4年御殿場移動教室(2)

入所式を終えて、男子はしらかば、女子はつつじの宿泊棟に一度荷物を置き、その後、「レストラン富士のさと」でお昼ご飯を頂きました。
ビュッフェ形式で、食べたいものを自分で取り、食事を頂きました。
その後は、施設敷地内で施設に載っている写真の場所を探す、ビジュアルラリーを行動班で行いました。
現在は、体育館でレクリエーションを行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年御殿場移動教室(1)

出発式を体育館で行いました。バスもほぼ、予定通りの行程でした。
11時過ぎに、御殿場にある国立中央青少年交流の家に着きました。
研修室で入所式を行いました。施設の方の話をしっかり聞いていた4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技記録会

小雨も降りましたが、本日、陸上競技記録会が行われました。
アスリートの方たちが記録に挑む国立競技場に入り、緊張しながらも「すごい!」と興奮していました。
みんな自分の記録を伸ばそうと全力で競技に取り組み、さらに応援も全力で、猿楽小学校以外の選手にも温かい声援を送っていました。その態度は「満点花丸」と言えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)うごくおもちゃまつり

「生活科で作ったうごくおもちゃで1年生にも遊んでほしい。」との思いから企画した「うごくおもちゃまつり」を10月14日(金)に1・2年生の1組同士の子供たちも行いました。「1年生が楽しんでくれてすごくうれしかった。」「1年生の笑顔が見られてわたしたちも笑顔になった。」と2年生はとても嬉しそうでした。1年生に優しく遊び方を教える2年生の姿から大きな成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技記録会にむけて

 17日(月)の陸上競技記録会に向けて、朝練習を行いました。
 朝早くから、声をかけ合って準備をし、お互いにタイムを測ったりフォームを確認したりしました。朝練習最終日の土曜日には、新しい猿楽小のユニフォームを着て練習しました。みんな、自分の記録を少しでも良くしようと努力し、朝からさわやかな6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水)うごくおもちゃまつり

「生活科で作ったうごくおもちゃで1年生にも遊んでほしい。」との思いから企画した「うごくおもちゃまつり」を1時間目に開催しました。「1年生が楽しんでくれると2年生も嬉しいのでたくさん遊んでね。」「おもちゃが壊れてしまっても修理できるから安心して遊んでね。」という2年生の声掛け通り、1年生は安心して楽しんでくれたようです。1年生に優しく遊び方を教える2年生の姿を見て、大人も楽しい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)はじめての絵の具セット

今日は初めて自分の絵の具セットを使って絵を描きました。自分だけのパレットに白、青、黄色の3色を出して、自分が好きなように色を混ぜます。たった3色しか使っていないのに、子供たちそれぞれが作った色がみんな違い、「〇〇さんの色きれいだね!」と盛り上がりました。前回の図工で描いたお日様の絵が、きれいなお花に変身しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科出前授業

9月20日(火)に、社会科出前授業「洋服をつくる仕事」が行われました。1枚のデザイン画から洋服が商品としてお店に並ぶまでに約1年かかることや、色々な機能をもつ服をたくさんつくっていることなど、講師の方からお話を聞くたびに、子供たちは「すごい!」と感嘆の声を上げていました。また、生地やファスナーのサンプルや型紙、試作の服などを実際に触らせていただく体験もしました。
画像1 画像1

9月20日(火)スポーツティーチャー来校

 5、6時間目の体育で、陸上のスポーツティーチャーに陸上競技について教わりました。
 あいにくの天気で、体育館での実施となりましたが、自分の体の使い方について知ったり、ハードル、走り幅跳び、走り高跳びのコツを教えてもらったり、充実した2時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金) 生活科 動くおもちゃ作り 2年生

生活科の学習で動くおもちゃ作りをしています。身近にある材料を使って、とばしたり、たおしたり、回したり、転がしたりして遊べるように工夫して作っています。友達にアドバイスをもらいながら、自分の作りたいおもちゃになるように張り切って取り組んでいます。保護者の皆様には、材料集めなどでご協力をいただき、感謝しています。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育【マットをつかった運動あそび】

9月の体育館での体育は、マットを使って運動遊びをしています。
マットの出し方や片付けのしかたを覚えます。

「せーの!」とかけ声が聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(火)図工

「のこぎり名人になろう」
9月の図工では、初めてのこぎりを使います。
まずは練習としてカッターナイフを使っての作品作りをしました。
絵の具も使いながら、一生懸命に取り組む姿が素敵でした。
画像1 画像1

9月9日(金) オリンピック・パラリンピック教育(ボッチャ)

3・4時間目に、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、
ボッチャの体験授業を行いました。

ボッチャという競技について説明を受けた後、
試合形式で、ボッチャを体験しました。

今までやったことのないスポーツに、チャレンジして
楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(火) 始まりの会

始まりの会の際に、
4年生が児童代表の言葉を担当しました。

1組・2組それぞれの代表児童が、
夏休み前までの振り返りと、5年生に向けての抱負を話しました。
画像1 画像1

9月2日(金) 学年集会「一致団結」

 2日(金)の朝に学年集会を開きました。学年だよりのタイトルにもなっている「一致団結」について再度考えました。
 4月からの自分はどうだったか振り返り、前期の残りをどのようなことを意識出来たら「一致団結」できるか意見を出し合いました。
 廊下に掲示している「一致団結」にいろんな言葉が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分なりのストレス対処法を見つけよう(6年生)

画像1 画像1
発育測定の時間に、ストレス対処法について学びました。(6年生)
自分のストレス対処法を書き出してみました。
また、肩をぎゅっと上げてストンと落とす「肩上げゆるめ」や、ゆったりとした呼吸を繰り返す「10秒呼吸法」を実際にやってみました。
「ストレスにうまく対処していきたい。」「呼吸法はとてもリラックスできた。またやりたい。」といった感想がでました。

9月2日(木)手洗い実験

長い夏休みが終わり、元気な2年生が教室に戻ってきました。充実した夏休みを過ごしたことが笑顔からも伝わってきました。さて、2年生は9月2日に手洗い実験を行いました。特別なクリームを手に付けて、普段通りの手洗いをします。その後ブラックライトを手に当ててみると…うまく洗えていない部分が白く光ります。「手首が真っ白!」「思ったよりきれいに洗えた。」「手の甲は洗いにくいね。」と、自分の手の洗い方を振り返ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日(火) 夏休み明け初日

 夏休みが明けて久しぶりの登校です。
 夏休みの間に主事さんがニスとワックスを複数回かけてくださいました。
 子供たちは教室に入ってくると「わ〜、ピカピカだ」「つるつるになってる!」など早速気付い喜んでいました。
 きれいな状態を維持できるように生活していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月2日(火) 日光高原学園3日目(6)

【帰校式】
無事に、学校に帰ってきました。
充実した3日間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日(火) 日光高原学園3日目(5)

【昼食(あさやレストハウス)】
日光での最後の食事になりました。
食事の後、お土産を買いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

Home & School 関連

学校だより

保健だより

ICTからのお知らせ

困ったときに相談できる機関