3月20日(月) 2A和菓子つくり体験

 2年A組は、3月20日(月)5・6校時に、春の季節にぴったりの桜餅2種類(長命寺・道明寺)を作りました。初めて和菓子を作る人がほとんどで、自分たちで作れるのか不安に思いながらのスタートでしたが、班員で協力しながら、楽しく作ることができました。作り終わった後は、おいしいお煎茶と一緒に自分達で作った桜餅を堪能しました。
画像1
画像2
画像3

Legacy Sports in School

3月10日(金)、HC調布ジュニアユース監督の羽田泰子さんを講師にお迎えし、ハンドボールの出前授業を行いました。
デモンストレーションでは、鋭いパスやシュートを間近にし、サッカーやバスケットボールとは違う迫力を感じることができました。
その後、ルール説明を聞きミニゲームを行いましたが、習ったばかりのステップシュートやロングパスに果敢に挑戦し、特に3年生は男女ともに迫力あるゲームで盛り上がりました。高校の部活動の選択肢としてぜひハンドボールも考えてみてはいかがでしょうか。
画像1
画像2
画像3

法教育

3月6日 2年A組と3年A組は國學院大學の法廷教室で、法教育の特別授業を行いました。鉢山中学校では、10年以上前から法教育に力を入れていますが、昨年度からはこの法廷教室で、検察官役、弁護人役、裁判員役に分かれて、模擬裁判を行うという貴重な体験をさせていただいています。今年もたくさんの生徒が積極的に証人や被告人に質問をし、真剣に話し合って判決を出していました。
画像1画像2画像3

3年生 校外学習

画像1画像2画像3
3年A組は、「ARスポーツ HADO」の体験とお台場散策をしました。晴天に恵まれ気持ちの良い日差しの中、卒業前に仲間との楽しい思い出を作ることができました。

3月3日(金)TGG

3月3日(金)に1年A組とI組が合同でTGGに行ってきました。施設ではネイティブの先生たちが各班に分かれた生徒たちと一緒にホテルやエアポートなどの設備をまわり、英会話をしました。はじめは緊張していた皆さんでしたが、徐々に表情も柔らかくなって会話を楽しむことができました。
この機会を授業だけでなく、普段の生活でも生かせるといいですね。
画像1
画像2

おもしろ数学【ハカレ!】

 2月27日(月)から3学年の数学で『ハカレ!』の授業を実施しています。
 東京大学先端科学技術研究センターの高橋先生のお力をお借りしてつくった授業ですが、後者の高さを数学の授業や日常生活で学んだ方法で図ろうというものでした。
 子どもたちはボールを投げたり写真を撮ったりと多種多様な方法で校舎の高さを図るための方法を考えていました。実測は3月の2週目です。うまく高さが図れるのか…お楽しみに!

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31