国語の学習で馬頭琴を借りました。
国語「スーホの白い馬」では、馬頭琴という楽器が出てきます。モンゴルに昔から伝わる馬の顔の飾りがついた弦楽器です。少し悲しい物語を読み取った後、みんなで馬頭琴を少し触ってみました。映像で馬頭琴の音色も聞きました。
2月17日(金)折り染め体験
もうすぐ卒業する6年生に感謝の気持ちを込めてプレゼントを作ります。2年生は折り染めを使った作品をプレゼントすることにしました。障子紙を蛇腹に折って、角の部分にちょんちょんと染料を付けて広げると、きれいな模様が表れます。想像通りの模様が出てきた子も、思わぬ模様が出てきた子も「わあ!きれい!」と楽しそうな声を上げていました。
2月14日(火)社会科見学
国会議事堂と科学技術館に社会科見学に行きました。
お昼ご飯の時間には晴れ間も見え、友達と楽しくお弁当を食べました。 小学校生活最後となるバスでの校外学習、存分に楽しみました。 2月13日(月)クラブ見学
4年生になったら始まるクラブ活動の見学をしました。
「たくさんあってまよう。」「どれも楽しそう。」「一つに選べない。」などの声が聞こえていました。来年度の活動に夢と希望をもって、今から楽しみな姿が見られました。 2月4日(土)カルタ大会
みんなでカルタを作りました。まずは、どのようなカルタを作るか考えました。「動物カルタがいいな!」「食べ物カルタはどうかな。」「お仕事に関するカルタを作ってみたい!」とたくさんの意見が出ました。その中から自分の興味があるテーマを選んでグループを作りました。分担も自分たちで話し合いました。
本番は、たくさんの保護者の方々にご参加いただき、とても楽しい会になりました。大人ではとても思いつかないような、ユーモアあふれる札がたくさんあり、笑い声があちらこちらから聞こえていました。 子供たちの活動を温かく見守ってくださり感謝しています。ありがとうございました。 2月2日(木) 代官山蔦屋書店見学
代官山蔦屋書店に社会科校外学習に行って来ました。
Tサイトの館長さんから、なぜ、電動自転車を売るお店があるの?というクイズを出され、社会科で学習した渋谷の地形について改めて考えました。 蔦屋書店の店長さんからは、休日に2万人のお客様が訪れるという話しを聞いて、その理由についても考えることができました。 2月4日(土)には、見学で学んだこと、質問して分かったこと等をまとめて、発表する予定です。是非、参観してください。 1月20日(金) 体育(ダンス)
本日の2時間目に、ダンスのゲストティーチャーによる
ダンスの学習をしました。 今まで体験したことのない振り付けやポーズに戸惑うこと がありましたが、時間が経つにつれて、振り付けも覚え、 楽しく踊ることができました。 1月19日(木)国語 糸車体験糸車を使って糸を紡ぐ様子や障子に影が映る様子など、文章や挿絵からは想像が難しい部分を実物に触れることで学習しました。動画で糸を紡ぐ様子を見た後に実際に糸車を回しましたが、なかなか難しいことを実感していました。 昔遊び交流会
1月16日に地域の方から昔遊びを教えていただきました。
初めてする遊びや、保育園のときにしたことのある遊びもあり、「じょうずにするほうほうをおしえてください。」と聞きながら、子供たちは楽しく活動していました。 「むかしあそびのプロがたくさんいました。」と感想を言っていました。 1月18日(水) 1年生との交流
1年生から「どんぐりのおもちゃを作ったので遊びに来てください。」と招待してもらいました。2年生の子供たちは、的当てやけん玉、すごろくなどたくさんの工夫したおもちゃで楽しく遊びながら、「工夫していてすごいね。」、「とっても楽しかったよ。」と優しく声を掛けていました。張り切って遊びを教えてくれる1年生も、楽しさを伝える2年生も、どちらにとっても素敵な交流の時間になりました。
1月19日(木)代官山蔦屋書店の見学
