1月27日の給食
ごはん ゼリーフライ だんごじる すきこんぶのにつけ 牛乳
1月26日1年1組道徳の学習
1年1組の道徳の学習を紹介します。項目は親切・思いやりです。
今日のねらいは、困っている人のためにどんなことができるかを考え、相手に対して親切に、思いやりをもって接しようとする意欲と態度を育てることです。 「くりのみ」という読み物を使いました。 嘘をついたきつねが、うさぎのしてくれた優しさに接し、心が揺さぶられる設定の中で、それぞれの気持ちを考えるという活動を行いました。タブレットのオクリンク機能を使い、子供たちが打ち込んだ考えを全員で共有しました。 最後は、自分が親切にした経験を思い出し、ワークシートに書き込みました。今後の実践につなげていってほしいと思います。 1月26日上原池氷第2弾
昨日からの寒さで、上原池の氷がさらに厚くなりました。
子供たちは昨日より多く集まってきて、氷の厚さや冷たさに歓声をあげています。 なかなか味わえない光景です。 そっと乗っても大丈夫でしたが、晴れ間が見え少し氷が緩くなり、その後は禁止になってしまいました。 家のベランダにバケツに水を張っておいても氷が作れそうです。お試しを。 1月26日の給食
塩おむすび 根菜のみそしる さけの塩焼き たくあんあえ 牛乳
1月26日音楽朝会
今日の音楽朝会は4年生による発表でした。
リコーダーで「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」という曲を演奏しました。 これは映画「メリーポピンズ」の劇中に使われた楽曲の1つです。 久しぶりに全校児童が体育館に集まり、目の前で演奏を聴くことができました。リズムよくきれいなリコーダーの音色が響きました。オンラインではなく生演奏のよさを改めて確認できました。 1月25日の給食
ごはん 鶏肉の包みあげ チャプチェ とうふとわかめのスープ 牛乳
1月25日上原池の氷!
昨日からの大寒波の影響で渋谷の朝もかなり冷えました。
本当に寒かったですね。 それでも中休みには元気に校庭で遊ぶ姿が見られます。子供は風の子です。最近はこのフレーズ、使わないのかな…。 校庭の奥のふれあい広場には上原池があります。何人かの子供たちが池の周りに集まり、凍った水面を眺めています。厚さ1.5cmはある氷でした。寒さをここでも感じることができました。 全校朝会から
毎週月曜日の朝は全校朝会です。様々なお話をしています。話の内容によっては、「興味をもったらぜひ自学で調べてみてほしいと思います」と投げかけます。先日は十二支の話、その次はSDGsの話をしました。
すると、ある5年生が十二支やSDGsのことを自学で調べまとめてきたのです。また、1年生のクラスが図書の時間に関係の本を読んで話し合いました。私としてはとても嬉しいことです。 その次の週には、SDGsの中の貧困と飢餓について話し、動画を紹介しました。主に食品ロスのことです。すると、今度は4年生の子供たちがその感想や自分の思いを紙に書き見せてくれました。 そんな子供たちとの素敵な交流ができました。 ユニセフ募金
代表委員会の呼びかけで今年もユニセフ募金を行います。
子供たちがプレゼンを作り、全校朝会で呼びかけました。 よくできていました。ただ集めます、ではなく、意味や使われ方についてプレゼンしてくれたおかげで全校が理解しました。 朝、正門に代表委員の子供たちが立ち、呼びかけました。 何人もの子供たちが箱に入れていました。少しでも世界の子供たちの役に立てばうれしいです。 1月23日の給食 渋谷ワンダフル給食
渋谷ワンダフル給食 ミルクパン トマト風ボルシチ 白菜ゴマ酢サラダ カップケーキ 牛乳 ボルシチは、赤いスープという意味のウクライナ語が由来とされています。 ビーツを使いスープがあざやかな赤い色に仕上がっているのが特徴的です。 ビーツとは、砂糖の原料になる甜菜の仲間で甘味のある野菜です。ビーツの栄養は、エネルギーになりやすく体温を保つ効果もあり、寒い季節に食べるととても温まります。 さらにボルシチは世界三大スープの一つとして広まっています。 ワンダフル給食では、トマトも加え、食べやすいレシピに仕上げています。栄養満点のスープを食べて元気にすごしましょう。
1月24日の給食
ごはん なめこじる れんこんのはさみあげ キャベツのこぶづけ 牛乳
サケの稚魚元気です
12月にイクラからサケの赤ちゃんが孵化し、順調に育っています。
お腹の赤い卵のうが取れ、泳ぎも上手になりました。 ようやく固形のエサを食べ始めました。 何人かの子供たちが毎朝エサをあげてくれます。 成長が楽しみです。 渋谷おすすめの本読書コンクール
続いては、渋谷おすすめの本50読書コンクールの作品です。
こちらも毎年、おすすめの本のポップを募集しています。 今回は5作品、そのうち2作品が銀賞に選ばれました。 どれもすてきな作品です。思わず読みたくなります。 令和4年度 税の標語優秀作品
毎年、渋谷税務署、関税会より、税に関する標語や書写作品を募集しています。
今年も上原小学校から応募しました。 なんと今年、本校の5年生が税の標語で優秀作品に選ばれました。 渋谷関税会会長賞です。すばらしいです。 先日の全校朝会で表彰しました。紹介します。 立看板にも飾られました。 1月20日の給食
ごはん 冬野菜のスープ ごぼうの洋風ハンバーグ 粉ふきいも 牛乳
書き初め展その2
続いて高学年を紹介します。
書き初め展
それぞれの学年が取り組んだ書き初めが、各教室の廊下の掲示板に展示されています。
1.2年生は硬筆、3.4.5.6年生は毛筆です。 課題の文字を真剣に取り組み、書き上げることができました。 紹介します。 1月20日1年生凧あげ
1年生が生活科で作った凧をあげました。
ビニールを使って作るグニャグニャ凧です。 絵を描いて糸をつけて完成です。 青空の下、風を呼びながらあげることができました。 お正月の風物詩である凧あげ、見かけなくなりましたね…。 大切な経験でした。 まちたんけんつづきのつづき
戻ってきてから、子供たちは「すごく楽しかった!」「今日はこのお店に食べに行く!」「いつもは入れないところに入れてよかった!」などなど興奮した様子で話していました。
まちたんけんつづき
お店の工夫などを聞いたり、質問をしたりしながら進めました。
お客さんのために、町の安全を守るために一生懸命に考えていることがわかりました。 これらのことを通して、町に親しみや愛着をもち、地域とかかわって安全に生活することがねらいです。 |
|