-12-21 15:44 up!