渋谷ワンダフル給食 10月31日![]() 食欲(しょくよく)の秋、美味(おい)しくたくさん食(た)べて心(こころ)もからだも元気(げんき)に過(す)ごしましょう! 服部学園 中国料理 白木先生より 10月28日6年生プラネタリウム見学
6年生が大和田にあるコスモプラネタリウム渋谷に行ってきました。
4年生の時はコロナ禍で行けず、初めての体験です。 ドームの椅子にゆったり座り、今日の夜、渋谷の街から見える様々な星の解説を聞き、楽しみました。 月の満ち欠けやその名前、星座にまつわるお話、太陽系の惑星のお話等々を聞きました。 星に興味をもった子供たちもいたことと思います。 今日の夜、実際に見てみるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 10月28日フィンランド派遣研修報告会
渋谷区では毎年フィンランド派遣研修を行っています。
各学校の5.6年生から選ばれた代表児童が実際にフィンランドに行き、異文化理解、国際交流を行っています。ただ、この3年間はコロナ禍と国際情勢の関係で行けず、オンライン交流をしています。 今年は5年生の子が選ばれ、夏休みに研修をし、そこで学んだことを今日報告してくれました。 4.5年生を対象に見事なプレゼンをしてくれました。 フィンランドの文化、日本との比較、豆知識などなど、資料を作り、とてもわかりやすく発表ができました。来年度行ってみたい!という子もたくさんいたのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 10月28日の給食![]() 校外学習その2
お昼のお弁当の後はグループごとに見て回りました。パンダにも会えました。
残念ながら双子のシャオシャオとレイレイには会えませんでしたが、そのお父さんパンダのリーリーには会えました。 ![]() ![]() ![]() 10月27日2年生校外学習
今日は2年生の校外学習です。バスで上野動物園に行きました。
午前中はクラスごとにたくさんの動物を見たり、看板や表示を調べたり、タブレットに記録したりしました。ゴリラ、トラ、クマ、カバ、サイ、キリン、ワニ、カンガルー、フラミンゴ、ペンギンなどなど、たくさんの動物に会えました。子供たちは大興奮でした。 ![]() ![]() ![]() 10月27日の給食![]() 10月26日2年生体育研究授業
今日は2年3組の体育の研究授業でした。
簡易ネットをはさんでのボール投げゲームの授業でした。 研究授業には必ず提案があります。今回は2年生の子供たちが扱いやすいボールを開発したり、投げ方を示す合言葉を作ったりして研究を進めました。 このボールのおかげでどの子もキャッチできたり、相手コートに投げ入れることができたりと、技能の面、意欲の面でもとてもすばらしい力を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() 10月26日の給食![]() 10月25日の給食![]() 10月24日の給食![]() 10月21日の給食![]() 10月20日の給食![]() 10月20日音楽朝会
今日の音楽朝会は3年生による歌と演奏でした。
「風になりたい」では1番は歌、2番はどの子も楽器を持ってサンバのリズムを表現しました。 カスタネット、トライアングル、ボンゴ、コンガ、ギロ、ウッドブロックなどたくさんの打楽器が登場しました。リズムに乗ったすばらしい演奏でした。 「とどけよう このゆめを」では歌とリコーダーを上手に合わせて素敵なハーモニーを表現しました。 がんばって練習をした成果が十分に表れました。 ![]() ![]() ![]() 生活科見学その3
写真紹介です
![]() ![]() ![]() 生活科見学その2
落ち葉で遊んだり生き物を見つけたり、秋を味わいました。
![]() ![]() ![]() 10月19日1.2年生生活科見学
今日は代々木公園に秋さがしに行きました。
1.2年生のペアで歩いて行きました。 公園に着いて説明を聞いた後、あきみつけビンゴカードに書かれているものを探します。ビンゴになってから次はドングリ拾いです。早速マテバシイというドングリをたくさん見つけました。 その他にはスダジイ、シラカシを見つけ、大量に袋に入れて持ち帰りました。 このドングリを使っていろいろ遊びたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 10月19日の給食![]() 10月18日の給食![]() 10月18日3年2組図工の学習
今3年生の図工では「ビー玉コース2」制作に取り組んでいます。
長い板に釘を打ち、カラー輪ゴムを使って自由にコースを作ります。班ごとに協力しながら作っています。作りながらアイディアを出し合い、どんどん発展していきます。 認め合いながら、譲り合いながら取り組んでいます。そこが素敵ですね。 完成してビー玉を転がすのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|