代っ中生の普段の様子をご覧いただけます。

10月28日(木)避難訓練

本日は3校時に、避難訓練が行われました。2校時の途中に地震が発生したこともあり、生徒達は緊張感をもって取り組むことができました。いつどこで起こるかわからない自然災害ですが、生徒・教員ともに迅速な行動ができるように、日頃から意識を高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・もっちりフレンチトースト
・ミネストローネ
・ツナサラダ
・牛乳


フレンチトーストが人気があることは知っていたのですが、給食前に献立表を見て、「ねえ!今日ミネストローネだよ!」と喜んでいる生徒や、給食後に「このサラダおいしかったです!」と感想を教えてくれた生徒がいました。
今日はどの料理も人気があったようです。栄養士

10月27日(水)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ごはん
・月見卵
・ごぼうとれんこんの金平
・さつま汁
・牛乳


金平には、さつま汁のだしを取る時に使った昆布を刻んでいれました♪

10月23日(土)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・代っ中特製ポークカレー
・コーンサラダ
💛コーヒー牛乳


今日は体育祭でした。
みんな、おつかれさま!

10月23日(土)体育祭実施

本日の体育祭の実施に向けて、先生方が急ピッチでグラウンド整備をしています。生徒の皆さん、今日一日ケガのないように、目一杯体育祭を楽しんでください。 校長
画像1 画像1

10月22日(金)1年生認知症サポーター養成講座

本日は、1年生が認知症サポーター養成講座を受けました。もの忘れと認知症の違いや渋谷区内の現状について、真剣に講師の先生の話を聞いている様子でした。
さて、明日はいよいよ体育祭本番です。現在冷たい雨が降っており、係ごとの準備予定も変更しながら取り組んでいますが、明日は晴れるものと思います。生徒の皆さんは、全力で競技、演技に取り組んでください。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)3年3組道徳研究授業

本日は、校内研修会として、帝京科学大学教職特命教授の永林基伸先生をお招きし、各学年それぞれのクラスで道徳授業を行いました。写真は、永林先生に見ていただいた3年3組の「情報モラルと友情〜合格通知」の様子です。SNSの使用状況についてのアンケート結果の考察から友達との良好な関係の築き方等について、活発にグループワークを行っていました。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ココア揚げパン
・あさりのクラムチャウダー
・さつまいもともち麦のサラダ
・牛乳


今日のサラダは新作です。サラダにお米(もち麦ですが)が入っているのに生徒はびっくりしたようで、「え〜」「いやだ〜」との声も聞こえてきましたが、なんだかんだ言って「味はおいしい」とぱくぱく食べてくれるのが代っ中生のいいところです。



10月20日(水)体育祭予行

本日は、体育祭の予行練習でした。午前7時の段階では校庭はぬかるんでおり、大きな水溜まりがいくつもあり、時間を遅らせての実施も考えたところでしたが、多くの生徒が校庭整備を手伝ってくれて、無事に予定通り予行を実施することができました。体育祭本番でも全力でがんばり、良い思い出を作ってください。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・車麩入り親子丼
・秋のきのこ汁
・りんご食べ比べ
・牛乳

今日は体育祭の予行でした。おつかれさまです。
りんごは赤がシナノスイート、青がトキという品種です。

10月19日(火)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ごはん 大豆のふりかけ
・あったか肉じゃが
・鶏肉入りさっぱりサラダ
・牛乳

10月18日(月)学年練習

本日の6時間目に2、3年生合同の演技種目の学年練習を行いました。いよいよ今週末に迫った体育祭に向けて、リーダーをはじめどの生徒もがんばっていました。今朝の全校朝礼で「集団の美」について話しましたが、当日は見事に体現してくれそうです。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月)全校朝礼

本日は全校朝礼が行われました。薬物乱用に関する安全指導や、表彰が行われました。生徒たちは身だしなみを整え、引き締まった雰囲気で集会に臨み、とても素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月)今日は十三夜です

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・豆ごはん
・焼きししゃも
・生姜入り塩豚汁
・栗入りあんこもち
・牛乳


今日は十三夜です。
豆と栗を使用した献立です。

10月16日(土)3年生シブヤ科

本日の3年生シブヤ科の様子です。午前中は、フィールドワークに出かける班や、オンラインでインタビュー等の取材を行ったり、午後は、資料作りや発表に向けての準備を行ったりと、シブヤ科に特化した1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(土)2年生学年練習

本日の2年生体育祭学年練習の様子です。ほぼ初めての実演のため、担任の先生たちによる熱い指導を受けながら、各クラスとも試行錯誤しながらがんばっていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(土)1年生防災教室

本日は、1年生が防災教室を行いました。東京都立大学ボランティアコーディネーターの齋藤元気様を講師に招き、東日本大震災で被災した中でボランティア活動に取り組んだ実体験に基づく講演を聞いた後、各クラスで防災に関する道徳の授業に取り組みました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(土)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ピリッとカレーうどん
・大豆のかき揚げ
・ひめりんご
・牛乳

土曜授業です。生徒の皆さんも先生もおつかれさまです。
つるつるっと食べやすいうどんにしました。

10月15日(金)前期よく食べたクラスの表彰

画像1 画像1
前期のことになりますが、各学年で最もよく食べていたクラスの表彰を行いました。

1年3組
2年2組
3年4組  を表彰しました。

特に3年生はどのクラスも本当によく食べていました。ありがとう!

給食は多すぎず少なすぎず、食べきれる量になるように日々調整しています。
後期もまた賞状を贈る予定です。しっかり食べましょう!

10月14日(木)1年生学年練習

本日は1年生も学年練習に取り組みました。5月開催に向けて、演技やリレー練習は経験していましたが、久々の学年練習では、お互いに注意し合うなどの成長の様子が見られました。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

くすのき通信

給食だより

リンク用

代っ中MOVIE