10月31日全校朝礼
10月31日は全校朝礼がありました。
校長先生からはさみどり祭のお話がありました。鉢山中の全員がさみどり祭の合唱や演奏、発表に団結して『挑戦:Challenge』し、成長することができたと賞賛していました。さらに、これからの日本を支えるみなさんには『文化の創造』する力が必要になり、さみどり祭をを通してその素質が育ったことができたとのことでした。来年のさみどり祭も鉢山中全員で盛り上げていきましょう。 また、生活指導部の原田先生から11月の生活目標である『自分』についてのお話がありました。学校生活で不安や悩みが出てきたら抱え込まず『ふれあいアンケート』等の学校にある相談の機会を上手に使ってくださいとのことでした。誰かに相談することは「人を介して自分と対話すること」であり、自分の心を軽くするとても前向きなことであるといも話していました。これからの学校生活で不安や悩みが出てきたときは勇気をもって相談しましょう。 ![]() ![]() 10月29日(土)さみどり祭
10月29日(土)にさみどり祭が行われました。今年は3年ぶりに保護者を入れての開催となりました。
開会式から始まり、I組の合奏、3年修学旅行・2年海外派遣の発表、吹奏楽部の演奏、合唱発表会、全校合唱が行われました。今年は準備期間が短く、大変なことも多かったですが、どの発表も今まで練習してきた中で一番良いものでした。さみどり祭実行委員の皆さんも準備や当日の仕事などお疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() 10月20日(木)マイクロビットを使った理科の授業
10月20日(木)の6時間目に1年A組でタブレットとマイクロビットと温度センサーを使用して、エタノールの沸点を測定するという実験を行いました。実験に必要な回路を組み、温度センサーで得たデータをタブレット上にグラフとして表示させ、それを基に何が起きているかの考察をしました。どの生徒も回路の作成や温度変化の記録などの作業を班で協力しながら一生懸命取り組んでいました。
今回の授業に使用したマイクロビットのプログラムの作成には、種村PTA会長にご協力いただきました。また、授業も全面的にバックアップしていただきました。 心から感謝申し上げます。 ![]() 10月16日(日)ソフトテニス第二ブロック研修大会
10月16日(日)にソフトテニス第二ブロック研修大会が開かれました。
団体戦のみの形式でしたが、今大会では男女とも1回戦で敗退と悔しい結果になりました。 新しい世代になって3か月、まだまだチームとしての課題がたくさんあります。 今回の大会をバネに、次の大会にむけて成長しましょう! ![]() ![]() 10月15日(土)2学年 渋谷防災キャラバン
恵比寿地区主催の渋谷区総合防災訓練『渋谷防災キャラバン』に2学年が参加しました。煙体験や初期消火訓練、D級ポンプなどの体験をしたり、災害の備えについて考えたりしました。「避難所では中学生は守られる人ではなく、守る人」というお話が身に沁みましたね。災害が起こってしまった時に、自ら行動できるよう、日ごろから備えておきましょう。
![]() ![]() ![]() 令和4年度後期がスタートしました!![]() ![]() ![]() そして、後期からは新生徒会役員の活動もスタートします。皆で選んだ役員の皆さんと鉢山中の生徒会を盛り上げていきましょう。 また、9月28日に行われた渋谷区中学校陸上競技大会の表彰も行われました。短い練習期間にも関わらず、多くの人が入賞し素晴らしい成績を残すことができました。選手の皆さん、応援の皆さんお疲れ様でした! 渋谷区立中学校 連合音楽会![]() 10月5日(水)前期終業式
10月5日(水)の5時間目に前期終業式が行われました。
式の前には前期までの生徒会役員からあいさつがあり、役員から全校生徒に向けて感謝の言葉と激励が送られました。 後期は2年生主体の生徒会活動となります。 3年生が作ってきた伝統を引き継いで鉢山中学校を盛り上げていきましょう。 校長先生のお話では、スライドを流しながら生徒の前期の活動の振り返りをしていだだきました。生徒のみなさんの半年間の成長が感じられました。 式の後には、PTAの皆様と生徒たちから「教師の日」のお祝いをしていただきました。ステージ前に並んだ先生たちに生徒達からかすみ草とバラの花束の素敵なプレゼントをいただきました。 PTAのみなさま、生徒のみなさんありがとうございました。 ![]() ![]() 渋谷区陸上競技大会![]() ![]() ![]() 渋谷区陸上競技大会その1![]() ![]() ![]() 9/26(月)生徒会役員選挙立会演説会
