6月11日 学習の様子 1年生

暑くなってきて、子供たちが育てているアサガオがぐんぐん伸びています。ツルを伸ばし始めたので、今日は支柱を立てました。子供たちは、水やりをしたり、よく観察したり、一生懸命お世話をしています。英語の学習も先週から始まりました。今週は、挨拶をしたり、色の言い方に親しんだりし、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(木) 社会科見学 3年生

今日は社会科とシブヤ科の学習の一環で白根郷土博物館へ行きました。

博物館では昔の道具について学芸員の方からお話を聞いたり、渋谷区の昔の様子の展示を見たりしました。

今3年生ではシブヤ科で江戸時代の様子を調べているので今日の学習を今後に生かすことを期待しています。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(火)タブレットを使った算数の授業

 算数の学習では、今日から合同な図形が始まりました。児童用のタブレットに算数のデジタル教科書が入ったため、タブレットを使いながら学習を進めました。デジタル教科書の中にあるパズルを実際に動かすことで、実感を伴いながら理解していく様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(木)渋谷キッズバレープロジェクト

 昨日に引き続き、キッズバレープロジェクトが行われました。1組は1、2時間目、2組は3、4時間目に行いました。昨日学習したことをもとにオリジナルのゲームを作りました。授業の後半では、自分の作ったゲームを友達に紹介する時間もありました。キャラクターの動きが自分の想像した動きになったときに喜んでいる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(木)図工5年生「フラワー」

5年生はアクリル絵の具を使って、思い思いの花を表現しました。大輪の花、可憐な花、花の形や色を筆遣いに気を配りながら描き上げました。気持ちよく描いたダイナミックな作品が図工室いっぱいにあふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 渋谷ワンダフル給食プロジェクト

今月から、「渋谷ワンダフル給食プロジェクト」が始まりました。渋谷区と服部栄養専門学校が協力し、世界の料理や日本の伝統料理などの新たな給食メニューの考案や、給食を通じた食育を目的とするプロジェクトです。6月は「鶏もも肉の煮込みグレモラーダ仕立て」、「イタリア風マセドアンサラダ」、「メロン」です。軟らかく煮こんだ鶏肉やバターライス、彩り豊かなサラダやメロンに子供たちは大喜びでした。
画像1 画像1

6月2日(火)渋谷キッズバレープロジェクト

 1組は3、4時間目、2組は1、2時間目に渋谷キッズバレープロジェクトがありました。
 講師の先生をお招きし、プログラミングについて学習しました。スクラッチを使ってゲームを作りながら、プログラミングの基礎について学びました。使い慣れているアプリケーションでもプログラムの仕方などで初めて知ったことがあり、熱中してプログラムを組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(火)4年生「白い形」

白い画用紙で直方体をつくり、それを輪切りに切って同じ形をたくさんつくりました。たくさんつくった同じ形を並べたり積んだりしてみる、少し小さな画用紙で同じ形をつくってみる、形に切り込みを入れて切り起こしをしてみるなど、様々に変化する形を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(月) 体育 3年生

体育祭は延期になってしまいましたが、今日から体育ではネット型ゲームの中のバレーボールの学習に取り組み始めました。


今日は、学習の1回目ということで「アンダーパス」と「オーバーパス」の練習を行いました。

次回はゲームに向けてアタックの練習をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(月)かんさつ名人になろう

「葉っぱがおおきくなったよ」「実がなったよ」といろんな声が聞こえます。
今日の2時間目と3時間目にトマトの観察、さつまいもの観察をしました。
自分で愛情を込めて育てている野菜だからこそ、たくさん発見することができるのですね。
すくすく育ってほしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 図工の学習 1年生

今週の図工の学習は、「チョッキン パッで かざろう」です。折り紙を折って、切って、開いたらどんな形になるかを楽しみにしながら、学習しました。できた形を見て、「おもしろい形ができた!」、「○○みたいな形になった!」と歓声を上げながら、楽しく活動しました。のりやハサミを上手に使って、色画用紙に貼ると、個性豊かな作品がたくさんできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 大きく育ってね!  1年生

生活科の学習で先週植えたアサガオの種が、早速芽を出しました。子供たちは休み時間に校庭に出る度にアサガオを観察したり、お世話したりしています。「さっきよりも、大きくなったよ!」と小さな変化も嬉しそうに見付けています。1年生の子供たちも、毎日の学習や生活を通して、大きく成長しています。6年生に教えてもらいながら、教室の掃除を行ったり、算数の学習で文章題を図に表して、式を立てたりすることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(金) TNTつなたま ヘチマの観察

 5月14日(金)に体育祭4年生団体競技の「TNTつなたま」を体育館で行いました。

 玉入れの籠の高さを変えたり、綱引きや玉入れをするメンバーについて話し合ったりして3回戦行いました。ルールの変更やメンバーの入れ替えについて子供たちが意見を出し合い、工夫しながらより楽しい競技にしていきます。
 
 理科の学習では、ヘチマの苗の観察をしました。

 今までに育てた植物と似ているところや違うところ、観察を通して疑問に思ったことなどを記録しました。ヘチマが育つ様子をほかの植物と比べながら観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 学習の様子 1年生

入学してから1か月が過ぎ、学校生活にもすっかり慣れました。国語では、「はなのみち」の音読をしました。読点や句点に気を付けてはっきりと読むことができるようになりました。お家での音読の成果がしっかり実っています。タブレットの使い方も少しずつ挑戦しています。子供たちは、「タブレットを使ってみてすごく楽しかった!」と嬉しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 オンライン授業

5月10日、11日の2日間、5時間目を使って国語のオンライン授業を行いました。

話し手としてスピーチ原稿を考えたり、聞き手として質問をするときのポイントを考えました。

普段の授業とは違う形でしたが、頑張って取り組むことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

4月 共遊び・金管演奏

4月は、委員会やクラブ活動、共遊びで下級生をまとめたり、全校朝会で金管の演奏をしたり、1年生のお世話をしたり・・・

初めてのことに挑戦する1か月でした。
その中でも意欲的に取り組む姿や、手本となれるように頑張る姿を見せてくれている6年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木) 水道キャラバン(出前授業)

本日の1,2時間目に、4年生は「水はどこから」の学習をしました。

動画の視聴や実験を通して、水がどのように自分たちのもとへ届くのか、

水をきれいにするための人々の工夫について学びました。

今後の社会の授業で詳しく調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科の様子

1組は4月28日、2組は4月30日に理科の授業で観察を行いました。

10日前に植えたホウセンカは、芽が出て大きくなっていました。

2組は畑で観察した後に教室で子葉の形を確認しました。

咲くのが今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(金) 離任式

本日の5時間目に、2年ぶりに「離任式」を行いました。

天気にも恵まれ、校庭で間隔をあけて実施しました。

代表児童がお手紙を読み、お手紙と花束を渡しました。

去られた先生方からは、一言お別れの挨拶がありました。

式後は、各教室に去られた先生方が訪れ、最後のお別れを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) こいのぼり

学校の校庭に、こいのぼりが泳ぎ始めました。

この取り組みは、PTAの活動の一つである「パパ会」が企画していただきました。

5月5日(水)まで、飾ってありますので、お近くに来た際はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Home & School 関連

学校だより

学校だより巻頭言

保健だより

ICTからのお知らせ

困ったときに相談できる機関

行事関係