【今日の給食 12月24日(金)】

画像1
 ・チキンクリームライス
 ・カラフルサラダ
 ・クリスマスチョコケーキ
 ・ジョア
  今日はクリスマス給食でした。星の形をした麩を入れ、クリスマスカラーの赤・緑・白を意識したカラフルサラダや、手作りのチョコケーキをデザートにつけました。普段の給食よりも少し豪華なメニューなので、いつも以上に子供たちは喜んでいました。

【12/13・12/24全校朝会】冬休みの過ごし方

画像1
12月13日の全校朝会では、子どもの権利条約第2弾として、二つの権利を紹介しました。

+++++++++++++++++++++++++++

まずは、第31条「休み、遊ぶ権利」です。これは、子供たちには人気の権利で、「子どもは休んだり、遊んだり、文化芸術活動に参加する権利をもっています。」というものです。だから、学校には休み時間があるし、学芸会や展覧会、鼓笛隊や音楽鑑賞教室があるのですね。
でも、これはずる休みをしてよい、というものではありません。
なぜなら、皆さんには第28条「教育を受ける権利」があるからです。28条の前半には、「子どもは教育を受ける権利をもっています。国は、すべての子どもが小学校に行けるようにしなければなりません。」と書いてあります。皆さんがこのように小学校に来て学習しているということは、権利を正しく使っているということになるのです。

+++++++++++++++++++++++++++

そして今日は、冬休み前の全校朝会ということで、冬休みの過ごし方についてお話をしました。ご家庭での過ごし方の参考にしていただければ幸いです。

+++++++++++++++++++++++++++

さて、明日から、いよいよ冬休みです。冬休みは17日間あります。冬休みを充実したものにするために、私からは三つのことをおすすめをします。

一つめは「コロナに気を付けよう」です。夏休みのときと比べると、今は緊急事態宣言中ではありませんし、旅行やお出かけもできますね。ただし、最近はオミクロン株の影響もあり、東京でも少しずつ感染者が増えています。お出かけするときも、マスクをしっかりつけて、手洗いや消毒も忘れずにしましょう。

二つめは「規則正しい生活をしよう」です。長い休みには、自由な時間がたくさんあります。皆さんには休む権利がありますから、その時間をどう使うかは、皆さんの自由です。でも、ダラダラとゲームをしていたり、なんとなく動画を観ていたりするのは楽しいかもしれないけれど、時間の使い方としてはもったいないなと思います。
そんなときに、使えるのが、自分だけの時間割を作ることです。おうちの人と相談して、起きる時刻や寝る時刻、宿題をする時間、お手伝いをする時間、テレビを見る時間、ゲームをする時間、お風呂に入る時間など自分だけの時間割をつくって、実行してみてください。

最後は、「日本の伝統文化に親しもう」です。冬休みには、大晦日やお正月、成人式など、日本の伝統文化に触れる機会がたくさんあります。こちらは昨日5年生が作ったしめ縄です。このしめ縄や除夜の鐘、年越しそば、おせち料理、お年玉などにも、一つ一つ意味があります。そのような日本で大切にされてきた文化について親しみながら、それらの意味や大切にされてきた理由なども、調べてみるとよいでしょう。
高学年の皆さんは、外国の年越しやお正月の過ごし方について調べて、日本と比べてみてもおもしろいかも知れません。

コロナに気を付けながら、規則正しい生活をして、日本の伝統文化に親しむ、そんな冬休みを過ごしてください。そして、1月11日、みんなが元気で登校してくることを願っています。

5年生 総合的な学習の時間

 5年生が、校内の田んぼで育てた稲穂を使ってしめ縄を作りました。鳩森小学校が何年にも渡って続けている体験学習です。ゲストティーチャーは、卒業生の保護者、在校生の保護者、地域の皆様。
 食べるのとは違う形で稲に向き会った5年生。和飾りで装飾をして、可愛らしいしめ縄ができました。きっとお家に飾ると、さらに輝いて見えますね。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食 12月23日(木)】

画像1
 ・五穀米あんかけチャーハン
 ・カミカミサラダ
 ・牛乳
 今日のあんかけチャーハンはシンプルな卵チャーハンに野菜などの具材がたっぷり入ったあんかけをかけた料理です。チャーハンと中華丼を一緒に食べているような、少し得した気分になれます。香港などであんかけチャーハンは「福建炒飯(フォックギンチャウファン)」と呼ばれているそうです。

