1年生 音楽
「にほんのうたをたのしもう」という単元の学習をしました。
わらべうた「おちゃらかほい」を歌いながら手遊びをして、勝ち負けではなくテンポよく続けることを楽しみました。難しいかなと思いながら様子を見ていましたが、みんな楽しみながら速いテンポにもついていくことができました。 授業の冒頭では、卒業式の日によく歌われる「旅立ちの日に」の歌の練習をしていました。1年生が6年生になったときの「旅立ちの日に」と比べてみたいですね。 3年生 国語タブレット端末を使って、自分たちで想像して書いた文章の一部を共有したり、それぞれの場面を色分けしたりしながら学習を進めることで、ねらに迫りました。どんなお話ができあがるかな。 【今日の給食 1月14日(金)】
・昆布ご飯
・ひじきの煮物 ・豚汁 ・牛乳 今日は具沢山の豚汁でした。今日の豚汁の味付けは白みそと赤みそを1:1の割合で入れています。みそ汁の合わせみそは夏場と冬場など季節によって割合を変えることが調理のポイントです。冬は冷めやすいため、汁物の温度が下がっても旨味を味わうために同じ割合で味噌を入れます。 2年生 生活同じ図書室でも、子供たち一人一人の着目点や表現の仕方が異なることが感じられました。まとめや発言から2年生の子供たちの目線が伺える時間になりました。 4年生 総合的な学習の時間車いすを使って生活している人たちと介助する人たち、それぞれの思いを想像したようで、自分たちにできることを口にする子たちもいました。 4年生 総合的な学習の時間車いす体験と同様、白杖を使って生活している人たちと介助する人たち、それぞれの気持ちを想像することで学ぶことが多かったようです。 今回の体験をどのようにまとめ、生活に生かしていくでしょうか。 5年生 理科どの学習でも、結果を知ることはもちろん、予想や仮説をたてたり、生活経験や既習事項を生かして調べたり確かめたりすることはもっと大切ですね。 これからも、意欲的に学び、友達との話合いからさらに学び、考えや知識を広げたり深めたりしていくことができるように授業を進めていきます。 6年生 国語小学校生活最後の書き初め(毛筆)をしました。 先生の話をよく聞いて、紙に対する一つ一つの字の大きさや形などに気を付けて書いていました。 日頃から集中力や素直さが際立つこの6年生から、下級生が学ぶことは多いです。 書き初めは、仕上がり次第、土曜日授業の日から展示します。 【今日の給食 1月13日(木)】
・ご飯
・豚からあんかけ ・切干大根ナムル ・もずくのスープ ・牛乳 今日は渋谷ワンダフル給食でした。豚からあんかけは下味にカレー粉が入り、少しスパイシーな味付けでした。お皿いっぱいになるほどの大きさの豚の唐揚げを見て、子供たちは喜んでいました。食べ応えのある献立でしたが、どのクラスも残さず食べていました。 2年生 国語昼休みは、一輪車に夢中になっている子が多かった2年生。 授業ではしっかり気持ちを切り替えて、全員が、練習のときからお手本をよく見て集中して書いていたので教室が静まりかえっていました。 真剣なまなざしで、とめ、はね、はらいに気を付けて、一字一字を美しい字に仕上げるようにして書く様子に感心しました。 【今日の給食 1月12日(水)】
・ご飯
・野菜の卵焼き ・磯香和え ・田舎汁 ・牛乳 卵は人間の身体に必要な栄養素のほとんどが含まれている食品です。しかし、ビタミンCと食物繊維は含まれていません。そこで、足りない栄養素を補うためにも、副菜などに野菜を組み合わせて食べることが大切です。 【今日の給食 1月11日(火)】
・七草うどん
・紅白なます ・白玉汁粉 ・牛乳 1月11日は「鏡開き」といい、お正月にお供えをしていた鏡もちをさげて、汁粉や雑煮などにして食べます。昔から鏡もちには神様が宿ると考えられていて、その鏡もちを食べて、無病息災を願います。給食では鏡もちの代わりに白玉団子で鏡開きを行いました。 来校の際は、気を付けてください!
