移杖式

画像1
画像2
画像3
 早いもので移杖式の季節になりました。3年間、鼓笛隊の練習や様々な場面での演奏を頑張ってきた6年生が、今日で鼓笛隊から引退しました。これからは、4・5年生が、楽器と音色を引き継いで、鳩森小学校の鼓笛隊をつくっていきます。
 楽器を引き継ぎ、行進して去っていく6年生の姿に、寂しさと希望を感じました。そして、その6年生の姿を見送りながら演奏する4・5年生の姿にも希望を感じました。6年生、今まで、ありがとう。

【今日の給食 3月4日(金)】

画像1
 ・ご飯
 ・蓮根入りハンバーグ
 ・粉ふき芋
 ・麦入り野菜スープ
 ・牛乳
 麦入り野菜スープは麦ごはんのときに、ご飯に混ぜている大麦をスープに入れたものです。大麦のプチプチとした食感が良いスープです。また、蓮根入りハンバーグもよく噛むと、蓮根のシャキシャキとした歯ごたえが感じられ、今日は食感が楽しめる献立でした。

5年生 理科

画像1
画像2
画像3
 「こども科学センター・ハチラボ」のゲストティーチャーによる出前授業を開催しました。学習のテーマは、「ふりこのミステリー」です。ふりこの動きをよく観察して、気付きや予想を口にしながら学習を進めていました。謎は解けたかな。
 ハチラボでは、学年の発達段階や子供たちの興味・関心に合わせた様々なイベントを行っています。イベントカレンダーなどを御覧になられて興味があるイベントには是非参加してみてくださいね。

【今日の給食 3月3日(木)】

画像1
 ・ちらし寿司
 ・大豆の五目煮
 ・すまし汁
 ・牛乳
 3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりは、『桃の節句』や『上巳の節句』とも言い、ひな人形や桃の花を飾り、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。伝統的なお祝い料理に、はまぐりのお吸い物やひしもち、ひなあられなどがあります。給食では、ちらし寿司を作ってお祝いをしました。

3・4年生 投げ方教室

画像1
画像2
画像3
 肌寒さの中にも春の訪れを感じる運動日和の中、東京ヤクルトスワローズの方をお招きして、「投げ方教室」を開催しました。
 腕の振り方、視線、足の位置、全身の使い方など、一つ一つ確認をしながら、狙った所や遠くにボールを投げる練習をしました。
 スポーツテストのソフトボール投げやこれからの運動に生かせるとよいですね。

【今日の給食 3月2日(水)】

画像1
 ・ジャージャー麺
 ・パリパリサラダ
 ・よもぎ餅
 ・牛乳
 9月から始まったリクエスト給食ですが、今日が最終回です。今日は6年生からのリクエストで、主食部門から「ジャージャー麺」、主菜・副菜部門から「パリパリサラダ」、デザート部門から「よもぎ餅」です。リクエスト給食は子供たちに人気のメニューが選ばれるので、選んだクラス以外の子供たちも喜んでいる姿が見られます。

【今日の給食 3月1日(火)】

画像1
 ・麦ごはん
 ・ぶりの照り焼き
 ・茎わかめサラダ
 ・具沢山味噌汁
 ・牛乳
 ぶりは体が大きくなるとともに呼ばれ方が変わる出世魚の一つです。関東では一般的にワカシ(ワカナゴ)→イナダ→ワラサ→ブリとのように呼ばれ方が変化します。地域によっても呼び方が異なるため、沢山の名前をもつ魚です。体が大きくなるにつれ、脂がのるため、味にも違いがあるそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 7校時なし
3/11 6年生を送る会