世界へ松濤中生

プログラミング教室(第2学年)

画像1
 中学校・技術科におけるプログラミング教育カリキュラムを開発したミクシーが、本日、第2学年の各クラスでプログラミング教室を実施していただきました。「ミクシィ中学Pythonプログラミング課題解決実践」では、エンジニアが実際の業務で使用することが多く、中学生のテキストプログラミング学習にも広く活用されているPythonを使ったソフトウェアを用いて、プログラミング学習を展開していただきました。

令和3年12月14日(火)

画像1
・きびご飯
・わかさぎの南蛮漬け
・キャベツの塩もみ
・豆腐のかきたま味噌汁

令和3年12月13日(月)

画像1
・鮭ご飯
・カレー肉じゃが
・糸寒天のごま酢和え

令和3年12月10日(金)

画像1
・大豆菜飯
・ひじき入り卵焼き
・かぶの酢漬け
・さつまいもの味噌汁

令和3年12月9日(木)

画像1
・家常豆腐丼
・もやしのナムル
・果物(りんご)

令和3年12月8日(水)

画像1
【アメリカメニュー】
・スロッピージョー
・クラムチャウダー
・さっぱりみかんサラダ

 

 今日は、アメリカの料理「スロッピージョー」と「クラムチャウダー」を作りました。スロッピーは、だらしない・食べこぼすなどの意味があるそうです。ボリュームのある具をパンにはさんだ料理です。具は、ひき肉とトマトにスパイスを加えたミートソースです。クラムチャウダーは、あさりを使ったクリームスープです。

令和3年12月7日(火)

画像1
画像2
画像3
【ワンダフル給食】
・ご飯
・揚げ魚の麻婆茄子あんかけ
・白菜スープ

 今日は、渋谷区の小中学校で行われているワンダフル給食の献立でした。
カレイを使った揚げ魚には、甜面醤が入った本格的な麻婆茄子のあんかけをかけました。
白菜スープは、鶏がらと野菜のうま味がきいたあっさりしたスープに仕上がりました。

令和3年12月6日(月)

画像1
・麦ごはん
・小魚ふりかけ
・肉豆腐
・ごぼうの味噌和え

令和3年12月3日(金)

画像1
・混ぜ込み稲荷
・いかの大根の炊き合わせ
・小松菜のしらす和え

令和3年12月2日(木)

画像1
・ご飯
・鮭のチャンチャン焼き
・きのことわかめの酢醤油
・白菜汁

令和3年12月1日(水)

画像1
・きのこの和風スパゲティ
・ごぼうチップスサラダ
・ぶどうゼリー

令和3年11月30日(火)

画像1
・ご飯
・ししゃものごまフライ
・れんこんのきんぴら
・吉野汁

令和3年11月29日(月)

画像1
・ポークカレーライス
・ツナサラダ
・果物(柿)

 今日は、ぶどうの予定でしたが、入荷の都合により柿に変更しました。

令和3年11月26日(金)

画像1
・枝豆ご飯
・切干大根の卵焼き
・のり酢和え
・大根と油揚げの味噌汁

令和3年11月25日(木)

画像1
・ごはん
・かじきのあずま煮
・ごぼうの味噌和え
・のっぺい汁

学習者用デジタル教科書の研究

画像1画像2
 本校は学習者用デジタル教科書のモデル校として、5教科のデジタル教科書が導入されています。デジタル教科書とデジタル教材を効果的かつ有効に活用するための研究授業が24日に実施されました。今回は、3年生国語科において授業を行い、協議と研修をいたしました。今後も、1人1台端末の活用に向けて授業改善をすすめていきます。

令和3年11月24日(水)

画像1
・ご飯
・のりの佃煮
・炒り豆腐
・竹輪の和風サラダ

令和3年11月22日(月)

画像1
画像2
画像3
【ワンダフル給食】
・鶏肉のチリソース丼
・くらげときゅうりのごま酢和え
・チンゲン菜と春雨のスープ

 今日は、渋谷区の小・中学校で行われているワンダフル給食の日でした。
鶏肉のチリソースは、ケチャップとお酢のきいたソースがご飯によく合っておいしかったです。給食では初めてのくらげもとても食感がよかったです。

令和3年11月19日(金)

画像1
・ごはん
・豆腐の真砂揚げ
・キャベツの昆布漬け
・かぼちゃの味噌汁

令和3年11月18日(木)

画像1
・豆わかめご飯
・肉じゃが
・油揚げのカリカリサラダ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

給食だより

行事予定

その他