PTA 焼き芋

画像1
画像2
画像3
 今日は、PTA企画「焼き芋」の日です。まず、PTAの方が、6年生をサポートしながら夏のサマースクールでも実施した火おこしをしました。そして、1・2校時の間の休み時間と中休みを利用して、4〜6年生が、地域の方やPTAの皆さんにアドバイスをいただきながら水に浸したキッチンペーパーで湿らせたさつまいもをアルミホイルで包みました。焼きあがったいもは、給食後に全校児童で美味しくいただきました。
 天然芝の上でキャンプのような気持ちになり、子供たちの表情もほくほくしていました。起こした火で暖をとる子供たちの姿も冬ならではですね。
 寒い中、たくさんの準備と片付けをしてくださった皆様、ありがとうございます。

6年生 体育

 今、6年生の体育では、ゴール型のボール運動「アルティメット」をしています。
 今日は、鳩森小の全教員、教育委員会の方、他の小学校の教員が参観する中、たくさん体を動かしました。
 「アルティメット」は、当たっても痛くないスポンジ質のディスク(フリスビーのようなもの)を使い、ゴールまでパスをつなぐゲームです。ディスクを投げながらかなり動きまわります。
 6年生は、自分たちで作戦を練ったり声を掛け合ったりしながら、真剣に楽しくゲームに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食 12月22日(水)】

画像1
 ・麦ごはん
 ・鰆の柚庵焼き
 ・五目きんぴら
 ・かぼちゃの味噌汁
 ・牛乳
  今日は1年で最も昼が短い日である冬至です。昔から冬至の日に「ん」が2回つく食べ物を食べると運が呼び込めると言われ、「冬至の七種」と呼ばれています。地域などにより一部異なりますが、一般的に饂飩(うんどん)、寒天(かんてん)、金柑(きんかん)、銀杏(ぎんなん)、南瓜(なんきん)、人参(にんじん)、蓮根(れんこん)を指します。今日の給食は南瓜、人参、蓮根の3種類が入った冬至献立でした。

2年生 体育

 昨日の体育の時間にボール蹴り遊びをしました。
 ドリブルをして止まったり、パスをしたり、遠くまで蹴ったりする運動を通して、ボールをコントロールしたり蹴ったりする力を高めました。
 「足の横で押し出すように蹴るんだよ。」「足の裏で壁をつくって止めるんだよ。」など、先生の話を形にしようと夢中になる2年生の様子が可愛かったです。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食 12月21日(火)】

画像1
 ・ご飯
 ・揚げ豆腐の薬味ソースかけ
 ・小松菜の土佐和え
 ・豚汁
 ・牛乳
 揚げ豆腐は厚揚げのように見えますが、豆腐をそのまま素揚げする厚揚げと異なり、かたくり粉や小麦粉をまぶして揚げたものです。配膳の時から「揚げ豆腐美味しそう。」という声が聞こえました。たんぱく質やカルシウムなどの栄養素がたくさん含まれる豆腐は、成長期の子供たちにしっかり食べてもらいたい食品です。

【今日の給食 12月20日(月)】

画像1
 ・味噌ラーメン
 ・カリカリ油揚げサラダ
 ・フルーツヨーグルト和え
 ・牛乳
 給食の味噌ラーメンは鶏ガラと豚ガラをじっくり煮て出汁をとっています。また、たくさんの野菜を入れて、スープに野菜のうま味や栄養が溶け出すように工夫をして作っています。どのクラスでも子供たちが、ラーメンのおかわりを求める姿が見られました。

【今日の給食 12月17日(金)】

画像1
 ・ご飯
 ・鶏の唐揚げ
 ・即席漬け
 ・すまし汁
 ・マリンブルーゼリー
 ・牛乳
 今日は2年生のリクエスト給食で、主食部門から「鶏の唐揚げ」、デザート部門から「マリンブルーゼリー」を作りました。給食の唐揚げの美味しさ秘訣は、しょうゆなどの
下味にじっくり漬けることです。2年生が喜んで食べている様子を見ることができて、よかったです。


6年生 社会科見学その2(国会議事堂・江戸東京博物館)

