1月27日(木)の献立

・わかめご飯
・牛乳
・とりじゃが
・ひじきのナムル
煮物は食数が多いほどいい味が出ますが、煮崩れやすくなります。今日は2つの釜に分けて調理しました。わかめご飯は押麦入りです。押麦の黒い線(黒条線というそうです)が、どの粒もきれいに真ん中にあるのが不思議です🍚
画像1
画像2

授業の様子(1年生数学)

図形の単元で、「積み木の数」について学習しました。個人での考えをまとめた後、グループで学習しました。互いに持ち寄った考えを共有しながら取り組んでいました。
画像1
画像2

授業の様子(2年生数学)

「平行線と面積」の学習です。本時の目標は「等積変形を利用して問題を解くことができる」です。問題を解く方法を理解しながら各自取り組んでいました。後半はタブレットに格納された作図の問題に取り組みました。

画像1
画像2
画像3

授業の様子(3年生国語)

本時の目標は、「文章を読んで、情景や人物を描写する語句や表現に着目し、登場人物の心情や設定の意図を読み取る」内容です。教科書をじっくり読みながら読み取ったことを、タブレットの学習ノートに入力していました。
画像1
画像2

1月26日(水)の献立

・かに玉丼
・牛乳
・里芋といんげんのごま和え
・冬瓜スープ
ごま和えに使うごまは、乾煎りしてから半分つぶしています。ごま和えのごまや、おはぎのお米を半分つぶすことを、料理用語で「半殺し」といいます…。さて、今日もおいしく出来ました✨

食材産地
生姜   高知
人参   千葉
冬瓜   愛知
里芋   東京
いんげん タイ
鶏肉   北海道
画像1

今日の給食何だろな

さて今日の給食は何でしょうか。
画像1
画像2
画像3

1月25日(火)の献立

・ジャージャー麺
・牛乳
・高野卵スープ
・果物
ジャージャー麺は、肉みそ・ゆで野菜・麺を混ぜて食べます。スープに入れた高野豆腐は熱湯で戻したので、繊維がほぐれて柔らかい食感になりました。

にんにく 青森
生姜   高知
玉ねぎ  北海道
もやし  栃木
きゅうり 群馬
りんご  青森
豚肉   茨城
画像1

今日の給食何だろな

今日はジャージャー麺です。スープと果物もできました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年生社会)

「世界の諸地域にはどのような課題があるか」についての学習です。班ごとに発表に向けた調べ学習やプレゼンテーションの準備を行いました。次回はテーマごとに分かれ協働学習を行います。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(2年生保健体育)

球技(ゴール型)バスケットボールの授業です。最初の授業なので、オリエンテーションから入り、ボール慣れやドリブル、シュートなどの基本を学習しました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(3年生数学)

「標本調査の利用」についての学習です。調査の方法や結論は適切かどうか?各自で意見をタブレットに入力し共有しました。
画像1
画像2

授業の様子(2年生理科)

「回路を回路図で表す」授業です。直列回路と並列回路について学習していました。
画像1
画像2

生徒会朝礼

本日は、生徒会朝礼がありました。このところの感染拡大を受け、オンラインでの実施としました。専門委員会委員長、生徒会会長からここまでの活動の振り返りと今後の取り組みについて話がありました。また、昨日、吹奏楽部が東京都のアンサンブルコンサートで銀賞を獲得したので、表彰も行いました。笹中の生徒、がんばっています。
画像1
画像2
画像3

展示発表会(7)

1年生理科自由研究「理科読書新聞」、2年生家庭科「保冷キルトランチバッグ」、図書委員会「本のリユース市」。
画像1
画像2
画像3

展示発表会(6)

2年生「総合的な学習の時間(シブヤ科)校外学習」、2年生英語「Make Our Universal Design!」、2年生「高校調べ新聞」。
画像1
画像2
画像3

展示発表会(5)

2年生家庭科「夏の食材を使ったレシピ」、1年生家庭科「和柄ティーマット」、1年生「総合的な学習の時間(シブヤ科)校外学習」。
画像1
画像2
画像3

展示発表会(4)

1年生英語「My Poster」、国語科「書初め」、1年生美術「色相環」。
画像1
画像2
画像3

展示発表会(3)

2年生美術「動く絵・変わる絵」、3年生音楽「My Favorite Song}、3年生家庭科「幼児のおもちゃ(絵本・福笑い)。
画像1
画像2
画像3

展示発表会(2)

ペーパークラフト部の作品、3年生美術「ポスタリゼーション」、1年生美術「モザイク箱」。
画像1
画像2
画像3

展示発表会(1)

当日は多くの保護者・地域の皆様にご来校いただきありがとうございました。また、多くのご意見・ご感想をいただくことができました。今後の活動の参考にしていきます。
3年生「総合的な学習の時間(シブヤ科)」、3年生理科「最先端の科学技術」、音楽科の展示です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

1年1組学級通信

1年1組朝の会

学校だより 令和3年度

第3学年からの連絡

3年1組学級通信

3年2組学級通信

お知らせ