渋谷タブレットの日
新しいタブレットが導入されてから1年以上経ちました。
コロナ禍で、タブレットの活用は劇的に進みました。
今月12日の「渋谷タブレットの日」は、地域や保護者の皆様にタブレットを活用した授業の様子をご覧いただき、ブロックごとに近隣校が集まって実践報告や協議を行う予定でしたが、区教委からの指導により、授業公開なしのオンライン協議になりました。
当日の授業の様子やこれまでの実践等につきましては、改めて学校だよりやホームページ、H&S等でお伝えしてまいります。
【学校からの連絡】 2021-11-05 15:06 up!
ワンダフル給食プロジェクト・10月
今日のワンダフル給食は、たもぎ茸エキスと旬なきのこがたっぷり入ったクリームパスタでした。
・きのこベーコンクリームパスタ
・クロスティーニサラダ
・みかん
・牛乳
今回使用したのはツイストパスタだったのでクリームソースがよく絡んで濃厚な仕上がりになりました。また、いつもと違うパスタにみなさん驚いていました。
クロスティーニサラダはパンにサラダを乗せて食べている子や、パンとサラダを別々に食べている子など色々な食べ方がありました!
【ICTの校務活用】 2021-10-25 14:52 up!
10月23日 運動会・陸上記録会
10月23日(土)は、運動会(午後は6年生の陸上記録会)です。
ご家庭から、ご自身のPC・スマートフォン・タブレット等で参観される場合は、以下のファイルを開いてリンクをタップします。
Home & Schoolにてお知らせした、ユーザー名・パスワードをご入力ください。
運動会・陸上記録会 URL
ライブイベントの視聴の仕方については、
こちらをご覧ください。
【行事・イベント】 2021-10-22 14:27 up!
給食委員会プロデュース「開校記念メニュー」
10月16日は笹塚小100歳のお誕生日です。給食委員会で開校記念日のお祝いメニューを考えました。日本の祝い事で伝統的に使われる紅白の色や食材を意識したところがポイントです。
・ちらし寿司
・鶏のからあげ
・お祝いすまし汁
・紅白フルーツポンチ
「なるとに“祝”の文字が入っていたよ!」
「お祝いの気分で食べられた。」「全部美味しかった!」という声が聞こえてきました。その言葉を聞いた給食委員会の児童も喜んでいました。
【ICTの校務活用】 2021-10-18 19:50 up!
ワンダフル給食プロジェクト・10月
今日のワンダフル給食は
ボリュームたっぷりな牛丼でした!
・ワンダフル牛丼
・かぶの浅漬け
・さつまいもの味噌汁
・牛乳
給食の時間になると「牛肉だ〜!!」と
喜んでいる声が廊下に響いていました。
やはり牛肉が一番人気ですね!!
【ICTの校務活用】 2021-10-06 13:26 up!
『かた・カタ・形2』4年
通常の授業に戻ってから、できた作品の鑑賞会をしました。友達が作った模様を興味深く見ていた4年生です。
【専科のお部屋】 2021-09-28 12:32 up!
『かた・カタ・形』4年
分散登校中の作品を紹介します。
厚紙で型紙をつくり、その型紙を動かして模様を描きます。たくさん重ねたり、複数の型紙を使ったり。みんな型紙の動かし方工夫していました。
【専科のお部屋】 2021-09-28 12:32 up!
『にじみ絵アート』3年
図工の授業が始まりました!
3年生は、にじみの色を使って不思議な花の制作です。最初に水だけを花びらに塗り、その上から絵具を塗ってにじみを作ります。
できた花は図工室前の廊下に掲示です。どこに貼ったらきれいに見えるか考えて貼ります。3年生みんなで作る「不思議な花の花畑」。完成した様子は後日改めて紹介します。
【専科のお部屋】 2021-09-13 10:55 up!
ワンダフル給食プロジェクト・7月
今日のワンダフル給食は
高級食材ふかひれを使用した中華メニューです。
・ごはん
・油淋鶏
・キャベツと人参の塩炒め
・ふかひれスープ
・マンゴーゼリー
・牛乳
配膳している様子をクラスに見に行くと
この日の給食をずっと楽しみにしていた子がたくさんいて
食べる前からとても喜んでいました!
