10月17日小学校陸上記録会
10月17日、オリンピックパラリンピックが行われた国立競技場で、渋谷区内の小学校6年生が一同に介して、陸上記録会が行われました。
どの子も自分の選んだ種目に参加し、力を発揮できました。 この競技場で競技できることはとても貴重な機会です。 大会新記録に拍手!そして他校のがんばりにも拍手! すばらしい交流ができました。 ![]() ![]() ![]() 10月17日の給食![]() 10月14日陸上記録会エール朝会
いよいよ来週の17日(月)、国立競技場で陸上記録会が行われます。
上原小学校の代表として参加する6年生に向けて、今日は応援の朝会、エール朝会がありました。 雨のため、5年生が体育館、1~4年生はTeamsで参加しました。 出場する種目ごとに立ってもらい、「がんばれー」の拍手! そして5年生全員から「フレフレ!6年生!」のエールを送りました。 自分の力がすべて出せるようにがんばってください。 ![]() ![]() ![]() 10月14日の給食![]() 10月13日の給食![]() 10月13日5年生ボッチャ体験
3.4校時は5年生がパラスポーツの1つであるボッチャ競技を体験しました。
区役所から派遣されたボッチャ協会の方々が来て、説明をしてくれました。その後6つのコートに分かれてチームごとに対戦しました。赤と青の球を使い、2つのチームに分かれて戦います。 ジャックボールと呼ばれる白い球を目標球とし、これにより近づけるように自分のチームのカラーボールを交互に投げ合います。 投げるたびに歓声が上がり、楽しくゲームをすることができました。 ![]() ![]() ![]() 10月13日2年1組国語
2年1組の国語の学習を紹介します。
今日は「どうぶつ園のじゅうい」単元を、タブレットのオクリンクという機能を使って取り組みました。タブレットに送られた教科書の今日のページ部分を音読し、必要な線や印を手書きで入力し、提出ボックスに送ります。すると一斉に他の友達と共有できるのです。見せ合ったり確かめ合ったりしながら学習が進みました。 ルールを守ってしっかりと学習に生かしています。 ![]() ![]() ![]() 10月12日の給食![]() 10月11日の給食![]() 10月11日後期始業式
今日から後期が始まります。久しぶりに校庭で行いました。
まず、8時25分のチャイムが鳴る前にきちんと並べていたこと、鳴ったらおしゃべりがピタッとやむこと、そして整列のしかたが上手なこと、これが上原小の子供たちのすばらしいところです。 後期に向けてのめあてのお話、3人の児童代表の言葉など、しっかり臨むことができました。 新しい学習、学芸会、上小フェスティバルに向かってがんばっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 10月5日の給食![]() 10月4日の給食![]() 10月5日前期終業式
今日は前期の終業式です。朝Teamsで行いました。
私からは、前期の学習面と生活面でのがんばりをそれぞれ振り返り、そのがんばりに何点がつけられるかな?そして後期も続けて努力をしよう、というお話をしました。 その後、児童代表の言葉、1.3.5年生の代表の子が暗記して堂々と発表できました。すばらしいです。 今日は宿題としてお家の人にたくさんほめてもらいましょうと話しました。前期を振り返り、がんばったことをたくさんほめてあげてください。そのことが後期にもがんばろうというモチベーションアップにつながります。 上原の子供たちはよくがんばりました。 後期も元気に登校しましょう。 ![]() ![]() ![]() 10月3日の給食![]() 9月30日スポーツティーチャー
今日の5、6校時は陸上の専門の方々、スポーツティーチャーを招き、6年生が指導を受けました。
いよいよ10月17日にあの新国立競技場で区内の6年生全員が陸上記録会に参加するのです。 100m走、50mハードル走、持久走、走り高跳び、走り幅跳びの中から1種目を選び出場します。今日はそれぞれのコツや練習の仕方について教えていただきました。 当日は成果を出してほしいです。がんばれ6年生! ![]() ![]() ![]() 9月30日の給食![]() 9月29日の給食![]() 9月28日の給食![]() 9月27日の給食![]() 社会科見学その3
お昼は北の丸公園内で日陰を選んで食べました。武道館前なのでかなりの警備の中で食べました。
その後科学技術館で班ごとに自由見学。科学の不思議を体験しながら学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() |
|