11月28日(月)全校朝礼

11月28日(月)は全校朝礼がありました。
校長先生からは人権DAYと人権週間についてのお話がありました。

今年は人権週間が12月4日(日)から12月10日(土)の間に定められています。
その期間中、様々な機関が全国的に人権啓発活動を展開し、人権尊重思想の普及を呼びかけます。

現代では今、いじめや児童虐待、インターネット上の人権侵害、感染症や障害等を理由とする偏見や差別、ハンセン病問題など、様々な人権問題が依然として存在しています。

これらの問題を解決を目指すには私たち一人一人が自他の人権に配慮した行動をとるように意識しなければなりません。

みなさんも改めて人権について考えてみてください。
画像1

11月24日(木)人権特別授業

11月24日(木)の5,6時間目に人権教育特別講座が行われました。渋谷区人権擁護委員の方々に来ていただき、多様性について人権の視点から考える授業をしていただきました。はじめに「リスペクト アザース」という動画を視聴しました。この動画を視聴した後に「日本とアメリカでの違い」や「『素晴らしい社会』にするにはどうすればいいか」についてグループの人と考え、発表しました。
人権尊重の社会をつくっていくのは,私たち一人一人の考え方次第です。動画では「同じ人間は一人もいない。人と違っていることがまたその人の個性である。」というセリフがありました。お互いの個性や努力を尊重し合い、「リスペクト アザース」で学んだ「もっと素晴らしい社会」をみなさんの手でつくっていきましょう。

画像1
画像2

11月25日(金)スケアードストレイト教室

 11月25日(金)の5・6校時に1、2年生とI組が松濤中学校で行われたスケアードストレイト教室に参加しました。スケアードストレイトとは、「恐怖を直視させる」という意味で、プロのスタントマンによる自転車や車の事故再現が目の前で行われました。とても衝撃的な光景で、事故のたびに悲鳴が上がっていました。改めて交通ルールの必要性を理解することができました。また、渋谷警察署の方の自転車安全教室も行われ、正しい自転車の乗り方についてご指導いただきました。
画像1
画像2

I組ボウリング会

 11月22日(火)余暇活動の学習として、シブヤボウルにてI組のボウリング会が行われました。ストライクやスペアを出している人もたくさんいて、皆で喜んだり応援したりし、有意義な時間を過ごすことができました。
 この先進学、就労と環境が変わっていく中で、充実した日常生活を送るためにも、余暇活動をうまく取り入れ過ごしていきましょう。
画像1
画像2

菊が咲きました

画像1画像2
1年生の技術科の授業で、9月に苗を植え、生徒の当番が一日おきに水やりをし、大切に育てました。まもなく満開予定です!

おもしろ理科講座

画像1画像2画像3
おもしろ理科講座が行われました。1年生と2年生はこども科学センター・ハチラボの出前授業でした。1年生は、「展開図でアート」で工作に苦戦しながらも、カライドサイクルを作成しました。2年生は「スピロティティング」の授業で、物理現象を数学的に説明するという難しさがありましたが粘り強く取り組んでいました。3年生は東京都立産業技術高等専門学校の先生による「ペーパークロマトグラフィーによる色素の分離」で、色の三原色を実感していました。

11月8日(火)おもしろい仕事人がやってくる

 11月8日(火)に1年A組で実施される職場訪問に向けた授業の一環で、NPO法人KeyPearson21の方々に来ていただき『おもしろい仕事人がやってくる』という講座を開いていただきました。
 この講座ではカシオ計算機の職員の方々から働くことの考え方や生きがいについて話していただいたり、自分の行動の原動力になる「わくわくエンジン」を見つけるワークショップを体験させていただきました。
はじめは緊張していた1学年の生徒たちでしたが、フレンドリーな先生方と楽しく授業を進めていく中で次第に心を開いていきました。そして、自分の好きなことや夢などについてクラスのみんなと語り合うことができました。
 今回の体験でみなさんがそれぞれの将来について考えを深めることができたかと思います。この授業を今後の進路に生かしてください。
画像1
画像2
画像3

第1回 パラスポーツ訪問教室(パラバド)

 11月7日(月)I組の体育の時間に、日本パラバドミントン連盟の島田務選手を講師としてお招きし、パラバドミントンの訪問教室が開催されました。
 初めに競技用の車イス体験をし、操作の難しさを体感しました。その後、島田選手とI組生徒2人組で対戦させていただきました。10回以上ラリーが続いたペアもあり、島田選手も驚いていました。4日(金)にパラバド世界大会を観戦したばかりでしたので、実際に選手と対戦し、貴重な体験をすることができましたね。
 第2回目の訪問教室は12月を予定しています。どんなパラスポーツなのか楽しみにしていてください!

画像1
画像2
画像3

11月4日(金)パラバド観戦

今日は、全校生徒が代々木第一体育館でパラバド観戦をしています。
目の前のコートでは、日本Vsドイツ、日本Vs韓国の白熱した試合が行われています。生徒は選手達にに手拍子や声援を送り、試合を盛り上げています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31