【5年生】きいてきいてきいてみよう 振り返り
国語のインタビュー活動の振り返りをしています。
グループでインタビューをするとき、されるとき、記録についてのポイントを振り返り、Yチャートにまとめました。 その後、他のグループの児童にグループで話し合ったことを説明しています。 他のグループの気付きに触れることで、振り返りを充実させています。 (Round Studyという手法を使っています。) ![]() ![]() ![]() 【5年生】総合の様子![]() ![]() 英語活動
英語活動では、色について楽しく学習しました。踊ったり、歌ったりして単語をたくさん吸収しています。まとめに色のビンゴも行い、学びを活かしました。
![]() ![]() ![]() なかよし班![]() ![]() 岡山先生による マーチング指導![]() ![]() ![]() 演奏するときの姿勢や音の出し方などを専門的に教えてもらいました。 姿勢を保つのが少し難しそうでした。 音が少しずつ出てきています。 打楽器チームは楽譜の読み方を確認しました。 今日の給食![]() 肉団子スープ 大根サラダ 3年生 2回目の町探検![]() 今日の給食![]() パリパリサラダ わかめの味噌汁 【5年生】国語 きいてきいてきいてみよう
国語では、インタビュー活動に取り組んでいます。
インタビューの様子をタブレットを活用して撮影し、 後の振り返りに生かしていきます。 原稿作成にすすんでワープロソフトを活用する子もいて、 タブレット活用が進んでいます。 ![]() ![]() 【5年生】理科 条件を制御して
理科では種子の発芽と成長を学習ししています。
5年生の理科のポイントは「条件制御」。 実験計画を立てる際も、変える条件、変えない条件を整理して考えるようにしています。 ![]() ![]() 【5年生】算数 平均の求め方の工夫
算数は少人数展開で授業をしています。
今日は平均の求め方の工夫。仮の平均を活用して、計算方法を工夫しています。 ![]() ![]() ![]() けんばんハーモニカ![]() 今日の給食![]() ごま和え どさんこ汁 図工 自分の好きな場所
タブレットで、自分の好きな場所を撮影し、それをもとに描いています。
様々な場所が取り上げられていました。 同じ場所でも角度を変えてそれぞれが描いていました。 完成が楽しみです。 ![]() ![]() 【2年生】初めての絵の具![]() ![]() 子どもたちはとても楽しみにしていて、道具の説明や絵の具の出し方、水の混ぜ方、塗り方等の説明をよく聞いていました。 最初に画用紙に白いクレパスで生き物を描きましたが、もちろんほとんど見えません。しかし、上から薄く絵の具で塗ると・・・白い線で描かれた生き物が浮き出てきました。思わず、歓声が上がっていました。 とても楽しく絵の具の使い方を学習することができました。次は何を描くか楽しみですね。 3年生 町探検![]() 下校班訓練![]() 今日の給食![]() あじフライ キャベツのおかか和え 白菜の味噌汁 今日の給食![]() 豚肉の生姜焼き マカロニサラダ 大根の味噌汁 【5年生】資料を読み取り、学習問題につなげる
日本の気候の特色の学習をしています。
資料から大まかに言えることを読み取り、単元を貫く学習問題につなげています。 すすんで発言し、意欲的に学習をしています。 ![]() ![]() |
|