子供たちにふかひれを食べた感想を聞くと
「とろとろしていて美味しかった」や「人生で初めて食べた」など
みんな、ふかひれに興味津津でした。
【ICTの校務活用】 2021-07-20 18:34 up!
『虹の国の〇〇』4年
7色の虹の国にあるものがテーマです。
今回絵を描くのに使うのはボンド!線がぷっくりするように、力加減を調整しながら線を描いていきます。鉛筆や筆など、今まで使ったことのある道具とは違った描き心地を楽しんでいました。
【専科のお部屋】 2021-07-15 12:43 up!
『笹塚亭の新メニュー!5』3年
【専科のお部屋】 2021-07-09 17:15 up!
『笹塚亭の新メニュー!4』3年
【専科のお部屋】 2021-07-09 17:15 up!
『笹塚亭の新メニュー!3』4年
いよいよ笹塚亭がオープンです!
ドリンクやサイドメニュー、飾りまで作った人もいます。どんな麺メニューがあるのか、みんな興味深々。お客さんになった人は、友達のメニューのいいところをたくさん見つけることができました。
【専科のお部屋】 2021-07-09 17:14 up!
楽しいマーチ(4年)
「楽しいマーチ」は「クラッピングファンタジー第7番」という題名もついている、手拍子で行う音楽です。2つのパートに分かれて異なる手拍子をたたきます。みんなでそろってたたくリズム打ちも楽しいですが、2つのリズムが合わさってできるアンサンブルも拍がそろってうまくいくと、楽しさも倍増します。
【専科のお部屋】 2021-07-09 17:14 up!
給食委員会の活動
給食委員会では“給食委員会プロデュースメニュー”作りに取り組んでいます。
委員会の時間に、栄養士さんから給食の献立の考え方や気を付けていることの話を聞きました。栄養のバランス、彩り・旬の食材など、教えていただいたことを参考にして献立を立ててみます。
開校記念日お祝いメニューと、世界の料理・絵本の中のメニューの2つのグループに分かれて、献立を考案中です。
【ICTの校務活用】 2021-07-06 15:36 up!
ワンダフル給食プロジェクト・7月
今日のワンダフル給食は服部栄養専門学校から
特別ルートで納品された松阪ポークを使用したメニューです。
・ミルクツイストパン
・松阪ポークのBBQマリネオーブン焼き
・白いんげん豆と野菜のスープ煮
・パイナッツプル
・ジョア
二枚目の写真は検食中の校長先生です。
毎日児童が食べる前に検食をしていて異物混入がないか、
味付けや焼き加減などの感想を記録しています。
今日の感想は、
「松阪ポークにガーリックが効いていて食べ応えもあり美味しかった。」
次回のワンダフル給食は7月20日です。
お楽しみに!!
【ICTの校務活用】 2021-07-06 15:36 up!
『ほったり すったり』5年
版が出来上がったので、次はいよいよ刷りです。
インクをよくつけて、バレンでこすっていきます。
版の向きを間違えないように注意!
版画用紙を版から外した時に「わぁ〜」と歓声が上がっていました。
【専科のお部屋】 2021-06-29 15:42 up!
『笹塚亭の新メニュー・2』3年
麺ができたら次は具材作りです。
どんなメニューができあがるでしょうか?
【専科のお部屋】 2021-06-25 17:00 up!
『笹塚亭の新メニュー・1』3年
麺屋・笹塚亭がオープン!その新メニューを考えてます。
まずは、色画用紙をハサミで切って麺作りです。細くきったり、紙をくしゃくしゃにしてから切ったり。オリジナルの麺になるように工夫をしています。
【専科のお部屋】 2021-06-25 16:59 up!
『よ〜く見て描こう!』4年
写真や図鑑をよ〜く見て描く学習です。食べ物・乗り物・昆虫などモチーフは様々。自分の興味があるものを選びました。
「描くのが楽しい!」「この部分を頑張ったよ!」と、よく見て描くことの楽しさを味わっている4年生です。色や形の特徴をとらえて、描くことができています。
【専科のお部屋】 2021-06-25 16:59 up!