4年生 御殿場移動教室4

画像1
画像2
画像3
 夕べのつどいの様子です。「つどいの広場」で、国立中央青少年交流の家のスタッフさんとともに一日を振り返りました。
 富士山をバックに語る4年生、そして、それを見守る4年生の姿が感動的でした。1年生の頃から見守ってきましたが、改めて4年生のみんなの成長と未来を感じた瞬間でした。

4年生 御殿場移動教室3

画像1
画像2
画像3
 国立中央青少年交流の家に到着して、入所式をした後、部屋でゆっくりしました。
 今、子供たちは、班ごとに施設内散策のオリエンテーションをしています。施設にある特徴的なものが5段階の☆の難易度に分けられていて、それらを探しながら施設について知る活動です。
 ちなみに、国立青少年交流の家の敷地はとても広いので、全部見付けるためには、大人でも1時間半かかるくらいだそうです。

鳩森薪能での連吟

 10月2日(土)に、鳩森八幡神社で鳩森薪能が行われました。5月から10月に延期になっていましたが、櫻間會の先生方に指導を受けた鳩森小の児童8名が、連吟でオープニングを飾りました。
 連吟を終えた後、2年生の頃からずっと参加していた6年生の児童から下学年の児童に託す言葉が伝えられたり、何年も前に参加していた卒業生が観に来ていたりしたことに、鳩森の伝統を感じました。
画像1
画像2
画像3

4年生 御殿場移動教室2

画像1
画像2
画像3
 最高の天気の下、トレッキングをすることができました。元気いっぱいの4年生。あっという間に、笑顔で小富士を制覇しました。
 小富士からの記念撮影は富士山に雲がかかることが多いのですが、きれいな富士山をバックに記念撮影をすることもできました。
 班ごとに、山中湖や絶景を見ながらお弁当を食べました。「お母さんに感謝だな。」「私の好きなものが入っている。」と言いながらお弁当を食べる子たちもいました。

4年生 御殿場移動教室1

画像1
画像2
画像3
 今日から御殿場移動教室に出発した4年生。出発式でもお話しましたが、子供たちは、昨夜どんなことを考えながら眠りについたのでしょうか。楽しみ、緊張、期待、不安… いろいろな思いを抱いて今朝を迎えたことと思います。どの思いも、どの経験も、成長につながることと思います。
 朝早くからお弁当や荷物の準備、お見送りをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございます。写真は、鳩森での出発式、トレッキング前の道の駅での様子、トレッキングガイドさんの話を聞く様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 7校時なし
3/23 給食終
3/24 修了式・卒業式余予行
3/25 卒業式