9月26日(月)6校時に生徒会役員選挙立会演説会が行われました。立候補者は、鉢山中をより良くするための公約を堂々と全校生徒の前で話すことができました。選挙に向けて、ポスター作成や毎朝の選挙活動など一生懸命取り組んできました。投票する人も真剣に演説を聞き、投票を行いました。選ばれた生徒会役員のみなさんには、これからの鉢山中をより良い学校にしていくことを期待しています。
![]() ![]() ![]() 9月25日(日)ソフトテニス渋谷区新人大会
9月25日(日)にソフトテニス渋谷区新人大会が行われました。
この大会は3年生が引退して初めての大会でした。2年生中心に夏休みから一生懸命練習を重ねましたが、どの生徒も練習の成果を出すことができました。 結果は以下の通りです。 男子団体 優勝 男子個人 優勝 女子個人 ベスト4 みなさん、おめでとうございます! ![]() 3年生によるブックトーク![]() ![]() 土と火の里で藍染体験![]() ![]() ![]() 旅の終わりは、ららん藤岡に立ち寄り「買い物学習」です。短い時間でしたがお小遣いの範囲内でうまく買い物ができたでしょうか。お土産話と共にお家の人と一緒に今回の移動教室を振り返ってくださいね。3日間お疲れさまでした! 旅の余韻に浸りたいところですが…明日は学校です!しおり、上履き、体操着等忘れ物をしないようにしてください。充実した移動教室でしたね!(^^)!引き続き健康管理に気を付け過ごしていきましょう。 赤城青少年交流の家 退所式
小雨が降る3日目の朝を迎えました。部屋の片づけや荷物の整理を済ませ、朝食を摂った後、退所式を行いました。司会進行と終わりの言葉は鉢山中が担当です。しっかり挨拶をし、お世話になった宿舎の方に感謝の気持ちを伝えることができたと思います。
今回の移動教室の目標の1つ「自分の事は自分でやる」について…2日目あたりからしおりを見ながら次の行動について場所や時間を確認したり、お互い声を掛け合ったりしていましたね。3日間で学んだ事をぜひ今後の学校生活にも生かしてほしいと思います。 そして、最後のアクティビティ「藍染体験」と「買い物学習」に向かいましょう! ![]() ![]() 1日の終わりは班学習![]() ![]() そして、明日の退所式の進行は鉢山中です。リハーサルも完璧!堂々と役割を果たしてくれることでしょう! 上毛かるた大会2
練習の成果を発揮できた人や、接戦を制したチームもあり、上毛かるたを学んだことで群馬の歴史や文化を学ぶことができたかな?
![]() ![]() 上毛かるた大会1
最後の夜のレクリエーションは、チームに分かれて上毛かるた大会です。どのチームも静かな盛り上がりを見せ、楽しいかるた大会となりました。
![]() ![]() ![]() 群馬県立自然史博物館見学![]() ![]() ![]() 博物館についてからは、班行動で見学しました。実物大のティランノサウルスの動く模型やブナ林のジオラマなどは迫力満点の展示ばかりで、あっという間に時間が過ぎてしまいました。 大興奮のまま宿舎に帰って来て、夕食のビュッフェに出た塩ラーメンやフルーチェを堪能しました。2杯おかわりした人も多かったようです。お腹も満たされたところで、夜のレクリエーション「上毛かるた大会」にのぞみます! 連合赤城移動教室 2日目スタート
2日目の朝7:30、つどいの広場で朝礼を行いました。鉢山中の号令で体操をし、元気に2日目がスタートしました。気温21度、爽やかなハイキング日和となりました。
9:15宿舎を出発。まずは赤城大沼の周りを30分程ハイキングをし、マイナスイオンパワーで自然を満喫することができました。中には「5分間走で体力が付いたから全然疲れなかった!」と言う声も!本町学園が朝礼の後ランニングをしていたのを見て、鉢山中の皆もそろそろ走りたいと思っているのではないでしょうか(^^)/ そして、昼食は沼のほとりでお弁当を頂きました。大自然の中で食べるご飯は格別ですね。その後、写真撮影を済ませ、これからバスで群馬県立自然史博物館に向かいます。 ![]() ![]() |
|