雪から一夜明けました。正門前の雪かきは用務主事によってほぼ完了しましたが、それ以外の歩道などは滑りやすくなっています。放課後クラブ等で来校される場合は、お気を付けください。(子供は帽子をかぶった方が、頭部が守られて安全です。)
校庭は朝日を浴びてきれいです。(芝が心配ですが…。) 謹賀新年
旧年中は、本校の教育活動に温かいご支援とご協力をありがとうございました。今年はいよいよ鳩森小学校創立100周年の年です。盛り上げていきたいと思っておりますので、皆様ご協力の程よろしくお願いいたします。
さて、今日の天気は雪!「積もるかな?」と楽しみにしていた子供たちも多いのではないでしょうか。鳩森小学校は一面の雪景色です。とけてしまう前にその様子をご覧ください! 【今日の給食 12月24日(金)】
・チキンクリームライス
・カラフルサラダ ・クリスマスチョコケーキ ・ジョア 今日はクリスマス給食でした。星の形をした麩を入れ、クリスマスカラーの赤・緑・白を意識したカラフルサラダや、手作りのチョコケーキをデザートにつけました。普段の給食よりも少し豪華なメニューなので、いつも以上に子供たちは喜んでいました。 【12/13・12/24全校朝会】冬休みの過ごし方
12月13日の全校朝会では、子どもの権利条約第2弾として、二つの権利を紹介しました。
+++++++++++++++++++++++++++ まずは、第31条「休み、遊ぶ権利」です。これは、子供たちには人気の権利で、「子どもは休んだり、遊んだり、文化芸術活動に参加する権利をもっています。」というものです。だから、学校には休み時間があるし、学芸会や展覧会、鼓笛隊や音楽鑑賞教室があるのですね。 でも、これはずる休みをしてよい、というものではありません。 なぜなら、皆さんには第28条「教育を受ける権利」があるからです。28条の前半には、「子どもは教育を受ける権利をもっています。国は、すべての子どもが小学校に行けるようにしなければなりません。」と書いてあります。皆さんがこのように小学校に来て学習しているということは、権利を正しく使っているということになるのです。 +++++++++++++++++++++++++++ そして今日は、冬休み前の全校朝会ということで、冬休みの過ごし方についてお話をしました。ご家庭での過ごし方の参考にしていただければ幸いです。 +++++++++++++++++++++++++++ さて、明日から、いよいよ冬休みです。冬休みは17日間あります。冬休みを充実したものにするために、私からは三つのことをおすすめをします。 一つめは「コロナに気を付けよう」です。夏休みのときと比べると、今は緊急事態宣言中ではありませんし、旅行やお出かけもできますね。ただし、最近はオミクロン株の影響もあり、東京でも少しずつ感染者が増えています。お出かけするときも、マスクをしっかりつけて、手洗いや消毒も忘れずにしましょう。 二つめは「規則正しい生活をしよう」です。長い休みには、自由な時間がたくさんあります。皆さんには休む権利がありますから、その時間をどう使うかは、皆さんの自由です。でも、ダラダラとゲームをしていたり、なんとなく動画を観ていたりするのは楽しいかもしれないけれど、時間の使い方としてはもったいないなと思います。 そんなときに、使えるのが、自分だけの時間割を作ることです。おうちの人と相談して、起きる時刻や寝る時刻、宿題をする時間、お手伝いをする時間、テレビを見る時間、ゲームをする時間、お風呂に入る時間など自分だけの時間割をつくって、実行してみてください。 最後は、「日本の伝統文化に親しもう」です。冬休みには、大晦日やお正月、成人式など、日本の伝統文化に触れる機会がたくさんあります。こちらは昨日5年生が作ったしめ縄です。このしめ縄や除夜の鐘、年越しそば、おせち料理、お年玉などにも、一つ一つ意味があります。そのような日本で大切にされてきた文化について親しみながら、それらの意味や大切にされてきた理由なども、調べてみるとよいでしょう。 高学年の皆さんは、外国の年越しやお正月の過ごし方について調べて、日本と比べてみてもおもしろいかも知れません。 コロナに気を付けながら、規則正しい生活をして、日本の伝統文化に親しむ、そんな冬休みを過ごしてください。そして、1月11日、みんなが元気で登校してくることを願っています。 5年生 総合的な学習の時間
5年生が、校内の田んぼで育てた稲穂を使ってしめ縄を作りました。鳩森小学校が何年にも渡って続けている体験学習です。ゲストティーチャーは、卒業生の保護者、在校生の保護者、地域の皆様。
食べるのとは違う形で稲に向き会った5年生。和飾りで装飾をして、可愛らしいしめ縄ができました。きっとお家に飾ると、さらに輝いて見えますね。 【今日の給食 12月23日(木)】
・五穀米あんかけチャーハン
・カミカミサラダ ・牛乳 今日のあんかけチャーハンはシンプルな卵チャーハンに野菜などの具材がたっぷり入ったあんかけをかけた料理です。チャーハンと中華丼を一緒に食べているような、少し得した気分になれます。香港などであんかけチャーハンは「福建炒飯(フォックギンチャウファン)」と呼ばれているそうです。 PTA 焼き芋天然芝の上でキャンプのような気持ちになり、子供たちの表情もほくほくしていました。起こした火で暖をとる子供たちの姿も冬ならではですね。 寒い中、たくさんの準備と片付けをしてくださった皆様、ありがとうございます。 6年生 体育
今、6年生の体育では、ゴール型のボール運動「アルティメット」をしています。
今日は、鳩森小の全教員、教育委員会の方、他の小学校の教員が参観する中、たくさん体を動かしました。 「アルティメット」は、当たっても痛くないスポンジ質のディスク(フリスビーのようなもの)を使い、ゴールまでパスをつなぐゲームです。ディスクを投げながらかなり動きまわります。 6年生は、自分たちで作戦を練ったり声を掛け合ったりしながら、真剣に楽しくゲームに取り組んでいました。 |
|