【今日の給食 3月14日(月)】

画像1
 ・カレーライス
 ・トンカツ
 ・コールスローサラダ
 ・ジョア
 今日の6年生を送る会に合わせて給食では少し豪華に、カレーライスにトンカツを付けました。いつもの給食のカレーは野菜を大きめに切りますが、今日はトンカツが主役となるように、野菜は細かく切り、スープに溶けるように煮込んで作りました。目には見えませんが、野菜のうまみがぎゅっと詰まったカレーライスでした。

【今日の給食 3月11日(金)】

画像1
 ・明日葉パン
 ・じゃがいもの
  ミートソース焼き
 ・野菜とベーコンのスープ煮
 ・りんご
 ・牛乳
 明日葉パンには明日葉の粉末が生地に練り込まれていて、緑色がとても綺麗です。明日葉は八丈島の特産品で、東京の地場産物です。明日葉は、成長力の強い植物で今日、葉を摘んでも明日にはもう新しい葉が出ているということから名前がつけられたそうです。

【今日の給食 3月10日(木)】

画像1
 ・桜鯛の混ぜご飯
 ・鯛風味赤だし味噌汁
 ・筑前煮
 ・いちご寒天
 今日は今年度最後の渋谷ワンダフル給食でした。鯛はめで『たい』魚として、祝いの席などで欠かせない魚です。桜鯛はその名のとおり桜の花が咲く3月〜6月頃に旬を迎えます。今日は桜鯛の身がたっぷり入った混ぜご飯と、桜鯛の骨から出汁をとった味噌汁で、桜鯛づくしの給食でした。

【今日の給食 3月9日(水)】

画像1
 ・ご飯
 ・肉豆腐
 ・梅肉和え
 ・牛乳
 今日は梅肉和えに使われている梅について紹介します。梅は花を楽しむ以外にも、果実が梅干しやお菓子、料理などに使われます。梅肉は梅干しの種を取り除き、すり潰した果肉のことです。中国では、塩とともに最古の調味料とされているそうです。

【今日の給食 3月8日(火)】

画像1
 ・ツナピラフ
 ・小松菜ときのこのサラダ
 ・トマトと卵のスープ
 ・牛乳
  今日は小松菜ときのこのサラダにたっぷりと入った小松菜について紹介をします。小松菜の甘みが増えて一番おいしいといわれる季節は冬です。寒さに強く、冬でも元気よく育つため「ふゆな」とも呼ばれています。小松菜に含まれるビタミンは、かぜなどの病気にかかりにくくしてくれます。

【今日の給食 3月7日(月)】

画像1
 ・ご飯
 ・ちかの磯風味揚げ
 ・じゃが芋のきんぴら
 ・かみなり汁
 ・牛乳
 「きんぴら」は、千切りにした野菜を炒めて、砂糖と醤油で味付けをした料理です。ごぼうやレンコンを使用することが多いですが、今日はじゃがいもをメインに使っています。じゃがいもを千切りにして炒めると、煮物のときとは違う、少しシャキシャキとした食感が楽しめます。

移杖式

画像1
画像2
画像3
 早いもので移杖式の季節になりました。3年間、鼓笛隊の練習や様々な場面での演奏を頑張ってきた6年生が、今日で鼓笛隊から引退しました。これからは、4・5年生が、楽器と音色を引き継いで、鳩森小学校の鼓笛隊をつくっていきます。
 楽器を引き継ぎ、行進して去っていく6年生の姿に、寂しさと希望を感じました。そして、その6年生の姿を見送りながら演奏する4・5年生の姿にも希望を感じました。6年生、今まで、ありがとう。

【今日の給食 3月4日(金)】

画像1
 ・ご飯
 ・蓮根入りハンバーグ
 ・粉ふき芋
 ・麦入り野菜スープ
 ・牛乳
 麦入り野菜スープは麦ごはんのときに、ご飯に混ぜている大麦をスープに入れたものです。大麦のプチプチとした食感が良いスープです。また、蓮根入りハンバーグもよく噛むと、蓮根のシャキシャキとした歯ごたえが感じられ、今日は食感が楽しめる献立でした。

5年生 理科

画像1
画像2
画像3
 「こども科学センター・ハチラボ」のゲストティーチャーによる出前授業を開催しました。学習のテーマは、「ふりこのミステリー」です。ふりこの動きをよく観察して、気付きや予想を口にしながら学習を進めていました。謎は解けたかな。
 ハチラボでは、学年の発達段階や子供たちの興味・関心に合わせた様々なイベントを行っています。イベントカレンダーなどを御覧になられて興味があるイベントには是非参加してみてくださいね。

【今日の給食 3月3日(木)】

画像1
 ・ちらし寿司
 ・大豆の五目煮
 ・すまし汁
 ・牛乳
 3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりは、『桃の節句』や『上巳の節句』とも言い、ひな人形や桃の花を飾り、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。伝統的なお祝い料理に、はまぐりのお吸い物やひしもち、ひなあられなどがあります。給食では、ちらし寿司を作ってお祝いをしました。

