2月9日3年生クラブ見学
今日は3年生のクラブ見学です。来年度、4年生になった時のクラブを選ぶための参考となる見学です。
上原小にある10のクラブを5分ずつ順番にまわります。運動系、文化系、様々な活動があります。どこに入りたいかのイメージがもてたかな?
【校長・副校長より】 2022-02-09 14:01 up!
2月8日の給食
2月8日の給食は、パン 洋風ハンバーグ コンソメスープ 青菜のソテー 果物 牛乳 です。
【給食】 2022-02-08 15:09 up!
オリパラのトーチ到着!
オリンピック、パラリンピック2020のトーチが届きました。
実際に渋谷の街を走ったホンモノの聖火リレーのトーチです。各校に順番に展示されます。来週の月曜日まで飾ってあります。
早速たくさんの子供たちが集まってきました。
「これがトーチなんだ!かっこいい!」「光ってる!」など、盛り上がっています。
【校長・副校長より】 2022-02-08 10:46 up!
5年生陸養ヒラメ飼育
陸養で育てているヒラメは大きくなりました。毎日の水換え、掃除、餌やりを、それぞれ分担しながらがんばっています。観察日記もつけ、毎日のヒラメの様子を記しています。
餌の大きさも変わり、ますます大きくなるのが楽しみです。
【校長・副校長より】 2022-02-08 10:38 up!
2月7日の給食
2月7日の給食は、ごはん ソースかつ とうがんじる 大根サラダ 牛乳 です。
【給食】 2022-02-07 16:07 up!
しぶやおすすめの本50読書コンクール入選作品
夏休みに行われた読書コンクールで上原小の子供たちが7人も入選しました!
「本の帯」「ポップ」「読書感想画」の3つの部門での入賞です。「本の帯」は本の表紙に巻きついているもの、「ポップ」は本屋さんなどで本の脇に添えられるもので、どちらもその本を読んだことのない人が読みたくなるように、魅力やよさを短いフレーズで思いを込めて伝えるものです。「読書感想画」は本を読んで想像したイメージなどを絵で表すものです。
今回は「月のかがく」「じめんの下のいきもの」「としょかんライオン」「森のかくれんぼ」「こぎつねコンチ」「せかいのはてってどこですか?」「エルマーのぼうけん」の7冊です。
どれもとてもすばらしい作品です! どの本も読みたくなりますね。
【校長・副校長より】 2022-02-04 15:37 up!
2月4日の給食
2月4日の給食は、ごはん、鶏の薬味ダレ、豚汁、塩昆布キャベツ、牛乳です。
【給食】 2022-02-04 12:15 up!
2月3日の給食
2月3日の給食は、節分献立 手巻きずし(すし・のり) たくあん いわし入りソーセージ すましじる 牛乳 です。すしには大豆、ソーセージには鬼が苦手とするイワシが入っています。
【給食】 2022-02-04 10:35 up!
2月2日の給食
2月2日の給食は、ちゃんぽん 煮たまご ぜんまいのナムル ナタデココポンチ 牛乳 です。
【給食】 2022-02-02 12:08 up!
1月31日の給食
1月31日の給食は、パン ゆで野菜のドレッシングがけ 大豆のサモサ 豚肉入りミネストローネ 牛乳 です。
【給食】 2022-02-01 12:12 up!
2月1日の給食
2月1日の給食は、わかめごはん 大豆のかき揚げ ふろふき大根 鶏ひき肉のごじるしょうゆ仕立て 牛乳 です。
【給食】 2022-02-01 12:09 up!
1月29日道徳配信その2
10時からは「あかはなそえじ」先生による道徳のお話です。
「自分も相手も大切にするかかわり」という題でお話を聞きました。
院内学級での子どもたちとのかかわりを通して、命の大切さ、どんな感情ももってよいことなど、様々なことを教えていただきました。今ここに生きていることの幸せを感じることができたでしょうか。お話を聞いて、きっと心の中に優しい気持ちが芽生えたと思います。
それを友達や家族に表せるよう、かかわっていってほしいと願っています。
【校長・副校長より】 2022-01-29 12:11 up!
1月29日道徳授業配信その1
今日は道徳授業を各自宅に配信をして行いました。
子供たちは自宅等で、学校からの題材提示や課題配信を受けて学ぶことができました。
学年によってはブレイクアウトルームという機能を使ってグループで話し合ったり、配信されたワークシートに記入したりして取り組むことができました。
今後このような学習スタイルに慣れていきます。
【校長・副校長より】 2022-01-29 12:02 up!
1月28日の給食
1月28日の給食は、ごはん ゼリーフライ だんごじる すきこんぶのにつけ 牛乳 です。
【給食】 2022-01-28 14:02 up!
1月27日の給食
1月27日の給食は、パン ジンジャーポーク はくさいのクリームに ビーンズサラダ 牛乳 です。
【給食】 2022-01-27 11:48 up!
1月26日の給食
1月26日の給食 渋谷ワンダフル給食 ごはん 鯨の竜田揚げ 千草和え 鶏肉と根菜の味噌汁 牛乳 です。鯨は、日本では古くから貴重な食材・たんぱく源として食べられてきました。特に戦争が終わった後、食べるものが少なかった時代には、学校給食によく登場した貴重な食材の一つです。今では、鯨の捕獲が規制されるなど、食卓に上がることは少なくなった鯨肉ですが、日本では食文化として大切にしています。皆さんのおじいさん・おばあさんも、きっと食べていた昔ながらの学校給食を、ぜひ味わってみてください。
【給食】 2022-01-26 15:59 up!
1月25日の給食
1月25日の給食は、ごはん 鶏肉の包みあげ チャプチェ とうふとわかめのスープ 牛乳 です。
【給食】 2022-01-25 11:48 up!
1月24日の給食
1月24日の給食 明治22年のこんだて 塩おむすび 根菜のみそしる さけの塩焼き たくあんあえ 牛乳 今日は、明治22年の献立です。当時は、おむすび・魚・漬物という献立が多かったそうです。1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。毎日温かく美味しい給食を食べられることに感謝しながら食べましょう。
【給食】 2022-01-24 11:48 up!
1月24日全校朝会
今日の全校朝会は「休眠打破」の話をしました。
春に咲く桜は真冬の厳しい寒さで目が覚めるのです。これを休眠打破と言います。
夏にもう次の芽を出し、秋冬の間はじっと眠っています。真冬の寒さで寒いよ〜と目を覚まし、春を待つのです。この寒さがないと花を咲かせないと言われています。
そんな話をしました。
厳しい寒さを乗り越えて美しい花を咲かせるのですね。
【校長・副校長より】 2022-01-24 10:51 up!
1月21日の給食
1月21日の給食は、ごはん 冬野菜のスープ ごぼうの洋風ハンバーグ 粉ふきいも 牛乳 です。
【給食】 2022-01-21 11:46 up!