2年生「はじめての自分の絵のぐセット!」絵の具セットをご用意いただき、ありがとうございました。 1年生 合同体育「たまごわりサッカー」
1年生は今、体育で学級対抗たまごわりサッカーをしています。コートの端から蹴ったボールを、真ん中にいるディフェンスの人たちに止められないように、向こうの端まで通過させたら1点獲得です。途中で攻守が入れ替わります。
ボールを通過させるために、「(ディフェンスの)隙間をねらうんだよ!」と他チームからの助言があったり、ディフェンスの人たちが、「そこ、ガラ空きだよ!」と互いに声をかけ合ったりする様子が見られました。2回目の試合を終えて、点を入れたり守ったりするためのコツや工夫を、どちらのクラスもつかめてきたようです。残り2回の試合も、一層白熱した試合になりそうです。 3年生 総合的な学習の時間
社会科の学習を基に地域の安全について考え、通学路で危険なところは無いか調査しました。狭い道でも車がたくさん通ることや暗くて見通しの悪い場所があることなど、思いのほか危険だと感じられる場所が多くあったことに驚いていました。
2月22日
今日の給食
ドライカレー こんにゃくサラダ 今日は人気のドライカレーです。 キーマカレーはドイツ発祥、ドライカレーは日本発祥といわれています。。 汁気のないカレーをドライカレーと呼び、伝えられてきたようです。 「キーマ」とは、ヒンディー語やウルドゥー語で「細かいもの」という意味。名前のとおり、ひき肉や細かく刻んだ野菜などが具材として使われます。ナンやチャパティーと食べられますが、ドライカレーはごはんと一緒に食べることが多いです。 5,6年生 働くこと教室
2月17日(金)には、キャリア教育の一環として、社会保険労務士の仕事に就いている方を学校に招き、「働くこと」について授業をしていただきました。何かの職業につくということは、お金を稼ぐということだけではなく、誰かの生活を支えることにもつながっているということを学ぶよい機会となりました。これから先の人生で様々な経験や刺激を受け、自分がやりたい仕事について考えていってほしいと思います。
2月21日
今日の給食
かやくごはん きりたんぽ汁 大根の香味漬け 温州みかん ご飯をすりこぎですりつぶし、芯にした棒ににぎりつけて焼いたものを、秋田では「きりたんぽ」とよびます。みそをぬって「みそ焼きたんぽ」としても食べますが、もっとも有名なのは、鍋物に入れた「きりたんぽ鍋」です。今日はそれをイメージした汁物にしました。「きりたんぽだっ!」と声をかけてくれる児童さんも多かったです。 まだまだ寒さが続きますが、温かくすごして、風邪などに気を付けて過ごしてほしいと思います。 2月20日
今日の給食
シーフードピラフ かぶとベーコンのスープ 大豆のココアかけ ココアもチョコレートも「カカオ豆 」からつくられます。 カカオ豆を発酵、乾燥させてすりつぶし、そこから「カカオバター」というあぶらを取 り除いたものがココアです。 カカオバターを取り除かないで、砂糖やミルクなどを加えて練り、冷やして固めるとチョコレートになります。 今日は福豆に使う炒り大豆にさとうをからめ、ココアをまぶしたのが「大豆のココアがけ」です。 6年生 理科
2月14日(火)にはサイバーエージェントさんが6年生へ、「電気と私たちのくらし」についての出前授業をしてくださいました。今回はmicro:bitを活用し、豆電球をつけたり、タブレットからプログラミングをして、自分が考えた形にmicro:bitを光らせたりしました。電気は発電、蓄電できるという点から、プログラミングによって生活が便利になっていることを再認識することができました。
2月17日
今日の給食
長崎ちゃんぽん ジャガイモのパリパリサラダ 今日で6年生が立ててくれた献立も最終日となります。 キャベツや白菜などたくさんの野菜が入っていて、あたたかいので冬にぴったりです。 じゃがいものパリパリサラダは学校のなかでも人気の給食メニューです。サラダにもたくさんの野菜が入っているので、今日の給食は野菜をたくさんとることができます。おいしくいただいてください、という6年生からのメッセージでした。 なかなか調理実習のできなかった6年生が家庭科の授業のなかでできることを精一杯やってくれたことを再現できたのは給食としてもやりがいがあることでした。 2月16日
今日の給食
フレンチトースト ポトフ さつまいもチップス 今日の6年生が立ててくれた献立は、みんなが好きそうな甘いものを取り入れたものにしたそうです。甘いものだけでなく、冬の野菜がたっぷりはいった野菜のポトフをいれたことで、栄養のバランスをしっかりとることで健康的な献立にしてくれました。 みんな大好きということで、残りはほぼゼロでした♪ 2月15日
