【今日の給食】12月6日(火)
本日の献立
・ご飯 ・じゃこふりかけ ・肉じゃが ・いそ和え ・牛乳 ふりかけがあると、白ご飯ももりもり食べてくれるので気持ちがいいです! 実は、今日のじゃこふりかけ、先週の金曜日の混ぜご飯とほぼ同じ食材で作っています。まんべんなく混ざっているのと、自由なふりかけと、どっちが人気かな?と思い比べてみました。いろんな意見がありましたが、ふりかけ好きな子が多いようでした。 ![]() 人権週間の取組
12月5日(月)〜9日(金)は人権週間です。本校では、道徳授業等で人権についての学習を行い、感想やメッセージ、標語をこの期間掲示しています。また、今年度は7〜9年・F組の委員会活動でも人権に関わる取組を行っています。例えば、放送委員会で人権に関わるクイズを放送したり、保健委員会で標語を掲示したりしています。この週間を良い機会とし、改めて人権について考えを深めたいです。
![]() ![]() ![]() 【今日の給食】12月5日(月)
本日の献立
・豚の生姜焼き丼 ・中華風きゅうり ・たまごスープ ・牛乳 今日は先週に比べ、かなり気温が低く寒いですね。 今日は、生姜たっぷり豚の生姜焼き丼!生姜の力で、体を中から温め、寒さに負けずに過ごしましょう! ![]() 初等部学習発表会スローガン![]() ![]() 4年生は各クラスから学習発表会実行委員を募りました。実行委員は1年生から4年生、E組の各クラスに行き、スローガンの装飾を手伝ってもらいました。 手伝ってもらった装飾を本日パネルに貼り付けて、完成しました! 本番まであと10日ほどです。各学年、練習も佳境に入ってきています。当日は、子供たちの頑張りをぜひ、ご覧ください。 渋谷本町学園フェスティバルが開催されました!![]() E組校外学習![]() 【今日の給食】12月2日(金)
本日の献立
・じゃこと青のりのご飯 ・さばの文化干し ・すいとん ・牛乳 「文化干しってなーにー?」「すいとんってなーにー?」今日は子供たちからの質問がいっぱいでした。 文化干しとは、透過性のあるセロファンに包んで乾燥させた方法のことを言います。臭みなどはセロファンを通り抜けるが、旨味は逃さない、とても優れた方法なのです。その昔、新聞紙包んだり、木箱に入れて保存するのが当たり前だったころ、このセロファンを利用した方法は、「最先端で文化的だ!!」と評価され、文化干しの名がついたとされています。 思った以上に、知らない子が多かったすいとん。作り方は簡単、小麦粉に水を混ぜ団子状にして汁に加えるだけです。全国的にはすいとんと呼ばれていますが、地域によっては「ひっつみ、はっと、とっちゃなげ、ひんなべ・・・」などなどいろいろな呼び名があります。明日はひっつみの日ということで、給食に登場させてみました。簡単に作れるので、ぜひお子さんと一緒にご家庭でも作ってみてください! ![]() 【今日の給食】12月1日(木)
本日の献立
・ジャンバラヤ ・じゃがいもとベーコンのスープ ・オニオンドレッシングサラダ ・牛乳 さて、ジャンバラヤとはどこの国の料理でしょう?知っていますか。 アメリカ南部の郷土料理で、スペインのパエリアをアレンジして生まれた料理です。スパイシーな風味が食欲をそそります。 ![]() |
|