3・4年生 投げ方教室

画像1
画像2
画像3
 肌寒さの中にも春の訪れを感じる運動日和の中、東京ヤクルトスワローズの方をお招きして、「投げ方教室」を開催しました。
 腕の振り方、視線、足の位置、全身の使い方など、一つ一つ確認をしながら、狙った所や遠くにボールを投げる練習をしました。
 スポーツテストのソフトボール投げやこれからの運動に生かせるとよいですね。

【今日の給食 3月2日(水)】

画像1
 ・ジャージャー麺
 ・パリパリサラダ
 ・よもぎ餅
 ・牛乳
 9月から始まったリクエスト給食ですが、今日が最終回です。今日は6年生からのリクエストで、主食部門から「ジャージャー麺」、主菜・副菜部門から「パリパリサラダ」、デザート部門から「よもぎ餅」です。リクエスト給食は子供たちに人気のメニューが選ばれるので、選んだクラス以外の子供たちも喜んでいる姿が見られます。

【今日の給食 3月1日(火)】

画像1
 ・麦ごはん
 ・ぶりの照り焼き
 ・茎わかめサラダ
 ・具沢山味噌汁
 ・牛乳
 ぶりは体が大きくなるとともに呼ばれ方が変わる出世魚の一つです。関東では一般的にワカシ(ワカナゴ)→イナダ→ワラサ→ブリとのように呼ばれ方が変化します。地域によっても呼び方が異なるため、沢山の名前をもつ魚です。体が大きくなるにつれ、脂がのるため、味にも違いがあるそうです。

【今日の給食 2月28日(月)】

画像1
 ・ポークカレーライス
 ・カリカリほうれん草サラダ
 ・牛乳
 カレーは今から160年前の1860年代、江戸時代の終わりに日本に伝えられました。当時の日本人は、カレーを見た目だけで食べることを嫌がった人も多かったそうです。しかし、30年ほど経った明治時代には、洋食の味として広く親しまれるようになりました。今日は、どのクラスでもカレーのおかわりを求める子供たちの姿が見られました。

5年生 遠足3

画像1
画像2
画像3
 源氏山公園付近の山道を少しだけハイキングしました。担任の先生から、6年生の社会で学習する鎌倉幕府や切通しについての説明を聞いた後、高徳院に向かいました。途中、鎌倉でよく見かけるリスも出てきました。
 高徳院では、大仏をバックに記念撮影。子供たちは、いろいろな角度から大仏を眺めていました。ちょっとした修学旅行のような盛りだくさんの1日になりました。この後、バスで鳩森に帰ります。

【今日の給食 2月25日(金)】

画像1
 ・ご飯
 ・カルシウムたっぷり
  ふりかけ
 ・五目うま煮
 ・糸寒天サラダ
 ・牛乳
 ふりかけは熊本県の薬剤師の方が、日本人のカルシウム不足を補うために、魚の骨を粉にして、ごはんにふりかけて食べることを思いつき、ふりかけの原型を作ったと言われています。今日のカルシウムたっぷりふりかけは海藻とじゃこがたっぷり入っています。給食室で手作りしました。

5年生 遠足2

画像1
画像2
画像3
 5年生は、今、新江ノ島水族館にいます。イルカショーを見た後、班ごとに見学しています。班のメンバーで相談しながら思い思いの場所をじっくり見学し、驚きや喜びの表情を見せています。公共の場所でのマナーを守りながら、時計で時刻を確認して動く様子も立派です。

5年生 遠足

画像1
画像2
画像3
 5年生遠足一行、新江ノ島水族館に到着しました。まずは、きれいに見える富士山をバックに記念撮影。富士山、海、江の島が見える景色に声をあげていました。この後、水族館を見学します。

【今日の給食 2月24日(木)】

画像1
 ・けんちんうどん
 ・いかぺったん
 ・りんご
 ・牛乳
 いかぺったんは、いかや野菜、かつお節が入った、お好み焼きのような料理です。お好み焼きは鉄板の上に生地を流して、両面をこんがりと焼きます。しかし、この作り方は給食では難しいため、オーブンを使って大きないかぺったんを焼き、切り分けて作りました。

【今日の給食 2月22日(火)】

画像1
 ・デジプルコギ丼
 ・大根ナムル
 ・わかめスープ
 ・牛乳
 プルコギは韓国の代表的な肉料理のひとつです。甘辛いたれで味付けした肉を焼いたり煮たりする料理で、日本のすき焼きに近い料理です。名前の「デジ」には豚肉、「プル」には「火」、「コギ」は「肉」の意味があります。今日のデジプルコギ丼は肉だけではなく野菜もたっぷり入っていてます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 7校時なし