代っ中生の普段の様子をご覧いただけます。

6月21日(月)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
◎東京名物深川めし
・きすの天ぷら
・なすとまいたけのおみそ汁
・アセロラ寒天ゼリー
・牛乳


6月21日(月)プール開き

本日は、令和3年度プール開きを実施しました。水泳の授業には、競技として自己の向上を図る側面、いざというときに身を守る手段の側面があることについて話をした後、全員の安全を祈念して体育科の教員、体育係の代表生徒とお清めをしました。例年と違い、密や接触を避けるため、整列の方法、バディの組み方等を工夫しながらの授業ですが、生徒は楽しそうに水泳の授業に取り組んでいます。 校長
画像1 画像1

6月21日(月)生徒朝礼

今週はオンライン生徒朝礼からスタートしました。本日の発表は放送委員会です。日頃の活動報告から全校生徒へのお願いまで、さすが放送委員というしっかりしたアナウンスでした。また、選挙管理委員会からの連絡、表彰を行いました。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(金)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・みそラーメン
・うずら煮卵
・コーンサラダ
・冷凍りんご
・牛乳


冷凍りんごは今年初登場です。
青森県産のおいしいりんごを、砂糖で煮たものを冷凍しました。
ひと口食べると、じゅわ〜っ!とおいしいりんごエキスがあふれます。

6月18日(金)定期考査

本日定期考査2日目です。どの学年・学級も集中して取り組んでいます。写真は上から、3年3組、2年3組、1年3組の様子です。学習の成果が発揮できるように最後まで全力でがんばってください。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水)道徳授業

本日5時間目の道徳の様子です。写真上から、3年4組「いのちを考える〜あなたはすごい力で生まれてきた」、2年4組「支え合いの中で〜愛」、1年2組「挑戦し続けること」の様子です。さて、いよいよ明日から定期考査です。計画通りに学習できたでしょうか。どの教科にも全力で臨んでほしいと思います。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・昆布ごはん
・メヒカリの磯辺揚げ
・さっぱりポテトサラダ
・まろやか豆乳汁
・牛乳

【今日の給食室】
メヒカリを揚げているところです。
右奥の釜では、昆布ご飯を作っています。
どの料理も出来立てを出せるように時間を逆算して行動しているため、仕上げの時間は大忙しです。

画像2 画像2

登校時、雷に注意をお願いします

保護者の皆様
現在、渋谷区内大変強い雨になっています。
登校時、生徒が雨に濡れることが予想されるため、着替え用の体育着、靴下等を持たせていただきますようよろしくお願いします。
また、先程大きな雷鳴がありました。登校時の雷に十分注意をお願いします。

校長
画像1 画像1

6月15日(火)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ツナピラフ
・カルボナーラポテト
・レタスと卵のスープ
・牛乳



【今日の給食室】
スープにレタスを加えているところです。
ものすごい量ですが、加熱するとあっという間にカサが減るので、そんなに多くもありません。
今日使ったレタスの量は11kg、約28玉です。
画像2 画像2

6月15日(火)1年生技術

本日1時間目の1年4組技術(ペン立て作製)の様子です。ヤスリ掛けしたり、キリで穴を開けたりと、夢中になって作業に取り組んでいました。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火)2年生体育

本日1時間目の2年3組バレーボール(スパイク練習)、2年4組のリレーバトンパス練習の様子です。バレーボールは、慣れないスパイク練習に悪戦苦闘している様子でした。できるようになるとバレーボールがとても楽しくなりますよ。練習がんばってください。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火)3年生の様子

本日は、梅雨入りしたとは思えないくらいの良い天気です。午後は雨予報なので、生徒の皆さんは今後折り畳み傘があった方がいいかもしれません。さて、本日1時間目の3年生の様子です。写真上から3年1・2組英語(少人数指導)、3年3組社会、3年4組国語の様子です。定期考査目前ということもあり、集中して授業を受けていました。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(月)1年生国語

1年4組の国語の様子です。漢字の「へん」、「つくり」等について調べ学習をしていました。一生懸命取り組んでおり、「時間がもっと欲しい!」というリクエストを受けて作業時間を延長しているところでした。
先週は、小中連携週間に、幡代小、西原小、代々木山谷小の各校校長先生をはじめ、多くの小学校の先生方にご来校いただき、誠にありがとうございました。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(月)2年生の様子

本日5時間目の2年生の様子です。写真は上から、2年1・2組英語、2年3組国語、2年4組社会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(月)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ごはん
・根菜と生揚げのピリ辛みそ炒め
・つるっとこんにゃくあえ
・紅茶ケーキ
・牛乳


【今日の給食室】
みそ炒めを作っているところです。
給食で作るのが最も難しい料理、それは炒め物です。
炒め物というと強火で短時間炒めるのがコツですが、給食では量が多すぎるため、なかなかそれが難しいのです。
そこで給食ならではの作り方として、先にさっとゆでておくというやり方があります。
下ゆですると食材から水分が抜けます。これにより、その後炒めても水っぽくならず、味が染みやすくなるのです。


画像2 画像2

6月14日(月)3年生数学

関東地方もようやく梅雨入りのようです。じめじめとした天気ですが、生徒は授業をがんばっています。写真は本日5時間目の3年生数学(少人数指導)の様子です。
6月12日(土)に行った3年生シブヤ科の様子をホームページに掲載しました。シブヤ科タブのシブヤ科特集3をぜひご覧ください。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(土)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・スパゲッティミートソース
・じゃがいものコロコロサラダ
・牛乳

【今日の給食室】
スパゲッティをゆでています。
100人分ずつ、4回に分けてゆでます。
画像2 画像2

6月12日(土)第3学年シブヤ科2

第3学年のシブヤ科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(土)第3学年シブヤ科1

本日の第3学年シブヤ科の様子です。「渋谷の魅力を伝えよう」というテーマで調べ学習をし、次回の発表のための準備を進めていました。楽しそうに調べていました!発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金)1年生シブヤ科

本日6時間目の1年生シブヤ科の様子です。1年生のシブヤ科テーマは「人を知り、自分を知る。」ゲームをとおして、自分や友達の考えに迫ったり、「担任の先生ってどんな人?」のコーナーではどのクラスも大変盛り上がっていました。本日のシブヤ科については、後ほどホームページに掲載するシブヤ科特集2をぜひご覧ください。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

くすのき通信

給食だより

リンク用

シブヤ科

代っ中MOVIE