今日の給食
こぎつねごはん ぶりの照り焼き 彩り鮮やかなお浸し かぶとお麩のお吸い物 今日も6年生の立案献立です。お浸しが緑とオレンジ、白ときれいな色どりになっていました。普段、野菜が苦手な児童さんも予想以上に食べてくれていました。 お吸い物もかぶなどを使い、野菜たっぷりの献立になりました。 主菜、副菜とは対照的に少し甘めのこぎつねごはんも食がよく進んでいました。 メインのおかずも旬のぶりを選択で、素晴らしい和食献立になりました。 2月14日
今日の給食
きなこトースト あさやけシチュー ほうれん草とツナとわかめのサラダ 今日も6年生が立ててくれた献立です。 長谷戸小学校には「ゆうやけシチュー」というオリジナルのシチューがありますが、それをアレンジして作ってくれました。隠し味が味噌、という上品な味付けでお願いします、とのことでしたので、主張しすぎず、おいしさを引き立ててくれるように調整しました。アイデアが素晴らしいなと思いました! 3年生 漢字の学習
3年生で新しく習う漢字200字が全て終わりました。今は漢字の定着を図るために、漢字の読みを何秒で読めるかという取組をしています。取り組み始めたときと比べて、30秒以上早く読めるようになり、「やった、2秒早くなった!」、「あとちょっとで最高記録なのに!」など、白熱して取り組んでいます。
2年生 算数
算数の授業では大きな長さを測る学習をしました。
「クライミングウォールって長いね!」「あれも測ってみたい!」と意欲的に取り組みました。また、一人では0に合わせながら測るのが難しいため、友達と協力しながら測っている様子がありました。 ぴったり1mのテープを作る活動では、「自分の身長よりこのくらい短いかな?」「両手を伸ばすとちょうどいいかも!」と予想し、実際の1mを見たときには「1mって意外と長い!」と驚いている様子がありました。 2月13日
今日の給食
ごはん ベーコンじゃがもち ほうれん草のバターコーン炒め 旬の野菜たっぷり汁 今週は、6年生が家庭科の授業で考えてくれた献立がでます。栄養士と一緒にまず給食のことについて授業で学んでもらい、旬の野菜のことも学んでくれました。それを活用して、家庭科の授業で実際の献立を考えてもらっています。今日の献立の一押しは、旬の野菜をたっぷりとつかった汁物とのことです。他の学年の児童さんも非常に興味をもって今週を待っていてくれました。栄養士として初めての献立もありますが、調理員とともに全力でおいしく出来上がるよう、頑張っていきます。 1年生 きらきらぼしの発表会
音楽の授業では、鍵盤ハーモニカと鉄琴できらきらぼしを演奏し、グループごとに発表しました。前の時間に、どのように演奏するとよいかグループで話し合い、子どもたちなりの工夫を考えました。他のグループと自分のグループの演奏の違いを楽しみながら、聴き合い、友達の良いところを伝え合っていました。
新鼓笛隊始動!
次年度の鼓笛隊活動に向け、初めての4・5年生合同練習をしました。一緒に活動することになる楽器ごとのパートに分かれ、輪になってお互いに教え合う場面があちこちで見られました。長く続いたコロナ禍からいよいよ抜け出し、「いつもの」学校生活がもどってくる兆しを感じることができるシーンでした。まずはデビュー戦となる18日の移杖式を目指し、4・5年生一致団結、みんなで進んでいってほしいと願っているところです。、
4年 外国語
外国語の授業では、方向を表すセンテンスの学習をしました。
ペアの片方がオペレーターとなって「Go straight!」「Turn left!」などと指示を出して、ヒロインを助け出す活動を行いました。 授業の後半では4年生で学習したことをすごろくで復習しました。 楽しく学習しながら、一年間の学びを振り返ることができました。 6年生 音楽
6年生は移杖式に向けての練習がスタートしています。自分たちが先輩から受け継いできた金管鼓笛を今度は自分たちが後輩へ受け継ぐ番になりました。5年生には、これから長谷戸金管鼓笛隊をよろしくねの意味を込めて、1〜4年生には自分たちが頑張ってきたことを伝えられるように演奏をがんばってくれると思います。このメンバーでできる金管鼓笛最後の演奏にどのように取り組んでいくか楽しみです。
2月10日
今日の給食
マーボー豆腐丼 ワンタンスープ ラーパーツァイ 今日は、白菜の甘酢漬け「ラーパーツァイ」を出してみました。 サラダ油やラー油を使ったこってりとした味つけが特徴です。ごまの風味も香る中華の味に仕上げました。 今日は雪が降っています。都心でも珍しく積もりそうですね。寒さに負けず、食事もきちんととり、風邪をひかないよう体調管理にも気をつけてください。 |
|