6年生、社会科見学。

国会議事堂は衆議院を見学しました。
1枚目の写真は衆議院本会議が行われる衆議院議場です。私たちは傍聴席に座らせていただきました。
2枚目の写真は中庭を歩いているところです。

憲政記念館の前の広場でお弁当をいただいて、午後からは江戸東京博物館に行きました。
こちらはグループに分かれて見学をしました。
撮影可だったので、タブレット端末が大活躍。

今日も6年生はマナーよく、男女仲よく見学ができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科見学その1(皇居周辺)

6年生は、先日、社会科見学に出掛けました。

バスを降りて、まずは皇居周辺を散策しました。

二重橋やお堀(白鳥がいました!)、桜田門。歴史を感じながら、タブレット端末のカメラ機能で撮影をしました。
その後は、テレビでよく目にする警視庁を見ながら、国会議事堂まで歩きました。
画像1
画像2

5・6年生 パラ卓球出前授業

 5・6年生を対象に、パラ卓球の出前授業を実施しました。今回のゲストティーチャーは、東京2020パラリンピック競技大会の開会式で旗手を務めた岩渕幸洋選手です!
 左足に装具を着けて生活していていることやパラ卓球を始めたきっかけなどについてお話をしてくださいました。
 また、子供たちと卓球をしてくださり、直接アドバイスをいただくこともできました。校長先生や担任の先生との試合には、子供たちも大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食 12月16日(木)】

画像1
 ・ご飯
 ・すき焼き風煮
 ・ちくわとキャベツの和え物
 ・みかん
 ・牛乳
 一般的に「みかん」といえば「温州みかん」のことを言います。秋冬の代表的な果物で、この時期の給食によく登場します。温州とは中国の地名で、柑橘類の名産地として知られています。そんな温州の柑橘類のように、甘いみかんということで『温州みかん』の名前が付いたと言われています。

【今日の給食 12月14日(火)】

画像1
 ・ツナピラフ
 ・ジャーマンポテト
 ・野菜のスープ
 ・牛乳
 今日はジャーマンポテトに使われているじゃがいもを紹介します。じゃがいもには、ビタミン類が豊富に含まれていることからフランスでは「大地のりんご」と呼ばれていますが、実はビタミンCはりんごよりも多く含まれています。
 今日はどの料理も子供たちに好評で、どの料理も残しが少なく、よく食べていました。

1年生 生活

画像1
画像2
画像3
 1年生がプロデュースした「おもちゃランド」に保育園の園児のみなさんを招待しました。おもちゃを作ったのは1年生です。1年生が、おもちゃの使い方や遊び方を教えながら、みんなで楽しく遊びました。
 鳩森小学校では、校内の1年生から6年生で構成される「たてわり班」での活動はもちろん、校外でも様々な人との関わりを通して学びを広げたり深めたりすることができるように教育活動を進めています。

【今日の給食 12月13日(月)】

画像1
 ・発芽玄米ご飯
 ・白身魚のみそ焼き
 ・もやしの辛子和え
 ・呉汁
 ・牛乳
 呉汁の「呉」というのは、大豆を水に浸し、すりつぶしたものです。呉を味噌汁に入れたものを呉汁と言います。今日は、ミキサーを使って粗めに潰して作りました。「畑の肉」と呼ばれる大豆と、たくさんの野菜を使っているので、とても栄養があって体が温まる汁物です。

生け花教室

 先週の金曜日に生け花教室を開催しました。今回のテーマは「クリスマス花」です。花材は、ひむろ杉、孔雀ひば、ユーカリ、デンファレ、カーネーションです。そこに、もみの枝、松ぼっくり、赤いリボンなどで飾りを付けて仕上げました。クリスマスカラーの花材や飾りを自由にアレンジして、見事な生け花が生まれました。
 持って帰った花が、家の中を華やかにしていることと思います。子供たちの想像力と表現力を引き出す指導をしてくださっている生け花の講師の先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

【今日の給食 12月10日(金)】

画像1
 ・カレーうどん
 ・ひじきサラダ
 ・パリパリりんご揚げ
 ・牛乳
 今日は2年生からのリクエスト給食で、主食部門から選ばれたカレーうどんでした。カレーうどんは人気な料理で、2年生だけでなく他の学年の子供たちも喜んで食べている姿やおかわりをする姿を見ることができました。パリパリりんご揚げも好評で、どのクラスでも残しがありませんでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始