2月8日「ツナとひじきの卵焼き」

画像1
今日の卵焼きには、ねぎ、にんじん、豚ひき肉、さやいんげん、ツナ、ひじきが入っています。いろいろなうまみがあり、しっとりしているので食べやすいと思います。ツナが苦手な人にもおすすめの料理です。

2月5日「さつま汁」

画像1
さつま汁は鹿児島県を代表する郷土料理です。江戸時代では武士の士気を高めるために闘鶏を行っており、その時に使われていたさつま鶏を使うことからその名がついたと言われています。

3年「学級会 話し合い」

画像1
6年生を送る会に向けて、クラスのみんなで話し合いを重ねていました。

4年「保健 思春期の心と体の変化」

画像1
二次性徴を迎える子供たち。思春期にはどんな変化が心と体に訪れるのか。そして、不安な気持ちにどうやって向き合えばよいのかを、みんなで考えていました。

1年「外国語活動 バレンタインカードづくり」

画像1
おうちの人や先生、友達に感謝の気持ちを込めて素敵なカードを作りました。

2月4日「食育事業」

画像1
今日は珍しく給食で牛肉を使っています。これは、新型コロナウイルス感染拡大により、お肉が大量に余ってしまい、国の方針に基づき、東京都が学校給食でも使うように緊急で決めたからです。お肉に限らず、様々な食材の行き先がなくなっていると思います。給食とご家庭でもいろいろな食材を使っていけたら良いなと思います。
あしたばパンは緑色がとてもきれいでした。少し風味が分かった人もいると思います。あしたばは八丈島などでとれるせり科の野菜です。摘んでも明日には芽が出ることから、明日葉と言われます。これからが旬です。

2月3日「節分給食」

画像1
1日ずれての節分給食です。2日に節分となるのは、とても久しぶりなことだそうです。
今日はイワシを朝から給食時間までじっくり煮て、骨まで食べられる甘露煮を作りました。昨日は恵方巻や豆を食べたと思いますが、節分では、ひいらぎの葉っぱにイワシの頭を刺して玄関に置いて悪いものを払うこともします。栄養のあるイワシを食べて悪いものを払いましょう。汁物には、鬼の顔が書いてあるかまぼこが入っていましたが、皆さん気が付いたでしょうか?

3年「体育 キャッチバレー」

画像1
ルールも定着し、ゲームも形になってきました。みんなで楽しみながら、ぐんぐん運動の力が伸びています。

1年「図工 でこぼこはっけん」

画像1
紙粘土を使って教室の中のいろいろなものや場所で型を取りました。でこぼこ探検をして、たくさんの形を見つけることができました。きれいな形にどんな名前をつけようかな?

5年「理科 電流がうみ出す力」

画像1画像2
工作キットを活用しながら、電磁石の性質について調べています。

2年「算数 箱の形を調べよう」

画像1画像2
家から持ってきた箱の形を写し取り、箱の面は長方形や正方形であることを調べました。

4年「理科 もののあたたまり方」

画像1画像2
教室の中のいろいろな場所や位置の温度変化を予想を立てながら計測しました。どんなことでも全力で楽しみながら取り組むのが4年生のいいところですね。

4年「道徳 生命の尊さ」

画像1
「おじいちゃんのごくらくごくらく」という教材で命の尊さについて考えました。おじいちゃんと過ごした楽しい時間と突然訪れた死。主人公のおじいちゃんを思う気持ちが切々と伝わってくるお話です。
身近な人との別れと命の尊さについてみんなで真剣に考えました。

2月2日「和食月間給食」

画像1
11月に引き続き、2月も和食月間給食があります。2月の献立は、今年考えられた新しい献立です。今日は、「紀風」というお店の料理人、城田澄風さんが考えてくださいました。味噌汁は、にぼし、鰹節、昆布の3つの材料を使ってだしをとっています。だしのうま味が濃くて、味噌の量は少なくて済みました。土佐酢マリネはいつもより酸味があるかと思いましたが、みんなよく食べていました。残菜はほとんどなかったです!

日経新聞に本校のプログラミング教育が掲載されました

画像1
令和3年2月1日の日経新聞に、長谷戸小学校と株式会社キラメックスが運営する「テックアカデミージュニア」が、経済産業省のEdtech導入補助金を活用して取り組んだ「放課後プログラミング教室」が記事として掲載されました。


1年「音楽 鉄琴」

画像1
みんなの前で一人ずつ「メリーさんのひつじ」を演奏してみました。良い緊張感の中で素敵な演奏ができました。

2年生「図工 1000年に1どしかさかない花」

画像1
どんな花が咲くのでしょう?考えただけでもワクワクします。

節分 鬼登場

画像1
上弦の壱と弐が、登校してくる児童の検温をしています・・・。

1年生「けん玉練習」

画像1
画像2
みんなどんどん上達していますね。

2年生「プログラミングゼミ」

画像1画像2
株式会社DeNAさんが提供しているプログラミングゼミを使って、2年生が隙間の時間いプログラミングにチャレンジしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

特別支援学級だより

給食だより