御殿場移動教室 ウォークラリー![]() ![]() 途中で立ち止まって問題の答えを一生懸命考える様子も見られました。 富士の麓の澄んだ空気を身体全体で味わいながら、どの班も7kmのコースを歩くことができました。 御殿場移動教室 イングリッシュウォークラリー![]() ![]() ![]() 海兵隊員の方々と英語でコミュニケーションを取りながら頑張って取り組むことができました。 日本の標識を英語で説明したり、日本と外国の違いなどを話しながら約5キロの道のりを歩きました。 班ごとの写真を撮ったり、感謝の気持ちを伝えたりして、笑顔でお別れをすることができました。 【2年生】生活「動物教室」![]() ![]() ![]() 【2年生】校外学習「よこはま動物園ズーラシア」![]() ![]() ![]() よこはま動物園ズーラシアは、動物たちのふるさとに合わせて展示をしている大変広い動物園です。ですが、2年生は頑張って歩き、全部のコースを回ることができました。 「オカピが、かわいかった。」「キリンが、背が高くてびっくりした。」「ゾウが、大きくて迫力があった。」と笑顔いっぱいに帰って来た2年生でした。 【3年生】音楽「きれいなソラシ」
音楽では、10月からリコーダーの練習が再開されました。指使いや息の吹き方など、今まで学習したことを確認しながら演奏しました。今週の火曜日は、「きれいなソラシ」を全員で演奏したり一人で演奏したりしました。「やさしいきれいな音で」「正しい運指で」「拍の長さやリズムに合わせて」演奏することを目標としました。息の吹き方が強くなってしまったり穴の押さえ方が弱かったりして、きれいな音が出ないことがありましたが、指の動かし方は上手になってきました。これからも練習を重ねて、いろいろな曲が演奏できるようになってほしいと思います。
![]() ![]() 御殿場移動教室
爽やかな秋空のもと、4.5年生が御殿場移動教室に出発しました。
入所式を終えました。 昼食を終えたら、4年生はウォークラリーとナイトハイク、5年生は、イングリッシュウォークラリーと星空観察を行う予定です。 全員元気に活動しています。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】図工「おりぞめうちわ」![]() ![]() ![]() 次の週に、美しく染まった和紙を使って、うちわにしました。色鮮やかな自分だけのうちわが完成しました。 【6年生】図工「帆船」
木工で帆船を作っています。完成までには様々な道具を使う必要があります。特に角を削るためのサーフォームは初めて使う道具で、みんな無心になって削っていました。他にも、紙やすりで削りを仕上げる、電動のこぎりで部品を切る、トンカチでくぎを打つ、タコ糸で縛って固定するなど…。「くぎがゆがんでしまう…」、「縛ってもずれてしまう…」と苦戦する様子も見られますが、できることが増えることや、自分の作りたい船に近付いていくことを楽しみながら取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 【6年生】体育科「スポーツティーチャーによる陸上運動」
渋谷区の取組として、毎年6年生を対象に各校に陸上選手が派遣されます。今年度の陸上記録会は中止となってしまいましたが、広尾小は今、運動発表会に向けての練習中です。速く走るには、姿勢や手の振り方が大事だと教えてもらいました。運動発表会で活かせるとよいですね!ハードル走や走り高跳びにも挑戦し、自分の記録を伸ばそうと繰り返し挑戦しました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】算数「しりょうの整理」![]() ![]() 今回の学習したことを生かし、自分たち自身もけがに気を付けていきたいという感想も出てきました。 |
|