10月19日の給食![]() 全校朝会 あいさつ当番![]() 全校朝会では「秋」の話をしました。○〇の秋について、これからは涼しく過ごしやすい時期になり、読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋など、この時期に何かを考えて取り組んでみてはどうですか?と投げかけました。おうちでも何かに取り組めるとよいですね。(大人もです。) 10月18日の給食![]() たくあんあえ 牛乳 です。長野県は山の幸をいかした料理が多くあります。信州そば、おやきなど有名です。魚は、みそ・酒粕をねって香ばしく焼きました。米の粉を水でねったものを「おからこ」というそうです。 10月16日(土)土曜授業公開その2
公開の他に、毎年恒例の落語の会がありました。
ゲストは「上富亭夜楽」さん、「上富亭桃介」さんのお2人です。お話の内容に引き込まれ、子供たちから笑い声が何回も聞こえました。 ![]() ![]() 10月16日(土)土曜授業公開その1
今日は久しぶりの土曜授業15分公開です。国語せつめいぶん、算数ちょっかくさがし、大きな数など、いろいろな学習に取り組みました。
![]() ![]() ![]() 10月15日の給食![]() 10月14日の給食![]() 4年御殿場その9
火おこし体験が終わりました。なかなか火が付かない班もありましたが、最後は無事付き、マシュマロを焼いて美味しく食べました。
この後、室内レク、昼食、退所式、そして帰路につきます。 ![]() ![]() ![]() 4年御殿場その8
おはようございます。すがすがしい朝です。赤富士がきれいに見えました。
今日は火おこし体験です。ちゃんと火がつくかな? ![]() ![]() ![]() 4年御殿場その7
その後、ゲーム「猛獣狩りに行こうよ!」「じゃんけん列車」、そして急きょスポフェスの「エイサー」を踊り、超盛り上がりました。赤い炎に、歌に、ゲームに、踊りに、大興奮でした。
![]() ![]() ![]() 4年御殿場その6
夕食後はキャンプファイヤーです。火の神から4人の火の子が友情の火、協力の火、勇気の火、希望の火をそれぞれ受け取り、点火!
大きな火を囲んで「燃えろよ燃えろ」を歌い、静かに炎を眺めました。 ![]() ![]() ![]() 4年御殿場その5
レストランでの食事風景です。バイキング方式で好きなものを取り、いただきます!
とてもいい顔して食べていました。「美味しい!」「食べすぎた〜」 ![]() ![]() ![]() 4年御殿場その4
宿舎の様子です。
![]() ![]() ![]() 4年生御殿場編その3
小富士頂上です。
![]() ![]() ![]() 4年生御殿場編その2
小富士トレッキングは霧の中を歩きました。時折霧が晴れて周りの景色が見え歓声があがり、すぐにまた霧に囲まれます。霧の幻想的な体験ができました。
![]() ![]() ![]() 4年生御殿場移動教室その1
本日、4年生は御殿場移動教室に出発しました。初めての宿泊行事です。
今日の予定は小富士トレッキング、施設オリエンテーリング、そしてキャンプファイヤーです。天気もよさそうで、すべて楽しめそうです。 ![]() ![]() ![]() 5年生陸養その3
その3です。
![]() ![]() ![]() 5年生陸養スタートその2
今日から飼育と観察が始まります。説明をしっかりと聞き、命を大切に育ててほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 5年生陸養スタートその1
今日は5年生の陸養のお魚受入れ式でした。代表の子がヒラメの稚魚を受け取り、水槽にそっと入れました。「かわいい!」「小さい!」など、オドロキの様子でした。
![]() ![]() ![]() 10月13日の給食![]() |
|