2月25日4-2体育アルティメット
4年2組の体育を紹介します。アルティメットとはボールの代わりにフリスビーを使ってパスをし合い、ゴールまで運ぶスポーツです。フリスビーの滞空時間が長いため、移動しながらのキャッチがしやすいことが特徴です。作戦を工夫し、声をかけ合いすばらしいゲームになっています。校庭中に響くよい声で、夢中で取り組んでいることがよく伝わります。
今日のゲームの勝敗はどうだったかな? ![]() ![]() ![]() 2月25日6年生を送る会
3.4校時は6年生を送る会でした。
コロナ禍なので1つの学年ごとに体育館に出入りし、ステージで待つ6年生に出し物を披露しました。 1年生は「パプリカ」のダンス、2年生は「ありがとうの花」の曲に合わせて替え歌を、3年生は「にじ」の曲での様々なパフォーマンスを披露しました。4年生は「卒業への道」という教科ごとのクイズを出題、そして5年生は「とどけ愛のメッセージ」の歌とフラッグを披露しました。 お礼として6年生からは「50人のキセキ」と題してハンドベル、合唱を送ってくれました。担任2人もピアノとカホンで参加。 心温まるステキな送る会でした。 ![]() ![]() ![]() 2月25日サケが大きくなりました
玄関のサケが大きくなりました。
エサもよく食べ、ウロコも銀色に光り、鮭らしくなってきました。 そろそろ多摩川に放流に行く時期です。あと2週間ぐらいかな…。 ![]() ![]() ![]() 2月21日図書室紹介
本校の図書室はとてもステキな環境の中にあります。
毎回図書室美化の係の方々がその季節に合った飾り付けをして全体を盛り上げてくれています。 春夏秋冬の飾りの他、今回は6年生卒業おめでとう!の飾り付けがあります。 本を読むのにふさわしい環境の中、子供たちはじっくり読むことができています。 本は心を育てます。 ![]() ![]() ![]() 2月21日の給食![]() 1月19日(土)鼓笛隊移杖式
鼓笛隊の移杖式が無事おわりました。
今まで6年生が中心となって毎週の演奏や5年生へのアドバイスをしてくれました。 最後の演奏と指揮杖の引き渡しが終わり、5年生にバトンタッチとなりました。 6年生、今までありがとう。そして5年生、これからがんばってください! ![]() ![]() ![]() 2月18日の給食![]() 2月17日の給食![]() 2月16日の給食![]() 2月15日の給食![]() 2月14日の給食![]() 2月14日移杖式に向けて
5年生と6年生が今週19日土曜の鼓笛隊移杖式に向けて最後の練習をがんばっています。
密を避けて工夫しながら練習をしています。上原小の伝統をしっかりと受け継ぐことができるよう、気持ちを込めて練習をしているところです。すばらしい式になるよう期待しています。 ![]() ![]() 2月10日の給食 渋谷ワンダフル給食![]() たまねぎをじっくりいためて、あまくなったらトマトと生なまクリームでにこみます。 服部学園 西洋料理シェフより 2月9日の給食![]() 2月10日4年1組算数
4年1組の算数を紹介します。
教室と自宅とをつなぐハイブリッド授業です。 今日は立体の見取り図の学習です。まずは作図の様子をカメラで映し、個々のタブレットで確認します。その後、それぞれが2種類の見取り図をノートに描きます。完成図をチャット機能で添付して送り、全員で共有しました。 黒板、タブレット、ノートを上手に活用した学習となりました。 ![]() ![]() ![]() 2月10日音楽朝会4年生
今日はオンラインの音楽朝会でした。
国語で学習したごんぎつねを音楽とコラボして歌を歌いました。ごんのもの悲しさを見事に歌に表現できました。歌声に感動です。本当に素晴らしかったです。 学級閉鎖が重なり、なかなか録画できませんでしたが、やっと実現。今日の披露となりました。 ![]() ![]() 2月9日3年生クラブ見学
今日は3年生のクラブ見学です。来年度、4年生になった時のクラブを選ぶための参考となる見学です。
上原小にある10のクラブを5分ずつ順番にまわります。運動系、文化系、様々な活動があります。どこに入りたいかのイメージがもてたかな? ![]() ![]() ![]() 2月8日の給食![]() オリパラのトーチ到着!
オリンピック、パラリンピック2020のトーチが届きました。
実際に渋谷の街を走ったホンモノの聖火リレーのトーチです。各校に順番に展示されます。来週の月曜日まで飾ってあります。 早速たくさんの子供たちが集まってきました。 「これがトーチなんだ!かっこいい!」「光ってる!」など、盛り上がっています。 ![]() ![]() ![]() 5年生陸養ヒラメ飼育
陸養で育てているヒラメは大きくなりました。毎日の水換え、掃除、餌やりを、それぞれ分担しながらがんばっています。観察日記もつけ、毎日のヒラメの様子を記しています。
餌の大きさも変わり、ますます大きくなるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|