4年生「お仕事調べ」

画像1
総合的な学習の時間の中で、将来の目標に向けて、仕事を調べています。知りたいことにたどりつくために、インターネットの検索だけでなく、書籍も活用しながら、調べていました。

3年生「係活動の計画」

画像1
3年生も残り46日。46日間の中で、係としてどんな活動をするかを友達と一緒に考えています。楽しいアイディアがたくさん生まれていました。

2年生「タブレット操作の学習」

画像1
「自分の顔を撮影した画像ファイルの名前を変更する」練習と「先生からもらうフォルダから目的のファイルをダウンロードする」練習をしています。
低学年から、タブレットの基本操作をコツコツ学ぶことで、日々の学習がスムーズに進むようになります。

1年生「自分でできるよ」

画像1
自分でできるようになったことを台本にまとめて、タブレットで撮影した動画や写真をみんなに見せながら紹介しています。映像があると分かりやすく、発表も堂々としていますね。

1月19日「スペイン料理」

画像1
パエリアは、カレー粉で色をつけて、あさりやえび、いか、貝などたくさんの魚介類を使って味を出しました。
スペイン風オムレツは、じゃがいもが入ったオムレツです。本来はオリーブオイルで煮るようにして作るので、給食でもオリーブオイルを使って香りを出しました。
ソパ・デ・アホはにんにく味のパンがゆのことです。給食では、卵とパン粉を使ってパンがゆ風にしました。にんにく味がきいているので、寒いこの時期に食が進むと思います。

1月13日「新春給食2」

画像1
新春給食2日目です。ご飯は、青大豆、ささげ、コーンの色がきれいな新春おこわです。松風焼きは縁起が良いものとしてお正月料理によく使われます。本当は末広がりの羽子板の形に切ります。紅白なますも縁起が良いものとしてお正月料理によく使われます。

1月12日「新春給食1」

画像1
本年もよろしくお願いいたします

今日から3日間、新春給食です。今日は、小豆と汁たっぷりのおしるこです。長谷戸小のおしるこは、小豆の食感を残しています。苦手な人もいると思いますが、食べやすいように汁は多めにして、甘さは控えています。長谷戸小のおしるこは食べやすいので、私もお気に入りの一品です!

12月24日「今年最後の給食」

画像1
 早いもので、今年も最後の給食となりました。最後は、手作りのチキンドリアです。具を炒めてご飯を炊いてケチャップチキンライスを作ってから、4人の調理員さんで作り上げます。グラタン皿にご飯をつめ、作っておいたホワイトルウを入れ、パン粉やチーズをかけて焼きます。とても手間がかかっているので、特別感が伝わったかなと思います。
 1年生は初めてのジョアに「なんで牛乳じゃないのー?!」と驚いた様子でした。牛乳が苦手な人は嬉しかったようです。
 片づけのときに、「おいしかったです!!!」と叫んでくれた学年もありました。今年も一年ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

12月22日「冬至給食」

画像1
昨日は冬至でしたが、知っていましたか?行事の都合により、冬至給食は今日実施しました。かぼちゃプリンは、牛乳と寒天で滑らかな食感になるように作りました。久しぶりの手作りデザートはいかがでしたか?喜んでもらえたら嬉しいです。朝早くから作ってくれた調理員さんに感謝です。

12月21日「大学芋」

画像1
大人気の大学芋です!外はさくっと、中はほくほくとやわらかく、おいしく作ることができました。皆さんにたくさん配れるように、そして重さでつぶれないように小さめの乱切りにしてもらいました。この分、少しご飯の量は減らしています。

12月18日「エビピラフ」

画像1
 食べやすいようにいつもより少し塩味を強くしてあります。えびの味も出ていてぱくぱく食べられたと思います。
 その分、豆乳マカロニスープは塩味をおさえてあります。さつまいもの甘さやウインナーのうまみが感じられたと思います。豆乳は濃い味のものをお豆腐屋さんにお願いしました。次はもう少し加える量を増やそうかなと思います!

12月17日「いかと白身魚のチリソース」

画像1
給食の見本を見た1年生から、「チキンナゲットだ〜!」という声が上がっていました。…なるほど。チキンナゲットの方が馴染みがあるかもしれませんね。甘めのケチャップチリソースがよく絡んでいるので、いかも白身魚(今日はたらでした)も臭みがなく食べやすかったと思います。よく噛んで食べる料理だったので、時間内に食べ終われるようにスープの具は柔らかくしました。

12月16日「おでん」

画像1
味が良く染みた給食のおでんはとてもおいしく、私もお気に入りです。みんながいろんな具材を食べられるように小さく切っています。こうしたら1年生も食べやすいかな?はしでつかみやすいかな?と、調理員さんと考えて切っています。茶飯や辛し和えは少し残っているところもありましたが、おでんはよく食べていました。

12月15日「けんちんうどん」

画像1
 寒い日の温かいうどんは格別ですね。糸こんにゃくをいれているので、するすると飲み込まず噛んで食べられたと思います。
 寒くなってからほとんど完食が続いています。皆さん元気に過ごせているのだと感じます。

12月14日「ブリの照り焼き」

画像1
今日は立派なブリが届きました!照り焼きは、下地につけたあと焼きました。焼き上がりがこんがりとしていて、今日は良いブリが入ったんだねと調理員さんと話していました。仕上げにだしで薄めた調味料(タレ)をかけています。脂がのってしっとりとしていておいしかったです。

12月11日「ごまハニートースト」

画像1
久しぶりのパンに、皆さん喜んで食べていました。
パンの上にかけるごまは、半分はすってもう半分はそのままのいりごまを使っています。ごまの風味とはちみつの甘さがおいしい人気のパン料理です。

12月10日「ごぼう入りハンバーグ」

画像1
ごぼうを細かくしてハンバーグにしました。普通のハンバーグよりパサつきやすいので、副材料の卵、牛乳、パン粉を使い、なるべく食べやすいように濃いめのソースをかけています。残しがなくてうれしかったです!

12月8日「イナダのあんかけ」

画像1
イナダは、ブリの稚魚です。今日は揚げてあんをかけました。身がふっくらとやわらかく、さっぱりしているので食べやすかったと思います。

12月4日「キーマカレー」

画像1
カレーだ!野菜チップスだ!と朝から給食を楽しみにしていた人が多かったです。どのクラスもほとんど完食でした!

12月3日「スパゲティクリームソース」

画像1
寒くなって、クリーム系の食事がよりおいしく感じられるようになりました。魚介類のうまみが出ているクリームソースは、ツルツルのパスタに絡んでするすると食べられました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

特別支援学級だより

給食だより