代っ中生の普段の様子をご覧いただけます。

5月21日(金)2年生「yoyostagram」

本日の5・6時間目に2年生は、7月実施予定の校外学習に向けて、事前学習を行いました。文化施設や史跡について資料を作成、名付けて「yoyostagram」!!資料作成に当たっては1分間で魅力が伝わるように原稿を書くこと、ただしコピペはダメとのルールです。来週の金曜日に1分間のプレゼンが予定されています。2年生の皆さん、がんばってください。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金)3年生「修学旅行事前学習」

本日の5・6時間目に3年生は修学旅行の事前学習を行いました。有名な寺社・仏閣の名前がいろいろな班から聞こえてきて楽しそうに取り組んでいました。京都の地図やガイドブックを広げると楽しみが増しますね。 校長 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・豚菜飯
・きびなごの米粉から揚げ
・さつま汁
・ひんやり!冷凍もも
・牛乳

【今日の給食室】
豚菜飯を作っています。
炊きあがったごはんに、炒めた豚肉と茹でた小松菜を混ぜ合わせます。
ごはんは1釜で60人分です。

画像2 画像2

5月20日(木)タブレット活用授業(1年生理科)

本日の1年4組の理科の様子です。「植物の分類をする」を教材に、グループワークでPowerPointを使用して資料を作成した後、教員機に送信し代表生徒が上手に司会進行して各班の発表をしました。欠席者もTeamsでグループワークに参加して班長がまとめる、各班とも自分のグループの成果をしっかり発表する姿から、しっかりと成長していることを感じることができました。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)タブレット活用授業(1年生国語)

本日の1年1組の国語の様子です。「情報を整理して書こう」を教材として、タブレットをノートのようにツールとして活用しました。代っ中に関する題材にテーマを絞って先生が作成したフレームに黙々と書き込んでいました。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)タブレット活用授業(2年生国語)

本日の2年2組の国語の様子です。「ガイドブックを作る」を教材として、主にOffice365(PowerPoint)を利用していました。自分の趣味や興味があることについてのガイドブック作りのため、全員集中して取り組んでいました。操作もしっかりしており、Webブラウザの資料を直感的に操作して、PowerPointに添付する等随所に創意工夫が見られました。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・スープチャーハン
・ひじきと大豆の卵焼き
◎そらまめ(旬です!)
・牛乳


【今日の給食室】
焼きたての卵焼きです。
焼きたては大きく膨らんでいて、プルルンとゆれる柔らかさです。


画像2 画像2

5月20日(木)給食掲示板

画像1 画像1
2階事務室前にある給食掲示板では、現在輸入食材の紹介をしています。
日本は国内自給率が低いことが知られています。
世界中の食材に支えられて、日本の食卓はまわっているのです。

5月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ごはん
・サメのケチャップあえ
・じゃことアスパラガスのサラダ
・新玉ねぎのおみそ汁
・牛乳

代っ中の給食では以前から時々サメを出していますが、1年生にとっては初めてだったので、盛り上がったようです。
「どんなサメなんですか?」「サメの身のどの部分を使っているんですか?」と質問攻めになりました。
モウカサメという種類のサメを使っています。
加熱した身は鶏肉に似た味わいで、魚が苦手な生徒にも食べやすかったようです。
全クラスでほぼ完食でした!

【今日の給食室】
角切りのサメに衣をつけています。
画像2 画像2

5月19日(水)道徳授業

本日の5時間目は各学年道徳の授業に取り組んでいました。写真は上から3年4組「家族の支えがあるから〜背筋をのばして」、2年1組「和食の良さって何だろう〜心でいただく伝統の味」、1年1組「友達とともに〜班での出来事」の様子です。2年生は、代表者が「和食派」、「洋食派」、「どちらともいえない」に分かれてパネルディスカッションをしていました。言語活動を通して他者の意見を聞いたり、自分の意見をしっかり話したりする力をさらに伸ばしてほしいと思います。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
◎トマトクリームスパゲッティ(新作です!)
・ポテト入りフレンチサラダ
・牛乳


スパゲッティは新作です。トマトソースに生クリームとクリームチーズを溶かし込み、コクとなめらかさをプラスしました。
給食室で味見したところ、感激の仕上がり!とてもおいしく出来上がりました。
給食後、2年生女子に感想を聞いてみたところ、
「おいしかったです!ミートソースよりこっちのほうが好きなくらいです!」と喜んでいました。

