12月24日の給食

画像1
12月24日の給食は、チキンカレーライス コールスローサラダ 果物 牛乳 です。身体をつくる鶏肉をたっぷり入れました。

12月23日体育授業2年1組

体育でボール投げゲームをしました。ダンボールとコーンをめがけて投げるチームと当てさせないように守るチームに分かれて、交代でゲームをしました。
めあてを意識して、チームごとにいろいろな作戦を考え、取り組みました。振り返りもきちんと学習カードに記入しました。ゲームに取り組む意欲や作戦を工夫する力、投げる技能が身に付いてきています。
画像1
画像2
画像3

12月23日の給食

画像1
12月23日の給食は、ごはん 肉じゃが かぼちゃの白みそ仕立て こまつなあえ 牛乳 です。肉じゃがは、人気メニューです。和え物も付け、4品にしました。

12月22日6年1組学級活動

6年1組学級活動の様子を紹介します。
詩「ぼくは何を」(まどみちお)を使って自分のよさを見つけ、そのよさを学級で生かそうという学習をしました。テーマは「もっと輝く自分を目指そう!」です。
詩を読んで感想をもち、その後、自分のよいところを個人で考え、ランダムのグループの中の友達のよさを書き、最後はそれを見合いました。
優しい、一緒にいると楽しい、聞き上手、しっかりもの、言いたいことはきちんと言う、などの友達のよさが出されました。受け取ってニコニコしている子が多かったです。
これからもそのよさを発揮して、クラス全体を高めていきましょう。
画像1
画像2
画像3

12月22日の給食

画像1
12月22日の給食は、冬至献立  ごはん おふのすましじる かぼちゃコロッケ ゆず風味おひたし 牛乳 です。12月22日は、1年のうちで最も昼の時間が短い冬至です。冬至の日には、かぼちゃを食べると風邪をひかないといわれ、ゆず湯に入る習慣が早くあります。給食では、ゆずを使って、おひたしを作りました。

12月21日の給食

画像1
12月21日の給食は、ごはん ごじる とりごぼうつくね さつまいものレモン煮 牛乳 です。

12月21日6年2組体育

6年2組の体育バスケットボールの授業を紹介します。
今日のめあてを意識しながら各チームが練習をしたり作戦を考えたりしました。
小学校の体育なのでハーフコート、人数は3人ずつのゲームです。3人なので確実にボールが回ってきます。クラスのルールをもとにゲームをし、パス回し、声のかけ合い、作戦の工夫など、チーム力がかなり高まりました。ふりかえりの学習カードには満足度100%!のチームもありました。
画像1
画像2
画像3

12月21日4年生プラネタリウム、ハチラボ見学

本日、渋谷文化総合センター大和田にプラネタリウムとハチラボの見学に行ってきました。
ハチラボでは宇宙関係の様々な展示と科学遊び体験コーナーで楽しみました。
プラネタリウムでは今日の夜見えるたくさんの星や星座、後半は宇宙誕生や星誕生の物語を見て楽しみました。
画像1
画像2
画像3

12月20日の給食

画像1
12月20日の給食は、ごはん 魚のチーズフリッター 吉野汁 チャンチャン焼き風野菜 牛乳 です。今日の魚は、カジキです。

12月17日の給食

画像1
12月17日の給食は、世界の料理・中国 中華風たきこみごはん しゅうまい ナムル 春雨スープ 牛乳 です。中国は約14憶人が住む大きな国です。料理も地方によって様々です。今日は、上海など、中国の東側の地方の料理です。ダシのうま味・甘みを活かしているのが特徴です。

12月16日6年生スポーツティーチャー

渋谷区は毎年陸上選手をスポーツティーチャーとして招き、6年生に陸上運動のコツを教えてもらっています。準備運動、基礎的な技能向上に取り組み、今日はハードル走と走り高跳びにチャレンジしました。ちょっとしたコツを教えてもらうだけで技能が伸びます。そんな体験をすることができました。
画像1
画像2
画像3

