1月11日
〇鶏ごぼうご飯
〇ゆず風味おひたし 〇お汁粉 〇牛乳 今日は、鏡開きです。 鏡開きは、正月の間、年神さまにお供えしていた鏡餅をおろし、お雑煮やお汁粉にして食べることを言います。 年神さまへのお供えを食べることで、一年を幸せに過ごすための力をつけるという意味があります。 今日は、紅白の白玉だんごをお汁粉にしました。 のどにつまらせないよう、よくかんで、食べてください。 12月24日
〇パエリア
〇ポークシチュー 〇おかしな目玉焼き 〇ジョア(ストロベリー) 12月23日
<ワンダフル給食>
〇ご飯 〇揚げ魚の麻婆茄子あんかけ 〇白菜スープ 〇牛乳 「かれい」と「ひらめ」は、どちらも薄くて平たいよく似た魚です。 その違いはなんでしょう? おなかを手前にして置いたとき、頭が左を向くのがひらめ、右を向くのがかれいです。 そのため、「左ひらめの右かれい」と言われています。 今日は、右向きのかれいを揚げて、麻婆茄子のあんをかけました。 ぜひ味わって食べてください。 12月22日
※ゆずは給食の献立ではありません。お飾りです。
〇五目ご飯 〇かぼちゃの含め煮 〇みそ汁(大根・豆腐) 〇牛乳 今日は、冬至です。 冬至は一年の中で一番昼が短い日で、「ん」の付く食べ物を食べて、運を呼び込む風習があります。 今日のかぼちゃの含め煮に使われているかぼちゃは、漢字で「南瓜」と書き、「なんきん」と読みます。 また、冬至には、ゆずを浮かべたお風呂「ゆず湯」に入ると風邪をひかないといわれています。 今日の夜は、ぜひ「ゆず湯」に入ってみてください。 12月7日〜11日 展覧会
展覧会を開催しました。
テーマは、すてきな絵の花さかせよう!西原美術館〜アートに夢と希望を〜 まさに、いろとりどりの花が咲いたように、華やかな美術館が開館しました。 保育園や幼稚園の園児さんたちもみに来てくれました。 3年生 会社見学
3年生は、社会科で渋谷区の産業等について知る学習をしています。
区内のサンプル工場さんにご協力いただき、社会科見学を実施しました。 洋服がどのように作られているか知るとともに、区内の会社の様子を知る機会となりました。 12月6日 児童朝会
だんだんと、空気が冷たくなってきました。
12月6日の児童朝会では、「緑の募金」の報告が代表委員会からありました。 たくさんの募金にご協力いただきましてありがとうございました。 12月21日
〇ご飯
〇ハンバーグ 〇フレンチサラダ 〇野菜スープ 〇牛乳 12月20日
〇みそラーメン
〇フライビーンズサラダ 〇ヨーグルト 〇牛乳 12月17日
〇鯛めし
〇豚肉のすき焼き煮 〇梅あえ 〇牛乳 12月16日
<ワンダフル給食>
〇牛乳 〇胚芽パン 〇アッシパルマンティエ 〇ミネストローネ 「アッシパルマンティエ」は、炒めたひき肉とマッシュポテトを重ねて焼いたフランス料理です。 「アッシ」は、フランス語で「オノ」を意味する「アッシュ」からきていて、みじん切りという意味があります。 今日の給食にも、。みじん切りにした5種類の野菜が入っています。 「パルマンティエ」の意味は、1階の職員室前にある給食の掲示板に書いてあるので、そちらを読んでみてください。 12月15日
〇きんぴらご飯
〇ごま和え 〇たらのみそ汁 〇牛乳 12月14日
〇ご飯
〇めかじきの東煮 〇土佐和え 〇沢煮椀 〇牛乳 12月11日
〇キムタクご飯
〇春雨サラダ 〇中華スープ 〇牛乳 12月10日
〇ご飯
〇揚げジャガイモのそぼろ煮 〇シャキシャキあえ 〇牛乳 12月9日(木)
〇五目うどん
〇や彩チップス 〇はれひめ *献立表では、紅マドンナとなっていましたが、「はれひめ」に変更となりました。 12月8日(水)
〇チキンカレーライス
〇こんにゃくサラダ 〇ジョア(プレーン) 12月6日
〇ご飯
〇鶏の照り焼き 〇切干大根ののりマヨ和え 〇かきたま汁 〇牛乳 12月3日 緑の募金最終日
西原小学校では、「緑の募金」に協力しています。
代表委員会が中心となり、11月30日から12月3日まで実施しました。 たくさんの方にご協力いただきました。 ありがとうございました。 12月2日 展覧会作品搬入始まる
展覧会に向けて、会場となる体育館への作品搬入が始まりました。
搬入前に、飾る場の準備をしてくれたのは、6年生です。 600人の作品が運び込まれ、徐々に華やかになっていきます。 |
|