【今日の給食 3月2日(水)】
・ジャージャー麺
・パリパリサラダ ・よもぎ餅 ・牛乳 9月から始まったリクエスト給食ですが、今日が最終回です。今日は6年生からのリクエストで、主食部門から「ジャージャー麺」、主菜・副菜部門から「パリパリサラダ」、デザート部門から「よもぎ餅」です。リクエスト給食は子供たちに人気のメニューが選ばれるので、選んだクラス以外の子供たちも喜んでいる姿が見られます。 【今日の給食 3月1日(火)】
・麦ごはん
・ぶりの照り焼き ・茎わかめサラダ ・具沢山味噌汁 ・牛乳 ぶりは体が大きくなるとともに呼ばれ方が変わる出世魚の一つです。関東では一般的にワカシ(ワカナゴ)→イナダ→ワラサ→ブリとのように呼ばれ方が変化します。地域によっても呼び方が異なるため、沢山の名前をもつ魚です。体が大きくなるにつれ、脂がのるため、味にも違いがあるそうです。 【今日の給食 2月28日(月)】
・ポークカレーライス
・カリカリほうれん草サラダ ・牛乳 カレーは今から160年前の1860年代、江戸時代の終わりに日本に伝えられました。当時の日本人は、カレーを見た目だけで食べることを嫌がった人も多かったそうです。しかし、30年ほど経った明治時代には、洋食の味として広く親しまれるようになりました。今日は、どのクラスでもカレーのおかわりを求める子供たちの姿が見られました。 5年生 遠足3高徳院では、大仏をバックに記念撮影。子供たちは、いろいろな角度から大仏を眺めていました。ちょっとした修学旅行のような盛りだくさんの1日になりました。この後、バスで鳩森に帰ります。 【今日の給食 2月25日(金)】
・ご飯
・カルシウムたっぷり ふりかけ ・五目うま煮 ・糸寒天サラダ ・牛乳 ふりかけは熊本県の薬剤師の方が、日本人のカルシウム不足を補うために、魚の骨を粉にして、ごはんにふりかけて食べることを思いつき、ふりかけの原型を作ったと言われています。今日のカルシウムたっぷりふりかけは海藻とじゃこがたっぷり入っています。給食室で手作りしました。 5年生 遠足25年生 遠足【今日の給食 2月24日(木)】
・けんちんうどん
・いかぺったん ・りんご ・牛乳 いかぺったんは、いかや野菜、かつお節が入った、お好み焼きのような料理です。お好み焼きは鉄板の上に生地を流して、両面をこんがりと焼きます。しかし、この作り方は給食では難しいため、オーブンを使って大きないかぺったんを焼き、切り分けて作りました。 【今日の給食 2月22日(火)】
・デジプルコギ丼
・大根ナムル ・わかめスープ ・牛乳 プルコギは韓国の代表的な肉料理のひとつです。甘辛いたれで味付けした肉を焼いたり煮たりする料理で、日本のすき焼きに近い料理です。名前の「デジ」には豚肉、「プル」には「火」、「コギ」は「肉」の意味があります。今日のデジプルコギ丼は肉だけではなく野菜もたっぷり入っていてます。 【今日の給食 2月21日(月)】
・発芽玄米ご飯
・鶏の唐揚げ ・冬野菜のサラダ ・青菜の味噌汁 ・牛乳 今日は1年生のリクエスト給食で選ばれた鶏の唐揚げです。鶏もも肉は、うま味が多く、冷めてもジューシーで、唐揚げに最適な部位です。鶏の唐揚げは子供たちに人気な献立で、「唐揚げがあるから、苦手な野菜も食べられました。」と報告してくれる子供もいました。 オンライン授業その3
6年生・ちはと学級です。
6年生は、デジタル教科書を画面共有しながら授業を進めていました。 ちはと学級のみんなも元気いっぱいです。 オンライン授業その2
オンライン授業、3年生音楽・4年生図工・5年生です。
音楽も、家にいると思いっ切り歌うことができますね。 4年生は完成した作品をスクリーンショットして、Teamsに上げて鑑賞をしています。 オンライン授業その1
今日の土曜授業は、オンライン授業です。
学校と御家庭をつないで、授業をしています。 まずは、1年生・2年生・3年生です。 【今日の給食 2月18日(金)】
・ガーリックライス
・ポークソテー ケチャップソース ・青菜とキャベツのサラダ ・ペイザンヌスープ ・牛乳 今日のケチャップソースのように、日本で「ケチャップ」といえば、トマトケチャップのことを指します。しかし、元々は魚を発酵させて作った、中国の調味料「ケ・ツィアプ」が始まりと言われています。他にも貝やきのこ、フルーツなどで作ったケチャップもあり、イギリスではマッシュルームのケチャップが有名だそうです。 【今日の給食 2月17日(木)】
・ご飯
・珍珠団子 ・炒合菜 ・チンゲンサイスープ 珍珠団子は、中国や台湾などで食べられている料理です。肉団子に、もち米をまぶし、蒸して作ります。珍珠とは、中国語で真珠のことを言います。もち米が、透きとおって宝石の真珠のように見えることから、この名前が付けられたそうです。 【今日の給食 2月16日(水)】
・パエリア
・マセドアンサラダ ・マカロニスープ ・牛乳 パエリアは、スペインのバレンシア地方で生まれた料理です。「パエリア」とはバレンシア語でフライパンを意味します。大きなフライパンに、サフランで米を黄色に色づけし、さまざまな食材を入れて炊き上げます。給食では、ターメリックで色をつけ、炊き上がったごはんに後から具を混ぜ込んでいます。 【今日の給食 2月15日(火)】
・ご飯
・ししゃもの甘辛揚げ ・小松菜ときのこのサラダ ・味噌汁 ししゃもなどの小魚類は、骨ごと食べることができるため、骨や歯の材料となるカルシウムをたくさん摂ることができます。また、カルシウムはビタミンDを一緒に摂ると吸収されやすくなります。魚の内臓や皮にビタミンDがたくさん含まれているので、小魚を丸ごと全部食べると、効率よくカルシウムが吸収されます。 【今日の給食 2月14日(月)】
・エクレアパン
・ビーンズサラダ ・ポトフ ・牛乳 今日の給食はバレンタインメニューでした。日本でバレンタインといえば、チョコレートですね。チョコレートをエクレアのように上にコーティングしたエクレアパンを作りました。コッペパンに湯煎したチョコレートをつける作業中には、甘い香りが給食室いっぱいに広がっていました。甘いお菓子というイメージの強いチョコレートですが、もともとはカカオ豆をすり潰した飲み物で、薬だったそうです。 3・4年生遠足館内はほぼ貸し切り状態で、班ごとにじっくり体験したり見学したりすることができています。昼食は、目の前にフジテレビが見える広々とした所で、黙食でいただいています。午後にもう少し活動をして、安全第一で学校に向かいます。 朝早くからお弁当などを御用意くださった保護者の皆様、ありがとうございます。 【今日の給食 2月9日(水)】
・きつねご飯
・じゃこの野菜和え ・もやしとにらの味噌汁 ・初午団子 ・牛乳 2月9日は初午です。初午の日には各地の稲荷神社でお祭りがあることが多く、神様のお使いとされるきつねの好物の油揚げをお供えするそうです。また、富山県では初午の日に、まゆの形をした団子をお供えするそうです。今日はいなりずしのような、酢飯に油揚げが入った混ぜご飯の「きつねご飯」と白玉団子で「初午団子」を作りました。 |
|