12月16日の給食

画像1
12月16日の給食は、ごはん 高野豆腐のオランダ煮 いなかじる 野菜の土佐づけ 牛乳 です。「揚げる」のは、西洋の調理法でした。その調理法が、江戸時代に長崎の出島から伝わり「オランダ煮」といわれるようになったそうです。揚げた後、砂糖・みりん・しょうゆで煮ています。

12月16日なかよし班遊び

今日はなかよし班遊びです。全校を28のグループに分けての異学年交流です。
校庭や教室に分かれ、上の学年のリードのもと楽しく遊びました。
鬼ごっこ、ドロケイ、ミニボッチャ、ハンカチ落とし、ウノ、椅子取りゲームなど様々でした。

画像1
画像2
画像3

12月15日の給食

画像1
12月15日の給食は、渋谷ワンダフル給食です。胚芽パン アッシパルマンティエ ミネストローネ 牛乳 です。アッシパルマンティエとは、フランスの家庭料理のひとつです。
ポトフのような煮込み料理で残った肉を再利用して、おいしく食べられるように考えられた料理です。 そして、パルマンティエとは、フランスの農学者の名前です。パルマンティエさんはフランスにジャガイモの作り方や、ジャガイモを広められた人です。その事もありフランス人が大好きなジャガイモが食べられるのは、パルマンティエさんのおかげなのでフランスの父とも呼ばれています。ワンダフル給食では、ひき肉を使いカレー風味にしてあるので、ジャガイモとの相性もよく皆さんにも喜んでもらえると思います!
服部学園 西洋料理 関口先生より

12月14日幼児教育研修会

渋谷区の研修の1つに幼児教育研修会があり、今回は1年2組で体育の授業を提案しました。
体つくり運動遊びを行いました。今日は体のバランスをとる運動遊びと用具を操作する運動遊びの2つを取り入れました。2人組で背中合わせで立つ、ボールを投げ上げて手をたたいてキャッチするなど、いろいろな基本の運動に取り組みました。60名ほどの参観者に囲まれて子供たちはよくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

12月14日1年生道徳授業

1年1組の道徳では、礼儀というテーマであいさつについて考えました。
題材のお話をもとにその人物のセリフを考えたり、自分が大切だと思うあいさつを考えたりしました。ある子は「いただきます (たべものの)いのちををもらっているから」「ありがとう かんしゃのきもちのことばだから」「ごめんね あやまらないといやなきもちのままだから」など、すばらしいものがたくさんありました。
道徳は繰り返し学ぶことでその価値を身に付けていきます。
画像1
画像2
画像3

12月14日の給食

画像1
12月14日の給食は、ごはん きりぼしだいこんのみそしる 白身魚の生姜焼き かぶとはくさいの即席づけ 牛乳 です。

12月13日の給食

画像1
12月13日の給食は、ごはん うすくずじる パリパリひじき キャベツあえ 牛乳 です。

12月10日の給食

画像1
12月10日の給食は、渋谷ワンダフル給食 ごはん 揚げ魚の麻婆茄子あんかけ 白菜スープ 牛乳 です。中国料理では定番のピリ辛いトウバンジャンと甘いテンメンジャンというみそでマーボーナスをつくり、カリッと油で揚げた魚にかけました。トウバンジャンとは、中国特有の塩を含んだ、はっこう調味料です。そら豆からつくったみそに、とうがらしを入れて、はっこう・じゅくせいさせます。中国の四川省(しせんしょう)で多くつくられます。テンメンジャンとは小麦粉と塩をまぜて、とくしゅな こうじを加えてじっくりつくった黒色または赤黒い色のみそで 甘味があります。2種類のみそでつくったマーボーナスをかけた魚料理はとてもおいしくたべられる一品になっています。服部学園 中国料理 白木先生より

12月13日サケの稚魚誕生!

本日朝、玄関のイクラの卵が孵り、サケの赤ちゃんが誕生しました!
キレイなオレンジ色の卵をつけたまま泳ぎにくそうにしています。
エサはまだ食べず、お腹についたオレンジ色の栄養分を取りながらだんだん泳げるようになります。
子供たちが成長を見守りながら、大きくなっていくのを楽しみに待ちたいと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

保健だより

給食だより

校歌

無期限掲載文書