水泳の授業が始まりました

画像1画像2
 本日から水泳の授業が始まります。今日は、1年生から3年生までI組も含めてすべてのクラスでプールに入ることができました。久しぶりの授業に、大きな歓声が上がっていました。今日のこのむしむしとした暑さの中で、冷たい水は気持ちよさそうです。限られた時間ですが、昨年度よりも上達することを目指して頑張りましょう。

6月避難訓練

本日、火災を想定した避難訓練が行われました。火災が発生した場合は、煙を吸わないようハンカチなどで口を覆い逃げることが大事になります。災害はいつ起こるかわかりません。様々な発災場面を想定し、訓練に取り組んでいきましょう。
画像1

6月8日小中連携の日

6月8日は小中連携の日でした。小学校の先生方が中学校に来校して、1学年から3学年からの総合の授業を見学しました。みなさんの成長した姿をみて、小学校の先生方はとても嬉しいとのことでした。
画像1
画像2

6月4日(土) 運動会その3

無事に終了しました。全校生徒で踊った鉢中ソーランは迫力がありました!
最終結果は、赤518点・白519点の1点差で白組が勝ちました。
みんな全力で頑張り、各組で団結をした上に、お互いを讃え合った鉢山中らしい良い運動会になりました。
画像1
画像2
画像3

6月4日(土) 運動会その2

競技も順調に進み、残すところあと3年の学年種目と鉢中ソーラン、4色対抗選抜リレーのみとなりました。両チームとも全力で頑張っています。
現在、赤333点、白304点です。白、頑張れ!
画像1
画像2
画像3

6月4日(土) 運動会

本日は運動会です。
これまで練習を頑張ってきました。応援合戦はどちらの組も工夫をこらした踊りを見せてくれました。赤組も白組も悔いの残らないように、精一杯戦いましょう!

画像1
画像2
画像3

5月30日運動会全校練習

本日は運動会の全校練習がありました。入場行進や応援、ソーラン節の練習をしましたが、行進がきれいにそろうなど、それぞれの生徒に成長を感じられました。
今週の土曜日は運動会本番です。いままでの成果が出せるよう、あと一週間、それぞれの練習をがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

5月26日(木)運動会全校練習・放課後応援練習

5月26日(木)の6校時に運動会の全校練習、放課後に応援練習を行いました。全校練習では、初めて全校生徒でソーラン節を通して練習しました。さらに良い演技ができるよう練習していきましょう。応援練習では、各組のダンスリーダーが中心となり、応援ダンスの練習をしました。本番まであと1週間!体調管理をしっかりし、練習を頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

生徒総会

画像1画像2
本日6時間目は生徒総会でした。生徒会や、各委員会の委員長が活動方針などをしっかり提案するとともに、そのほかの生徒も立派な態度で聞いていました。鉢山中学校を今以上に安心して楽しく過ごせる学校にするために、みんなで協力していきましょう。

5月19日(木)2年移動教室3日目 その3

道の駅つるで昼食後、忍野八海を散策しました。美しい池と自然を短時間ではありましたが、堪能することができました。
現在はバスに乗車し、東京へ向かっています。道中、美しい富士山を見ることができました!
画像1
画像2
画像3

5月19日(木)2年移動教室3日目 その2

閉校式を終え、山梨県立リニア見学センターに来ています。
閉校式では実行委員長から宿舎の方へ感謝の言葉を述べ、全員で感謝の気持ちを伝えました。3日間本当にありがとうございました。
リニア見学センターでは、目の前でリニア走行を見れたり、様々な体験をし、楽しく見学しています。
画像1
画像2
画像3

5月19日(木)2年移動教室3日目

2年生の移動教室は最終日になりました。今朝も6時に起床、朝の体操をして、朝食を頂いたとところです。
これからお部屋の掃除をして、バスに乗って出発します。最終日、楽しみましょう。
画像1
画像2

5月18日(水)2年移動教室2日目 その2

2日目の夕食後は、星空観察を行いました。理科の授業で事前に学習し、出されたミッション4つを探しました。前日は雨が降り、星が見えるか心配でしたが、本日はたくさんの星を見ることができました。東京では味わえない体験がたくさんできました!
本日はトレッキングで疲れもだいぶ溜まっていると思うので、早く寝て明日に備えましょう。
画像1
画像2

5月18日(水)2年移動教室2日目

2年移動教室2日目の今日は、天候にも恵まれ、大菩薩峠トレッキングを行いました。登山が初めてだった人も多く、険しい山道は大変でしたが、怪我人も無く無事に全員下山できました。山頂からの景色と、山頂で頂く昼食は最高でした。
宿舎に戻り、今から入浴です。疲れた体を癒しましょう。
画像1
画像2
画像3

5月17日(火) 2年移動教室 その3

入浴、夕食の後は室内レクを行いました。レク係を中心に、『震源地ゲーム』『じゃんけん列車』『絵で描く伝言ゲーム』で盛り上がりました。みんなが元気で楽しく過ごせていて何よりです。
今は、就寝準備をしています。明日のトレッキングに備えてしっかり睡眠をとりましょう!
画像1
画像2
画像3

5月17日(木) 2年移動教室 その2

無事に山梨県に到着し、富士山科学研究所で山梨県の自然や富士山の噴火のこと等を学習しました。その後、鳴沢氷穴、青木ヶ原樹海散策、富岳風穴を楽しみ、バスで宿舎に向かっています。
バス酔いする人も出ず、みんな元気です!
画像1
画像2
画像3

5月17日(火) 2年移動教室

画像1
画像2
2年生は今日から移動教室です。学校で出発式を行い、山梨県に向かってバスは順調に走っています。
2泊3日、楽しみましょう!

運動会のスローガン「意気衝天〜輝く個性を解き放て〜」

今年の運動会のスローガンには、意欲や勢いが盛んで、一人一人が主役となり、十分な力を発揮してほしいという意味が込められています。運動が得意な人も苦手な人もそれぞれの個性を最大限に生かし活躍できる運動会にしよう!…まさに鉢山中らしいスローガンです。そして、学年練習や全体練習もスタートしました。本番に向けて全員が輝ける運動会にしていきましょう!

画像1
画像2

5月9日(月)運動会結団式

5月9日(月)の6時間目に運動会の結団式がありました。
3年生の運動会実行委員が中心となり、赤組白組共に気持ちを高めることできました。
運動会は6月4日(土)になります。一生懸命練習に取り組みましょう。
画像1
画像2

5月7日(土)引き渡し訓練

ゴールデンウィークが終わり、学校に活気が戻ってきました。今日は早速の土曜授業。学校公開日ということもあり、たくさんの保護者の方が生徒の授業の様子を見学してくださいました。
また、放課後には引き渡し訓練が行われました。本校では震度5弱以上の地震の際は、生徒を下校させず、必ず保護者の方に引き渡すことになっています。また月に1度の避難訓練で自分の身を守るために真剣に訓練を行い、非常時に備えています。“もしも”の時は今日の訓練を生かし、冷静に行動しましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31