12月6日(水) 大根![]() ○オニオンドレッシングサラダ ○ジョア(プレーン) ツナおろしスパゲッティに使われている大根は、どの部分をおろすかによって味が変わります。葉に近いところは甘みがあり、先の方は辛みがあります。また、冬の大根は甘みが強く、夏の大根は辛みが強くなります。 給食で使っている大根は、白いものですが、皮が黒や紫色の大根や中が赤い大根もあります。機会があったら、ぜひ食べてみてください。 〈産地情報〉 玉ねぎ:北海道 小松菜:東京都 にんじん、大根:千葉県 キャベツ:愛知県 きゅうり:埼玉県 もやし:栃木県 12月5日(火) ご飯つぶ![]() ○ハンバーグ ○イタリアンサラダ ○野菜スープ ○牛乳 皆さんが食べ終わった後のお茶碗は、どうなっていますか?ご飯つぶがついていますか?それともきれいになっていますか?残ったご飯つぶを集めると、一口分のご飯になります。もったいないですよね。 お茶碗にご飯つぶが残っていると、お茶碗を洗う調理員さんは、とても大変です。ご飯つぶを集めながら食べて、ピカピカのお茶碗を目指してください。 〈産地情報〉 玉ねぎ:北海道 キャベツ:愛知県 にんじん:千葉県 きゅうり:高知県 豚肉:青森県 12月4日(月) 給食パシャパシャタイム![]() ○みそドレサラダ ○かきたま汁 ○牛乳 きんぴらご飯に入っているごぼうは、「食物繊維」を多くふくみます。食物繊維は、おなかの調子を整えるはたらきがあります。 給食にもときどき登場するごぼうですが、その花を見たことはありますか?ごぼうの花は、くりのようにとげとげしています。このとげとげした花が、服や犬の毛にくっついたことから、面ファスナーの発明につながりました。どんな花か、ぜひ調べてみてください。 ☆給食パシャパシャタイムについて☆ 今日から「給食パシャパシャタイム」が始まります。3〜6年生の皆さんは、7月にも行ったのを覚えていますか? 1、2年生の皆さんは、今回が初めてとなります。給食パシャパシャタイムとは、給食を食べる前と後の合計2回、タブレットで給食を撮影し、タブレットを家に持ち帰って、おうちの人に写真を見せながら給食の話をするというものです。 今日の給食は、どんな味がしたかやどんな食材が入っていたかなど、いろいろな話をしてみてください。 〈産地情報〉 ごぼう:群馬県 にんじん、ねぎ:千葉県 キャベツ:愛知県 きゅうり:茨城県 もやし:栃木県 玉ねぎ:北海道 豚肉:青森県 鶏肉:岩手県 12月1日(金)![]() ○五目うま煮 ○土佐あえ ○牛乳 〈産地情報〉 ごぼう:青森県 にんじん、きゅうり:千葉県 じゃがいも、玉ねぎ:北海道 もやし:静岡県 キャベツ:愛知県 豚肉:茨城県、群馬県 |
|