学校の近くにある代官山蔦屋書店の方々に「ぜひ見学に来てください。」と声をかけていただきました。2年生は生活科で町探検をしているので、喜んで見学させていただくことになりました。事前学習の時から「どんな質問をしようかな。」とわくわく考えました。見学当日は、蔦屋書店の特徴や快適なお店作りの工夫など、普段聞くことができない素敵なお話をたくさん聞かせていただきました。お店が連なる広い敷地も案内していただきました。「先生、壁がTの模様になっているんだって。」「赤いバッチの方はコンシェルジュさんだって教えてもらったよ。」と嬉しそうにつぶやきながら見学しました。とてもよい学習になりました。蔦屋書店のみなさんありがとうございました。
お筝ミュージックフレンド伝統クラブ
音楽会でゲスト演奏してくださった身崎先生を講師にむかえ、お筝ミュージックフレンド伝統クラブの活動が、2月から始まります。今日は、その体験日でした。座り方や音の鳴らし方などを教えてもらい、「さくらさくら」を少し演奏してみました。5月に発表会があります。3,4,5年生で興味のある児童の皆さん、お待ちしています。次回の体験日は1月25日(水)放課後です。
1月13日(金) 学年集会
学年集会を行いました。
高学年に向けて意識すること、今後の予定などを確認しました。 4年生としての学校生活もあと少し。 目標をもって悔いがないように、また楽しく毎日を過ごして欲しいです。 1月11日(水) 書き初め会
体育館にて書き初め会を行いました。
一人一人、心を落ち着かせて集中して取り組めました。 心のこもった作品は、 1月16日(月)〜25日(水)15:40〜16:40の間、 各教室廊下壁面で展示してあります。 書き初め会
1月11日(水)3,4校時に体育館で書き初め会を行いました。
一人一人がこれから始まる1年間に思いをはせて、心を込めて書くというめあてで、練習した「友だち」を一文字ずつ丁寧に書き進めることができました。 ぜひ、足を運んで鑑賞にいらしてください。 第5学年 書き初め会
1月12日(木)5,6校時に体育館で書き初め会を行いました。とめ・はね・はらいや字形、字配りなどに気を付けながら、一画一画を集中して書きました。数枚書いた中で、一番よいと思うものを選ぶ眼差しも真剣でした。
1月12日(木) 書き初め会
6年生は今年「夢の実現」を書きました。そのあと、「今年の目標や願いを込めた言葉」に挑戦しました。
小学校生活最後の書き初め、思いを込めて文字を書くことができました。 図工「せんすいかんのまど」
紙のお皿をよく見ると、潜水艦の窓に見えてきました。窓をのぞいてみると海の中の素敵な世界が広がっています。何が見えるかな?
子供たちは自由に海の世界を考えました。人魚が泳いでいたり、宝箱があったり。国語で学習したスイミーもいるようです。作品を作った後には図工室の椅子に窓を立てて、みんなで潜水艦の中を探検しました。 1年生との交流会(1年1組と6年1組)
6年生の国語の学習から、1年生との交流会を開くことになりました。学級会で話し合い、準備を進めてきました。
交流会の名前は『1+6=∞(無限大)』。1年生と6年生が一緒になるとどこまでも楽しくなるという6年生の願いが込められています。 プログラムは、始めの言葉、準備運動、警察と泥棒〜因縁の戦い〜The last final forever(ドロケイ)、中華障害物競走(チームの名前が中華料理でした)、表彰式、終わりの言葉でした。いろいろ考えたプログラムでもいろいろ足りないこともあり…でしたが、1年生は楽しんでくれた様子でホッとしていました。 1年1組全体に賞状が贈られましたが、さらにその後、参加賞の折り紙のプレゼントもありました。1月には勝ったチームに賞状が贈られるそうです。 12月19日(月)わらのリース作り
2年生と一緒に金山小学校から送られた藁を使ってリースを作りました。藁はあさがおのつると違って丸めるのが難しいので、2年生が丸めるところまで手伝ってくれました。「動くおもちゃ祭り」や「どんぐりのおもちゃやさん」で1,2年生の交流をしていますが、今回も2学年の仲が深まるよい活動となりました。
|
|