また、1年生から「火曜日って麺かパンの日って決まっているんですか?」と聞かれました。
確かに火曜日にそうなっていることが多いですね…。
特別火曜日と決めているわけではありませんよ。
渋谷区の給食は、週4日は米飯給食、週1日が麺かパンと決まっています。
その日の時程(昼休みがあるか、給食後すぐ下校か)や、
献立の並び(同じような料理が続いていないか…洋食ばかり、魚ばかり、揚げ物ばかりなど)を考えて献立を立てていたところ、4月はたまたま火曜日に麺とパンが集中していました。

栄養士より


【今日の給食室】
トマトクリームソースが出来上がりました。総重量は77kgです。
画像2 画像2

5月18日(火)体育の授業

本日の1時間目の2年3・4組の体育の授業の様子です。霧雨が降る中ですが、がんばってハードルの授業を行っていました。生徒の皆さんは水分補給をしっかりする、汗をしっかり拭くなどして、体調を崩さないようにしてください。写真3枚目は、講師の佐藤先生が、皆さんの登校前にすでにラインを描いたり、ハードルを並べて授業の準備をしてくれていました。何とか霧雨が止みますように。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火)1年生タブレットタイム

本日も大変蒸し暑い中でのスタートになりました。本日は、1年生が朝のタブレットタイムで数学のドリルに励んでいました。2・3年生にはおなじみですが、登校後から朝学活までを、タブレットタイムや朝読書の時間を設けて、1時間目の授業に落ち着いて移行できるようにしています。本校は生徒数が多いため、スムーズにログインするために学年ごとにタブレットタイムを設定しています。生徒の皆さんは、タブレットタイムの日は登校後のタブレットの準備と家庭での充電を忘れずにお願いします。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・きびごはん
・焼きサバのねぎだれ
・みそドレサラダ
・ちくわぶ汁
・牛乳


【今日の給食室】
包丁を研いでいます。
給食室では大量の野菜を切ります。毎日、ご家庭での100倍切ります。
(1日430人分調理しています。)
そのため、毎日包丁を研いで、切れ味を保っています。
画像2 画像2

5月17日(月)表彰式

生徒朝礼の後は、陸上部、テニス部、バレー部の表彰が行われました。みんなとってもいい顔をしています!おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月)オンライン生徒朝礼

大変湿度が高く蒸し暑い朝です。廊下等も滑りやすくなっているので気を付けてください。
本日は、オンライン生徒朝礼からスタートしました。生活委員会から、スローガン、活動内容、学校生活の約束事等について説明がありました。
また、本日から3週間、2名の教育実習生が皆さんと一緒に勉強しますので、オンライン生徒朝礼の際に自己紹介がありました。さらに、優秀な成績を収めた部活動の表彰を行いました。教育実習生の紹介と部活動表彰は後ほど掲載します。 校長 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・しょうゆラーメン
・ゆで野菜
・フライドポテト
・牛乳


【今日の給食室】
フライドポテトを揚げています。総重量は52kg!
画像2 画像2

5月14日(金)授業の様子

本日は、今のところ過ごしやすい気温ですが、これから夏日になる予報です。朝、昼、夜で気温差が大きい日が続いていますので、体調管理に十分気を付けてください。また、水分補給をしっかり行ってください。本日の2時間目の授業の様子です。上から1年3組社会、2年1組体育(ダンス)、3年1組社会の様子です。ダンスは、ダンスリーダーががんばってくれています。また、本日午後はオンラインによる生徒総会です。生徒会役員、各種専門委員会委員長の皆さん、より良い代っ中づくりに向けて意義のある生徒総会になるようによろしくお願いします。
保護者の皆様
昨日、文書及びHome&Schoolでお知らせしましたが、緊急事態宣言に伴い、5月29日(土)の体育祭を延期することにしました。変更後の体育祭は10月23日(土)を予定しています。各学年のフロアには体育祭に向けての意気込みが掲示されていたり、実行委員生徒も準備を進めているところであり、残念ではありますが、10月には、より良い学習の成果として保護者の皆様にご覧いただきたいと思います。
なお、5月29日(土)は学校休業日、5月31日(月)は通常登校になります。29日(土)の給食献立が、31日(月)の給食献立に変更になります。
保護者の皆様の御理解、御協力の程、お願い申し上げます。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(木)給食の様子

本日の給食の様子です。各クラスの給食当番がテキパキと準備をしてくれています。生徒たちは毎日、給食の時間を楽しそうに過ごしています。いつもおいしい給食を作ってくれている栄養士と給食員のみなさんのおかげですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ふわふわフレンチトースト
・ツナサラダ
・ポークビーンズ
・牛乳

【今日の給食室】
フレンチトーストが焼きあがりました。
オーブンで焼いていますが、どうしても場所によって焼きムラがでます。
焼いている途中で天板を入れ替えるなど、工夫しています。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

くすのき通信

給食だより

リンク用

シブヤ科

代っ中MOVIE